真正博多家系ラーメン 松本家
Shinseihakataiekeiramemmatsumotoya
3.22
Machida
「Ramen」
--
--
Opening hours: 11:00-23:00Last order & last entry at 22:00
Rest time: nashi (Pyrus pyrifolia, esp. var. culta)
東京都町田市原町田4-5-7
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
can be reserved
Children
Children (breastfeeding children, children not attending school, elementary school children)
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Number of Seats
23 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Facilities
Calm space, counter seating available, power supply available
Comments
(21)
814shin
4.00
土曜の午後3時過ぎ訪問、客入り5割ほど。入り口の食券機で海苔ラーメン820円購入。麺やら味やらの好みを聞かれる。今回は、アゴ出汁醤油で細麺で、あと全て普通でオーダーしてみた。先にサービスの明太子と高菜のセットが来て、セルフサービスのご飯盛り放題から一杯飯を貰ってきて食べる。ふと思ったけど、卓上のものと飯とで頑張れば腹一杯までいけそうな感じで、なんか不思議な背徳感がある。とりあえずそのうちにラーメン到着。博多家系…?どっちやねん?と思ったら、マイルドな家系という印象。鶏白湯と家系スープみたいな事書いてあったけど、アゴ出汁選んだせいか、家系がマイルドで節感ちょい感じるようなスープに感じた、鶏白湯感はそれほどでも無いかな。麺は細麺を選んだけど、家系感がここまではっきりしてるなら、太麺もありだと思う。海苔ラーメンにしたので、当然海苔巻き飯も海苔巻き麺も試してみたが、美味しかった。それで飯何杯か食べれるし、ラーメンも普通にボリュームあるので、コスパ最強なのかなと感じた。ともかくご馳走様でした。学生時代にこんな店あったら、通っただろうなあ。
まいにち外食
3.40
2023.9.25久々にこちらでランチ。淡麗塩ラーメン 800円細麺、脂少なめ二日酔いだったので、あっさりが食べたくて淡麗にしてみました。家系ラーメン屋さんで淡麗って…どうなんだろう…。麺は中太麺も選択可。また、大盛り無料です。ライスもセルフで食べ放題。相変わらずたくさん食べる人にはお得な仕様です。5分ほどで提供されました。柚子胡椒が添えられています。まずはスープから。しょっぱい!二日酔いにはちょうど良い塩気!普段だったらちょっと濃いかな。麺はパツっとした細麺で無難に美味しいです!食べたら少し元気になりました。ご馳走さまでした。
よさん2525
2.60
九州甘醤油味でオーダーしました。味は普通の家系に若干博多要素があります。可もなく不可もなくと言った感じでした。明太子に惹かれて入店したものの、冷凍チューブの明太子でまずかったです。余計なサービスの典型だなと感じました。調味料が多いことやご飯が無料なことなど、プラスは沢山あるので、明太子サービスはやめた方がいいかな。半分それ目当てだったので、騙された気分でした。接客は少し愛想のない感じでした。アゴダシはまあ気になりますが、もう行かないかなー。
トラp
3.30
麺が中太か細。味は醤油、味噌、塩、アゴ出汁と選べ、さらに一般的な濃い目や多めのチョイスが出来る。また卓上も充実してるので、自由自在にカスタマイズ出来るラーメン屋といった所。一番ベーシックであろう醤油に細麺を合わせてみた。味的には想像に近い味でまずまずという感じ。白ごはんに高菜、明太子も無料で食べられるのでコスパは良く感じるが、味的には無料だからなぁと若干感じてしまった。それとラーメンのスープが少なめだなぁとも感じた。また違うカスタムで食べてみたら、点数が変わるかも知れない。お店は店員さんが程よい元気で好印象。清潔感もあり、居心地も悪くなかった
kuishinbou33
3.00
「明太子ご飯無料!!」の看板が気になって。「博多豚骨スープと鶏白湯スープのダブルスープの家系」って、よくわからないハイブリットラーメンを提供するお店へ。JR横浜線「町田駅」ターミナル口から歩いて5分ぐらい。小田急線「町田駅」西口からは歩いて7分ぐらい。『真正博多家系ラーメン 松本家』ラーメンのテイスト、いろいろと。券売機のメニューボタンのフォントが小さくて探すの大変。鰻の寝床のような奥へと縦長の店内、両サイドに別れたカウンター席。テーブルセットの調味料がズラリと。初訪ですが、麺類はパス。オープンしてからずーっと気になっていた鶏唐揚げを。■博多からあき国産胸唐揚げ定食 5個 850円「博多からあき」って「からあげ」のことでしょうか?よくわからないんですけど・・・。角切りの豚の脂身が入った塩味のスープ。ちょっと自分には無理・・・。ごはんは、店内中央にある大きな炊飯器からセルフサービスで。炊き加減硬め、ばさばさして・・・。付け合わせに、山盛りの千切りきゃべつ。中華ドレッシングがかけられてました。サクッと、ソフトな食感の薄い衣、しっとりとジューシーな胸肉。下味はあっさりめだけど、まずまずの美味しさ。小鉢で出された高菜漬けと明太子をごはんに乗せて。この明太子、ペースト状で卵自体の含有量が少ない。粒々感無し、ねっとりと、味はちょっとだけ似せてるけど・・・。こんなの初めて口にした、これって明太子って言うの・・・??鶏唐揚げは、まぁまぁ美味しいのにコレはダメでしょう。※ブログ記事はこちら。↓ ↓https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12791672330.html
@tsuo
3.60
ラーメン(醤油)細麺・大盛りライス(明太子・高菜)720円(個人の感想)大盛り、ライス(明太子・高菜)は無料サービスでした。この金額でお腹いっぱいでありがたいことです。ごちそうさまでした。
ちょも♡
3.60
町田にある博多家系ラーメン松本屋さん。いつも「ふーん。」くらいに見てましたが、突然行きたくなりました。明太子ごはん無料。これも前から知ってたけど、今日は無性に食べたい気分。◻︎ラーメン九州甘醤油味790円細麺硬め◻︎味玉100円◻︎無料明太子ごはんちなみに麺の大盛りも無料です。ごはんはセルフです。最初に高菜と明太子の小皿がだされました。高菜まで付いてた(*゚∀゚*)スゴーイ明太子は少し柚子が香るタイプで美味。高菜もさっぱり美味しい。明太子はおかわり有料220円だけど、ごはんのおかわりは無料。何度もおかわりしてる人が2人もいましたよ( ´∀`)ちびちび明太子ごはんを楽しんでいると、ラーメンが提供されました。炙りバラチャーシュー海苔3枚ほうれん草味付きうずらの玉子トッピングの味玉スープは豚骨と鶏白湯のダブルベースとのこと。まろやかでコクがあります。ただの醤油でなくて特製の九州甘醤油なのがまた、いい。硬めの細麺とよく合います。中太でも美味しいと思う。(どちらか選べます)麺の量を考えると、ごはんも食べるなら私は細麺かな。マイルドなので、家系ラーメンが大好きな方は油多めで!コールしてね、と注釈あり。家系ラーメンが最近もたれちゃうの…って方にはお勧めしたいお店です。塩も、岩塩だそうだし、あご出汁もオススメみたい。味噌も合うクリーミーさだと思う。家系ラーメンのお店で、久しぶりにもっといろいろ食べてみたいなって思いました(*´∇`*)チェーン店ではないみたいです。ごちでした(о´∀`о)
よしあき0305
3.20
博多の家系とある松本家さんに行ってきました。九州甘醤油や博多細麺など九州っぽいフレーズと明太子が無料サービスなど気になるワード満載です。オーダーは、味玉ラーメンをあご出汁醤油,博多細麺,脂少なめで、無料の明太子高菜をお願いしました。ラーメンを待つ間に白米と冷水をセルフで用意します。ラーメンスープは家系とは違ってこってりしてて粘度があり、細麺でもスープの持ち上げが凄いです。スープと麺のバランスは好みではなく、中太麺にすれば良かったかもです。明太子も辛いだけでした。ご馳走さまでした。
はちみつさんま
3.30
外看板のご飯食べ放題に釣られてイン。寒いのでラーメンかなあ、でもライスも食べたいなと思っていたからでした。中は両サイドに縦に伸びるカウンター席のみ。ランチタイムだが、ガラガラw私が入ったあと、ちょろちょろと入ってまあまあの入りに。券売機に対峙し、左上のラーメン720円をポチり。男性スタッフが、お好きな席へどうぞと。でもまあ、そこに立っていたのでその手前ら辺に着席。スープの種類から好みからなかなか多い質問事項wサービスの明太&高菜?→もちろんラーメン大盛無料ですが→もちろんごはんとお水はセルフ。すぐに出された明太(チューブのやつ)と高菜でむしゃむしゃと。ラーメンはスープが少ないかな。細麺にしましたが、思ったよりは太かったです。チャーシューはイマイチ。机上の調味料は豊富、ただ、プラッチックケースの角をカットして開けていてそこからトントンと出すみたい。スプーンとかつけといてもらいたいかな。出にくいです。ご飯をおかわりして、キューリのキューちゃんを投入しようとするも、前述のとおりであんまり出ないので、スープをかけておじや風にしていただきました。コスパ最高なラーメン屋さんでお腹いっぱいも、なんだか物足りない。でもまあ、お腹いっぱいになりたい人は来るべしですね。
M.I..T.B
3.50
2022年12月再訪問訪問したのが平日の11:30頃。久々に向かいました。店内は6割程の入りでした。今回は『家系ラーメン』の食券を買って店員さんに渡します。九州甘口醤油でお願いしました。ライスがおかわり自由なのでご飯を取りに行って待っていると明太子と高菜が用意されました。その後ラーメンも運ばれて来ました。家系ラーメンは食べ応えのある麺とご飯に合うスープが良かったです。先に出された明太子と高菜も楽しみました。また行く機会はありそうです。
まいにち外食
3.30
2022.10.27朝昼でおにぎり1個しか食べていなかったので、お腹ペコペコでこちらへ!18時頃、空いていました。アゴ出汁醤油ラーメン 720円好みは全部普通で。サービスの明太子ももらいました!この日のアゴ出汁醤油ラーメンは、以前食べた時よりもかなり節感が強い!博多の要素も家系の要素も、全く感じませんでした…。ライスも少し食べたので、麺食べきれず。もう少し店内に清潔感があると良いなぁ。ご馳走さまでした。
まいにち外食
3.40
2022.8.30久しぶりに家系ラーメンが食べたくて行きました!醤油ラーメン 720円脂少なめサービスの明太子高菜と、ライスを少しいただきながらラーメンを待ちます。初めて醤油!甘醤油というだけあって、甘い!お醤油はキリッとした感じの方が好みです。海苔3枚は嬉しいな♪限定で担々麺もあって気になりました!これからも頑張ってほしいです!ご馳走さまでした。
ripro
2.50
博多ラーメンと家系ラーメンの融合が楽しめるとのこのお店。神奈川と福岡って本当に合うのか?博多系と家系ラーメンの融合はどんなものかと思ったけど、美味しかったです。お店も清潔感あって、お店の方も良い方でした。
Kjkj1114
3.50
前々から通りがけで気になってたラーメン屋さんに来店しました。スープは博多豚骨ベース、鳥パイタンスープのダブルスープでクリーミーな味わいで家系だけど博多ラーメンも混じりあい、はまりそうです。麺の太さが選べて中太麺をチョイス。ライスおかわり無料、高菜明太子、明太子がこちらも無料でコスパ最強です。卓上にも様々なトッピングが出来るので味変も楽しみ放題。次は細麺にして替え玉もしてみようと思います。ご馳走様でした。
1048n
3.90
2022.6初訪問昨日のランチは町田の真正博多家系ラーメン松本家さんにお邪魔初訪問です券売機で食券購入なんだかごちゃごちゃして迷いますねw海苔ラーメン820円大盛サービス四種類の味の中から岩塩味で太麺をその場で使えるトッピングサービス券でウズラまずはスープをしっかりしたトンコツのパンチウメエ卓上にある刻み玉ねぎ、ニンニク、すりごまなどいれてもまたいいね無料でついてくる明太子と高菜ご飯で食べるのもよし、麺に入れるのも良しおかわりはしないけどご飯は無料で食べ放題w学生さんには嬉しいサービスでは!接客も素晴らしいね店内のBGNがかなり大きな音量がちょっとなぁw美味しかったゴチ
ayac.418
3.50
#真正博多家系ラーメン松本家 【東京都 町田】東京遠征▷ラーメン.博多家系ラーメン!家系といえば横浜ですが、こちらは博多風らしい!気になっていたので、訪問しました。スープは、豚骨と鶏白湯をあわせた濃厚スープ✨豚骨なので、一般的な家系ラーメンよりもコッテリしてそうに見えて、意外とコテコテすぎず、食べやすくてクリーミーです。麺が大盛り無料だったので、もちろん大盛りにしちゃいました 笑麺の細さも、家系らしい中太麺か、博多らしい細麺か選べます。せっかくなので博多細麺にしました!大盛りにするとかなり麺がスープを吸ってしまったので、つぎは中太麺にしてみようかな〜。ライスと、明太子、高菜がサービスでつきます。ラーメンに乗せても、ご飯に乗せても美味しくいただけるので嬉しいです!卓上の薬味たちを加えて、味変しながら最後まで楽しめます♪美味しかった!ごちそうさまでした〜✨また伺います!..
M.I..T.B
3.50
2022年1月訪問訪問したのが祝日の14:00頃。仕事を終えてから向かいました。店内は6割程の入りでした。今回は『九州甘醤油ラーメン』の食券を買って店員さんに渡します。明太子のサービスがあるとの事なのでお願いしました。出来上がり次第運ばれてきました。九州甘醤油ラーメンはやや甘さを感じる味わい。食欲をそそる味でした。ライスもおかわり自由なのでおかわりしました。お腹を空かせて行くのが良さそうです。
Neko Bari
3.80
九州醤油は甘さが強かったです。美味しいけどもたれてしまいました。次はアゴだしか塩で食べてみようと思います。博多よりも家系ラーメンが強いと思いました。みじん切りの玉ねぎや紅生姜など色々な薬味があります。
la_la_lasagna*
3.70
夜ごはんでこちらへ。こちらは博多家系ラーメンという謎のジャンルのお店。スープは豚骨と鶏白湯のダブルスープ。そこにさらに九州甘醤油、あご出汁醤油、蔵出し合わせ味噌、岩塩の4種類からスープの味を選べるというもの。いただいたのは、ラーメン あご出汁醤油。カスタマイズは麺硬め、味濃いめ、油多め。麺は細麺と中太麺から選べて中太麺を。サービスの高菜と明太子が小皿で提供され、お水とごはんはセルフで好きなだけ。麺大盛無料、ごはんは食べ放題。まずスープをいただくと、あご出汁がぐわぁっときて美味しい。ダブルスープに負けずにしっかりと香るあご出汁にちょっと感動。スープは鶏白湯のおかげか家系をよりマイルドにした感じだが、カスタマイズ通り味はしっかり濃いめ、油もたっぷりでコクがあり、麺もちゃんと硬め。卓上の味変調味料は種類豊富。にんにくが合うのはもちろん、紅生姜も良いアクセント、Qちゃんは味が完全にスープに負けるのでごはん用かな。ごはんはスープはもちろん高菜明太ごはんにするのが美味しく、高菜明太とスープは混ぜない方が良かった。お米にもこだわっているようでごはんそのものも美味しい。並盛は160gとのことであっという間にペロリ。豚骨にあご出汁、高菜に明太子と博多を詰め込んだ逸品。麺大盛無料、ごはん食べ放題でよく食べる男性にも嬉しいシステムでありながらクオリティも悪くない。これが720円で楽しめるのだからコスパ◎ただあまり気に入らなかったのは、入店してから食券を買うまで店員がずっと横に立っており、食べ終わって店を出る準備をしようとした瞬間から店のドアを開けて待っている。コートを着てかばんを背負うその間、店内には真冬の風がビュービュー。私も焦るし店内のお客さんにも迷惑だと思うんだけど(^_^;)そういうわけで苦手なタイプの接客方針だったが、変わりダネの家系はなかなか良かった。
kingtaka
2.90
武の極みさんで予想外に腹が膨れた後は、半蔵門〜千代田〜小田急線と乗り継いで町田へ。つづいては、松本家さんへ行ってきました。以前躊躇した真正博多家系・・・翻って訪問しようと思った訳は後ほど。駅から500m位。原町田中央通り商店街にあり、ぎょうてん屋さん、町田商店33さんのすぐ近くという立地。オープンは本年8月11日。㈱P.S.Dinningが運営してる模様。開店は11時ですが、入口に置かれた木札は準備中のまま。営業中に変わったのは4分後。入口左の券売機でラーメン並盛720円、海苔100円を購入。博多なのにきくらげがラインナップしてないのは・・・オペレーションの問題か。客席は一文字型カウンターが厨房側に1つと壁側に2つ。女性店員に案内され、厨房側カウンター奥から3番目に着席。食券を渡すとともに醤油、麺かためを。無料サービスで麺大盛と明太子を聞かれ、明太子だけお願いしました。麺大盛といっても並盛160gに対して200g。中盛にも満たない量では。先客1名後客6名。厨房では店主らしき男性の他、アルバイトらしき若い男性2名女性1名が切り盛りしております。お冷やはセルフ。ピッチャー&コップは壁側カウンターの間にジャー&茶碗とともに。ライスもセルフで無料&おかわり自由。カウンター周辺をチェック。隣席とは透明アクリル板で仕切り。おろし生姜は博多らしく紅生姜が。スリッキー君健在でした。刻み玉ねぎにキューちゃんも。配置通りの写真は展望台で見かけるような感じです。他にトリュフ香るポルチーニ茸ラーメン980円の貼紙。つづいて厨房の様子を確認。カウンター上部が高くて見づらいです。寸胴は小サイズが2つ。麺茹ではテボでした。約8分で着丼。スープは少なめ。うずらがデフォで。スープはセントラル。クリーミーだが薄い・・・豚骨感は弱く、博多らしさは微塵も。途中で高菜&明太子をつまんだらしょっぱくて、その後のスープが無味状態に。醤油感も弱めでした。甘醤油らしさはどこへやら。鶏油は少なめ、風味は感じられずスープ温度は熱々だが温くなるのも早かったです。麺は村上朝日製麺の中太ストレート。厨房に麺箱がありました。この麺が気になり訪問の運びに。最近ではそだしさんでお目かけ。茹で加減はふつう。モッチリ感というよりデロン気味。コシがまったくなく、博多うどんを意識してるのか・・・(*_*)チャーシューはバラ。サイズはやや大きめ。厚みはあり。脂身は落ちてる分くどくなく。味はまずまずでした。ほうれん草は適量。えぐみはないが、味は印象に残るほどでは。のりは増しが5枚。厚みはやや薄め。風味はまずまず。スープに浸すと弱く。ちぎれなかったのが不思議なレベル。うずらは黄身がいい塩梅。刻みねぎは見かけず。代わりに刻み玉ねぎということで。最初は辛味があるものの、徐々に甘みが感じられよかったです。明太子はプチプチ感が弱く。博多に行った際に購入する稚加榮さんと比較しては酷というもの。良い意味での博多らしさを垣間見ることができず。帰り道、ぎょうてん屋さん10名位、町田商店33さんは8名。切磋琢磨して頑張ってください。2021272-100
STR46
0.00
新規開拓。松本家ラーメンSP(卵、海苔、チャーシュー)、大盛無料(普通160g, 大盛200g)、あご出汁醤油、麺硬め、味濃味、脂多め麺→中太麺硬めで旨し、大盛ちょうどよいスープ→魚介系豚骨で旨しチャーシュー→脂やや多め、硬さ普通まあまあ博多家系ラーメンという初耳のジャンル。スープは、醤油、塩、味噌、あご、から選択。醤油も試したいので再訪予定。脂多めはチョイくどかったから次回は少なめにしよう。土曜11:39到着空き10席位、11:45着丼、店を出る11:56空き10席位。町田駅から徒歩4分。
1/3
Book
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree