鳴子庵
Narukoan
3.26
Katsushika, Shibamata
「Soba」
--
--
Opening hours: 11:00~21:00 Business hours
Rest time: are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都葛飾区東立石4-54-6
Photos
(20)
1/20
Details
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
20 seats (12 seats at tables and 8 seats at a small table)
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(20)
エゴシ兄
3.60
#鳴子庵 京成立石(東京都) もり600円中華そば670円旨い!コシのある蕎麦に濃い目の露旨い!!!旨い!コシのある細直麺にカエシ強目旨味ある乾物醤油デフォで胡椒入りも濃い目の醤油と合う久々、麺も旨い蕎麦屋ラーメン○葛飾区東立石4丁目54−6#京成立石ラーメン #京成立石蕎麦 #ラーメン #蕎麦ラーメン220蕎麦60
偽AOKI
3.20
本来なら飲み屋に行きたいが、仕事中なので堪えて蕎麦屋に!なかなかいい感じの店構え。初訪問店は、昔からたぬき蕎麦をチョイスすることが多い私。御多分に洩れずに、たぬき蕎麦を、、、うん?大たぬき??これだな。着そ。たぬき蕎麦の大きいのが来ました!想定内。一口、二口。気温が高くても温かい蕎麦は美味しいな!御馳走様でした。
野球王サイトウ
3.50
俺は野球王サイトウだ!ピッチングの真髄とグルメと酒に命をかけているぜ!立石で飲みまくっちまった昼飲みツアーの中俺は最高の蕎麦屋にたどり着いた高級とか大衆的というのではないぜまさに文化的な蕎麦屋さんだぜまずはそば焼酎やはり蕎麦屋なのでこのへんをあわせるぜポジションをあわせるのは野球だけじゃなくて全ての基本だぜ液体だからこんなんあれやけどとろっとしてんだよなまじでうめえwポテトのツマミもついてきてよめちゃくちゃ酒にあったぜお店の雰囲気は完全に江戸っ子ってやつできまってたぜ!こんな中でのんびり飲めるっちゅうのは最高だと思ったぜまるで下町ドラマのようなものを見とる感じだったねクールガイ!つまみは天抜きをセレクトだぜ天抜きは天ぷら蕎麦の蕎麦を抜いたやつで天ぷらと蕎麦つゆのコントラストを味わえるやつだぜサクサク感のある天ぷらよりも味がよく染みて、酒のつまみには合いまくりだぜやっぱり長年ここでやってる蕎麦屋さんというのもあってつゆのうまさは半端じゃなかったよな店に来てる方も粋な下町の空気を出していて文化的な何かを感じたぜマスターリーグのようなもんだな、こら尊敬したくなるようなかっちょいい飲み方、そして食事の取り方をされていたぜ古くからの下町の素晴らしさを感じるお店だったぜ立石の有名店よりこっちが好きだし、粋に感じるぜそんじゃまたな!
黒毛和牛太
3.10
奥戸街道沿いにある蕎麦屋さんです!三菱UFJ銀行の目の前にあります注文すると、さほど、待たずにサクッと着ドーン!さて、お味は…つゆは、関東風の濃いめの味です鴨南ばんなので本来はつゆに鴨の旨みが溶け込んで味変していくのですが、さほど最後まで変わりませんでしたねそばも、ごく普通な感じでした具は、鴨と葱・小松菜です日本蕎麦の小松菜って、何かいつもより美味く感じるのはわすだけでしょうか?質はともかく、鴨はそれなりに数も入っていて良かったですお昼時というのもあってか、高齢者ばかりですが入れ替わり立ち替わり入ってきて結構近所の方には人気のあるお店なようですね
まいゆ
3.50
久しぶりに暑い日。明日が健診なこともあり、兎に角お蕎麦が食べたかった。鳴子さんを見つけてはいる。ぶっかけ夏味そば 850円見た目から涼しそうで美味しそう。とろろ、おくら、めかぶ、おかかがのっています。これ1人前以上ある??麺がかなり大盛。つゆをぶっかけて七味散らしていただきます。好きなお味でペロリ。お腹いっぱい。メニューの種類も豊富だからまた来よう。ごちそうさまでした。
モックン103
3.30
京成立石駅より徒歩5分圏内、奥戸街道沿いにある「鳴子庵」さんにお伺いしました。近くにコインパーキングがあるので車でも安心です。近くに所用があり済ましてからの訪問です。入店しましたのは12:30頃。店内はテーブル席と小上がり席があり25席程。スタッフさんはホールに1名。先客9名後客1名、滞在時間 30分程。案内があり入ってすぐのテーブル席に座りメニューを拝見、メニューの種類が豊富ですね。久しぶりにそば屋さんのラーメンが食したくなりラーメンセット900円を注文。ぶた丼とのセット、お新香も付いてきます。待つこと10分程で配膳です。麺は細麺、スープはもう少しそばつゆの出汁が効いている方が好みですね。ぶた丼は可もなく不可もなくという感じ。値段を考えるとCPは良いほうかな、ボリュウームもあるし。ご馳走さまでした。
御箸賀 進
3.30
友達と飲んだ後にそば屋を見つけたので行きました。さっぱりしました。650円のPayPay払い。
riotharuhi
2.50
特級中華
3.20
ラメニストたけちゃん
3.30
mo-mo870
3.00
cbl17
2.90
立石駅の南側、奥戸街道沿いにあります。無難な店。テーブル4×4、小上がり4人×2。もり550円と一般的。板わさは550円。メニューは多めかな。
早ログ
3.00
豆鯵の唐揚げ △ 下味があまりついていない、レモンをかけて付け合わせのキャベツと食べると良い大ざる △ そばの香りがあまりない。かもなく不可もない
kaz-s667
3.10
2月の日曜日のお昼、立石駅から徒歩3分程の鳴子庵さんに訪問。11時でしたが先客おらず。メニューが豊富で色々あります。お店の前のウィンドウのメニューにはミニ牛丼とそばのセット(¥900)があり、よしそれにしよーと思い入店したのですが、店内でメニューを確認したところ豚丼に変更になっているみたいです。豚丼か~、あんまり気がのらず。王道であるカツ丼や天丼のセットはすべからく¥1,000オーバー。ううーん、何にしよーかなーと迷っていたところ、半ライス¥150を発見。半ライスね、うん。・・待てよ、半ライスに天ぷらそば(¥850)を足して、天ぷらをササッと入れ替えたら、それはもう天丼セットじゃね??値段もジャスト¥1,000だし。なんだか世紀の閃きが宿ったような感動を覚え震えながら注文。間もなく天丼セットの素たちが登場。さあ、君たちを天丼セットにしてあげようと思い箸をつけましたが、普通に天ぷらそばとして美味しそうでしたのでエビ天をがぶり、そばをずずりといったら、もうそこには天丼に生まれ変われるポテンシャルは残っておりませんでした。天ぷらそばと半ライスは天丼セットにはなり得ないことを学びました。---------------------------------------------------------------------------------------------カツ丼セット(¥1,200)。カツ丼は普通にうまいです。お蕎麦は多め。お値段高め---------------------------------------------------------------------------------------------ラーメンとミニ豚丼のセット(¥900)。蕎麦屋のラーメンはうまいね
馬田総一郎
3.00
外は少し風があり、湿度は低いでも、暑い。何も考えないで、冷やしたぬきそばをお願いしました。待っている間に、先客を見ると、ラーメンを食べていました。ということは、冷やし中華もあったのかな?蕎麦屋のラーメンは、うまいよその上ビンビールだもの、うらやましい。というまに、到着茹でもやしがのってます。ちょっと苦手他は可でもなく不可でもなく。メニューの多さには驚きました。
いったつ
3.00
お店は、商店街のアーケードを出た場所にあります。飲んだ帰りに立ち寄りました。ここ立石は中華、ラーメンと並んでおそば屋さんが多い町ですね。店内は、テーブルと小上がりのテーブル席があります。注文したのは、たぬきそばです。そばの茹で加減よく、具と合いまって、おいしいです。具は鳴門や天かす、ほうれん草など、刻みネギも小皿で別に付いてきます。食べる前に少しずつかけて食べるとねぎのシャキッと感があっていいですね。また、テーブルに、うずらのたまごが置いてあり、混ぜて食べるとさらにおいしいです。今度は、小上りのテーブルでゆっくり飲んで食したいですね。
ver15600
3.00
京成立石駅から徒歩3分。奥戸街道ローソン前にお店があります。店内はレトロな雰囲気です。おじいさんが一人で作っているみたいです。がっつりいきたかったので焼肉定食を注文。全体的にホッとする懐かしい味ですね。量もちょうどいいです。ごちそうさまでした。また立ち寄った際にはよろしくお願いします。
aki-shima
3.20
偶然通りかかった立石エリア。平日お昼時に立ち寄りました。立石駅をまっすぐ南下して、奥戸街道(立石大通り)沿いにありました。店内は天井が高く、落ち着いた造作も、短冊メニューがあちこちに。四人掛け4卓、小上がり四人掛け2卓というレイアウト。BGMはTVが点いており、先客2組後客2組でした。ホールは女将さん、厨房は大将がやってるようでしたね。入り口脇の全体が見渡せる席へ陣取りました。この日は、結構暑かったので、冷やしたぬき蕎麦(大)をオーダー。¥800→大で¥950でした。卓上で目を惹いたのは、ウズラの卵が用意されてたことでしょうか。後で気づいたのですが、きしめんもありましたね。ここは覚えておこう。ほどなく、提供されたので早速いただきました♪画像の通り、ヘルシー系の具材が豊富でしたね。天かすが濃い色で良い感じかと思いきや食感は今一つ(>_<)蕎麦は細めの二八で無難に美味し。汁は鰹が効いてて濃い目で好み。灰皿完備も吸う客皆無はありがたいですね。そう言えば、周りを見回すと呑んでる方は皆無ですね(@_@)界隈では、どの蕎麦屋でも昼から飲んでる客が1人か2人は居るんですけどね(笑)真面目にランチに来てる人が多いお店でした。ごちそうさまでした(^^♪あっ!ウズラの卵は入れるの忘れた(笑)
SV01改
3.00
初めて訪れた京成立石。橋上駅舎から降りると、目の前に商店がありました。この商店街を抜けてすぐの通りを渡ると、鳴子庵があります。生蕎麦と染め抜かれた、青色の暖簾が目を引きます。店頭にサンプルが並んでおります。蕎麦に限らず、うどんやラーメンまでもがラインアップされている大衆店です。中休みなしで通し営業をしておられます。14:30を過ぎたところでしたので、ノーゲスト。店員さんのお昼の時間だったようです。ここまで、ざるやもり中心で頂いていたので、ひんやりした種物を頂くことにしました。冷やしたぬき¥800です。立ち食いのそば屋で頂くことが多かったメニューですが、こちらのはいかがでしょうか?待ち時間7分で冷やしたぬき登場。おっと、立ち食いの蕎麦屋とは別格の迫力!立ち食いでは、せいぜい揚げ玉と胡瓜の千切りぐらいのトッピングですが、こちらの冷やしたぬきは冷やし中華のようなカラフルなルックスです。揚げ玉の上に、もやし、胡瓜、カニカマ、ナルト、ほうれん草に麩。こんなトッピングの冷やしたぬきは初めて。やや甘口のぶっかけのつゆ。ツルリと喉越しの良い蕎麦。麺量もしっかりしていて、ボリューム満点。下町のそば屋さんは、しっかり食わしてくれます。
ショテマエ
3.50
カテゴリ:お気に入りの居酒屋(東京)本日は京成立石「鳴子庵」へ。遅めのランチタイムはソロのお客さんが一杯やりながらが多いですね。まずはビールからスタート。500円です。お通しはカッパエビセン。嬉しい心遣いですね。ポリポリとつまみながらビールをいただきます。本日お願いしたのは冷やし中華(800円)。お蕎麦屋さんのものもなかなかですね。期待値ぴったりぐらいの美味しさでした。癒し系名店である鳴子庵さん。またおじゃましたいと思います。ごちそうさまでした。「鳴子庵」東京都葛飾区東立石4-54-6
1/5
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree