中央軒
Chiyuuouken
3.27
Nishi-Tokyo
「Chinese Cuisine」
--
--
東京都練馬区南大泉4-43-17
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Children
child-friendly
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted QR code payment is not available
Number of Seats
17 seats (5 seats at counter, 12 seats at tables)
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Facilities
Counter seats available
Drink
Sake and shochu available
Comments
(20)
かっチン
3.20
近くにありながら今回、初訪問の中央軒さん注文したのはベーシックなラーメンでしたが、出てきたのは写真のどんぶり。一瞬、躊躇したが、店内にはすでに食事中のグループ1組だけだったので、間違いは無かろうと箸をつけた。(変わり種のラーメンと思い)しかし、やはり違ったのだ。間違えたのは私ではないが、なんか申し訳ないことをした。。。頂いたのは、おそらく五目ワンタンメン。具沢山で、ワンタンも沢山入っていてかなりボリューミーだった。また来ますね。ごちそうさまでした
びびちゃ
3.50
まん防も解除されているし、オムライス部の活動を再開しよう。一時は「豚キムチラーメン部」に乗っ取られかけたけどね(ФωФ)日曜日仕事が終わってからオムライス部の3人はチャリでその店へと向かう。今回の参加メンバーは、「たつみ本店」「明華」にも参加をしたSちゃんと、オムライス部初参加のP子。私はオム部の部長ですが場所が分かりませんwP子の自宅から近い事もあってP子案内の元、無事に到着〜( 」´0`)」ここは「中央軒」保谷駅から徒歩7分の場所にある昔ながらの町中華です。3台もの自転車を置く場所が店先にはないので、すぐ近くのスーパーいなげやに自転車を置いていざ入店!先客1名。きっと常連であろう雰囲気を醸し出してるおじさまがカウンターに陣取っております。我々は奥のテーブル席に座りまずはビールコール。生ビールはないので瓶ビールです。もちろん「633ろくさんさん」の大瓶!Sちゃんは下戸なので私とP子で2本注文。1人1本飲もうじゃないか(͏ ˉ ꈊ ˉ)さぁさぁ頼みましょう。私「オムライス」S「オムライス」P「ワンタンチャーシュー麺」私「ホワッ?!」オムライス部なのにしれっとワンタンチャーシュー麺頼んでいるやつがいる!!ガッツリオムライス食べるけど餃子も食べたい。1人前5個だけどP子がそんなに餃子熱ないから1個でいいと。私とSちゃんで2個ずつ食べましょう♩■オムライス…ビジュアルいい!薄焼き卵に包まれた感じが実にいい。ではでは厳かにパカーンの儀。全国のだんめん愛好家が喜びそうなそんな断面。具はシンプルに豚肉と玉ねぎ。洋食屋のオムライスと明らかに違うのは具が鶏肉じゃなくて豚肉。断面をしばし愛でてから、いざ実食。おぉ…?好みのお味!ケチャップが多すぎず、胡椒は控えめ。掛かってるケチャップも多過ぎないのが好感持てる♡お米の固さもベスト。色んなものがバランス良く成り立ったオムライス。これはまた食べたくなる一品。Sちゃんも美味しいと言ってる(˶‾᷄ꈊ‾᷅˵ )■焼き餃子…熱々で提供。迷う事なくガブリしたら口蓋の表面をヤケド( ;¯ω¯)ゞ私がアチーアチーと言っているのにSちゃんもガブリ…。私以上に熱がってる!どうやら舌をやけどしたらしい…そんな2人を横目に震える猫舌のP子。ここに居るのが彼だったら「この熱々を頬張れ!」と熱ハラ発言をするところだけど、P子だからやめておこう。こちらの餃子。熱すぎて味も分からぬまま1個目を食べ終えたけど、2個目はじっくり味わいました。野菜多めでジューシーな美味しい餃子だった(ノ∀`♥)P子の頼んだワンタンチャーシュー麺も美味しかったそうで、3人ともそれぞれ大満足。このお店の他のメニューも食べてみたいねと口々に言うぐらいクオリティの高いオムライスでした。高齢のご夫婦で営んでるようですが、奥さんはニコニコ接客。ご主人は昔気質の料理人って感じかな。途中奥さんにあーだのこーだの文句言ってる風景があったけど、きっとそうやって長年やってきてるんだろうなと、寧ろ微笑ましくもあった(〃ノωノ)帰ったらオムライス部を気に入ったP子からLINEが来て、次やる時も是非誘ってって言ってたけど、あなた食べたのラーメンですから!!まぁ、もちろん次も誘うけどね⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
と~ちゃん
4.00
超超超久しぶりに中央軒に来た‼️、、、らあらら(・Θ・;)アセアセ…アタシの投稿が無いです~最後に行った頃 喫煙者に腹がたってちょっとだけチクチク書き込んだからかなぁ~以前 他店で超辛辣な書き込みしたら運営会社?から削除します的なメールがきたけど。今回はそんなの無かったなぁ、、そんでもって超超超久しぶりに中央軒さんに来てやっぱりココは最高だわー‼️って再認識ですぅ₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡令和3年5月は非常事態宣言中でアルコールの提供が終日❌な為 美味しい餃子をナント‼️お冷でいただきましたw~このコロナで自由を奪われたけど。こんな時でも中央軒で美味しい餃子と麻婆ラーメンを食べれた今日は幸せな気持ちで1日を終えられます❤ごったまー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾アリガトー
Breaden
3.50
休日ランチで初訪問です。西武池袋線の保谷駅から南東方向の住宅地にある町中華です。メニューは壁に貼ってあり、厨房の上には「麺類の部」「スープの部」があり、奥の壁には「御飯の部」「料理の部」なので両方チェックし、『天津丼』800円をオーダーします。『天津丼』は普通と違って、玉子焼きの半分には「塩味の野菜あんかけ」がかかっています。なので「天津丼」の餡としては塩味になりますが、「天津丼」と「塩味の中華丼」のハーフ&ハーフにも見えて少し得した気分です。玉子焼きは厚めで1㎝くらい、味は想像の範囲内で美味しいです。次回があれば『五目そば』や『餃子』を食べたいです。
器の小さい男
3.30
久しぶりの来店である。前から気になっていた野菜スープが食べたかったのが来店理由。そんなメニュー、どこでもあるじゃんと言う勿れ。チェーン展開の中華料理店にはなく、町中華でしか見かけないのです。店内に入ると、草野球チームの飲み会が開催中。うわぁ…テーブル席は満席。荷物もあちこちに置いてある。この時期にこの状態、、、、あとは推して知るべし。多くを語るのは避けたいと思います。カウンター席に陣取ります。スープだけではさすがに、というわけで麻婆豆腐にライスを注文。熱々麻婆を食べながらスープの到着を待ちます。こちらの麻婆豆腐は懐かし系、辛さ重視ではないですが、熱々の餡が冷えた体に染み入ります。漬物と中華スープも美味い。そしてやってきた野菜スープ。白菜、ニンジン、長ネギ、シイタケ、ほうれん草など具沢山。ごま油が一回しされていておいしい風味が漂ってきます。味でいえばタンメンの麺無しといったところ。でもそれがいい、美味しい。シンプルだけどやっぱり美味しいです。熱々を食べてると、気づくと汗が噴出。もうそのまま突っ走ります。当然完食です。今度は卵スープを食べたいなと思いつつ、クラスターを避けるべく、汗が収まる前に撤収しました。ごちそうさまでした。
SOUL SURVIVOR
3.00
すこやけくの量販店にお買い物。ついでに某せい部レビュアー様の口コミを参考にして、近くの町中華の中央軒さんに立ち寄りました。オレンジ色のファサードが目印のお店です。店内に入ると先客はお兄さんが一人だけ。壁には緑色の舌代がずらりと並んでいます。オーソドックスなメニュー中心で定食多め。あまり一品料理は無かったので、大将に瓶ビール 600円ワンタン 450円を注文しました。瓶ビールは大瓶のみ。SDか黒ラベルですが、大将チョイスでSD。お通しはありませんでした。ワンタンは鶏ガラスープでびらびらが多め。チャーシューが一枚とナルトが入ってます。シンプルな鶏ガラベースの汁を飲んで肉が少なめのびらびらを優しくつまんで交互に楽しみました。あとチャーシューが予想外に美味しかったのが印象に残りました。お腹が満たされたのでFIN。ごちそうさまでした。50円オーバーで千ペロ未達成。
魅夜脂多
4.00
五目そば巡り:当店は、去年おだふじ に向かってる時に見つけていましたが、どうもBMするのを忘れてたようです。イイ加減疲弊した記憶野ですが、この度うまいこと思い出してくれ、お訪ねできました。え、おだふじ に向かってるのにどうしてここを通ったのかって?ハハ…、「方向だけ決めてテキトーに探す」を郊外でやるもんじゃないですねw先客は2名だったがちょうど立て続けに入った客だったようで、私の分は先客の分ちょっと待つ。それで当項の先行レビューに上げられてる画像から、スープの色合いを予測する。当店のタンメンの色合いから透明淡色の丼面を予測するも外れたw僅かにブラウンの色合いしたスープに華やかな具材の色彩。伊達巻が入ってるそば屋スタイルなのがイイですね。ではではいただきます!…うん、お味のほうは五目そばらしく淡味ですね。それに野菜の風味や肉の味が折り重なる。麺は僅かに平打ちに見える中細。お、これは美味しいですね。ただなんか既視感を覚えるのですが…当店って草むら一派かなあ…。うちの方だと、大勝軒を名乗ってなくても、時々草村の麺に出会うことがあるんですけどね。スープも、何だろ何だろと啜ってくうちに底が見えちゃう危険なスープ!(←血圧的にw)温度が下がって塩味が立ってくるのと、具材から出る味わいもあるのだろう。湯が美味しいと炒の料理も食べてみたくなる。元気な頃はここをよく自転車で通ったものだが、今はもうちょい駅から近ければなあ…などと年寄りっぽいことを考えてしまう自分がいるのでしたw
ピラル
3.30
■ 事前情報来店時の評価 ★3.21店の前は何度も通ったことがあるものの、訪問は初。緊急事態宣言が出ている14時頃に入店。■ 雰囲気・サービスいかにも昔ながらの中華食堂って感じ。時間帯的に、空いていることを確信して訪問したが、先客5名3組と予想外の客入り..。客には若い女性の姿もあるなど、失礼ながら意外に感じた。ただ、店はそれほど広くないので、皮肉にも3密状態。外観から店内の雰囲気が心配だったが、想像していたより良かった。ご年配の男性店主1名で切り盛りされています。怒った姿が想像できないような温和が人柄が伝わってきます。1人なので、少々煽られ気味でした。注文:天津飯 + 餃子 ¥1,200初めてくる中華料理店ではなるべく餃子を注文するようにしている。今回は天津飯と一緒に注文したが、あとで「焼飯」の文字を見つけて後悔。焼飯の方が150円安いし、こちらにすれば良かった..。■ 味・ コスパ天津飯だが、予想外に餡掛けのベースが塩で、中華丼の餡みたいな感じ。また、餡にはチンゲン菜や長ネギが入っていて、餡の量は少なめ。あと玉子は少し固め。ちょっと一般的な天津飯とは一線を画している。天津飯は餡が少ないので、後半は餡が枯渇。餃子があったので良かったが、単品だとちょっと困るかも..。餃子は大ぶりなサイズのものが5つ。一般的な中華チェーン店の餃子よりも一回り大きめで、ボリューム的には◎。具がたっぷり入っていて肉汁(水分?)多め。肉汁と書いたが、水ぽっさも少し感じられた。量的には罪悪感を感じるほど、お腹が膨れてしまった..。量的には大満足です。■ 総合金銭的にもお腹的にも、やっぱり焼飯にしておくべきだったかな..。お腹いっぱいだし..。次回来る機会があれば必ず焼飯を。追伸..あとで気づきましたが、お店のテントが新調されてますね。以前は、来る者を拒むような雰囲気さえ感じられ、かなり入りにくかったですが、テントが新しくなって入りやすくなったと思います。
ネリ魔神
3.10
所用で石神井を訪れたのですが、まさかの空振り。予約という言葉を知らない僕にはよくあることですが、この空振りさえも楽しむのが僕の持ち味です。ということで、何故か保谷まで足を運んで辺りをぶら散歩です。実は将来的にはひばりヶ丘か東久留米に住みたい願望もあるのですが、それだと練馬区民ではなくなってしまう為、現実的には保谷が西武池袋線の最西端になるのかなと思っています。ところが保谷駅の南側商店街は人や車の往来が非常に窮屈でストレス耐性の低い僕には無理そうだとわかりました。ということで住むなら北側の大泉寄りで検討することになりそうです。さて、今回訪れましたのは駅から少し離れた中央軒さんです。昔ながらの町中華ですが、この店を選んだ理由は特にありません。訪れた時間が早かったこともあり、先客後客ともに0でした。この手の店で標準的なラーメンを食べたところで得るものは少ないだろうとの判断より、椎茸ソバ800円を注文しました。年配のご夫婦の仲睦まじい様子を眺めていると、待ち時間の約10分などあっという間でした。いざ、実食です。店内に寸胴を焚いた香りが殆ど無かったので予想はしてましたが、スープ自体に主張は無く調味料の味が際立っていました。椎茸ソバですが、椎茸で出汁を取ったわけではなく、椎茸と豚のもも肉、もやしを鍋で炒めてトロみを付けたものをデフォのラーメンに乗せたのだろうと思います。無味乾燥としか言いようが無いスープですが、あら不思議。椎茸を食べた直後の数口は口の中に旨味が広がります。もちろん椎茸の旨味ですが、この作業を繰り返すだけで意外と楽しめます。もしや、この効果を狙ってスープを弱くしているのだとしたら、店主は相当な策士と言わざるを得ないでしょう。
y.116710ln
3.70
めちゃくちゃ近所の町中華安くておいしいですが、店主が、高齢なのが気になります。チャーハンは絶品です。
sofar429
0.00
ワンタンメン
ROUTE 7
3.70
レバニラライス
ねりまる
3.40
保谷駅から徒歩10分弱、都道25号線沿いにある中華屋さん。愛想のいい店主さんが営む地域密着型のお店で常連客多め。単品料理も500円前後が中心の手ごろ価格。気楽に吞める。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~食べログ情報を頼りに地味な寿司店を目指してたんですが。看板が取り外されていて営業はもうしていない様子。やむなく途中にあった中華屋さんに戻って吞むことに。カウンター4席に相席可能な大テーブルと、4人掛け1卓。とりあえずビールを1本。大瓶はドライかサッポロ黒ラベル。餃子&麻婆豆腐といったお気に入りコンビを肴にしましょかね。・餃子 400円大ぶりの包みで5個並んでの登場です。ニンニク効いてます。焼き面はカリッとするほどでもないですが、皮は弾力あります。餡の下味は軽めで、とろりとした中にニラの存在感も。・麻婆豆腐 550円豆腐はなめらかな舌触り。随分ととろみあるタイプですね。どこか煮干し系と言うか和の風味が漂っている独特テイスト。辛さはさほどでもなく、大きめの挽肉だったりします。(* ̄ー ̄) 丼メシにかけてもいいかなぁやれやれ。先客さんが1人帰ると少し間を置いて別のお客が入ったり、ぽつりぽつりと来客が続いている感じなんですよね。先客後客10人近く見ましたが、皆おひとり様だったりします。新聞読んだりテレビを眺めたり、思い思いにゆったり。(* ̄ー ̄) 気楽に過ごせるお店ですねぇ
セイラライッ
3.40
2017年 1月 訪問仕事が早く終わり、ロングドライブをしながらお店をチェックしてましたので向かいましたが帰宅ラッシュで大渋滞。やっと着きパーキングを探しまして入店。カウンター席に着きセルフのお冷を一口。先客3名様メニューを確認してオムライスを注文。店内は懐かしい昭和感満載で以前通っていたお店に似ていてすぐ馴染んでしまいました7〜8分で到着しっかり焼かれたバードタイプ。キレイなラグビーボール型でうまそうです中華スープもカウンター越しに受け取りまして、さっそく、、たまご しっかり焼かれているバードタイプでも中側フワフワ部分ありで甘みがいいです。ライス 炒めパラパラで少し薄味ケチャップ 濃厚、甘め具材 シャキシャキのタマネギみじん切り、豚肉熱々で美味いです。量も適量で中華屋さんのオムライス独特のケミカル感ゼロ!後味がいいです。スープも透き通っていて美味いです。ラーメン、チャーハン、塩ラーメンなんかも美味そうな予感です。再訪も近いかも、、オムライス700円ごちそうさまでした
器の小さい男
3.00
御世話になってる床屋さんにご紹介いただきました。普通の町の中華屋さん。何の飾りもありません。唯一あるのは味の驚き。今まで何度も来店してますが、いつも地元の方がいらっしゃってます。ビールに餃子、チャーハン、麻婆豆腐、シイタケソバ。他、いろいろ頼みましたが、ハズレなし。地元の方が次々と訪れる街の中華屋さん。チェーン店が跳梁跋扈するなか、こうした街の中華は大切です。お子さんがいるご家庭は、家庭の味の次に、懐かし料理店の味として記憶にインプットされるべき名店です。お店はお世辞にも広いとは言えません。カウンター6席くらい、テーブル2卓に座席が8と2席くらいだったと記憶。退去して押し寄せるのはタブー。あくまで地元のこじんまりとした食を楽しむべき名店です。2017.10何度めかの来店来店時、既に先客あり。今日は麻婆麺をオーダー。寒くなってきたので、アツアツの麻婆が食欲をそそります。下から麺を掬い上げると、挽き肉に混じった細麺が。麻婆をくぐらせてひと口、やっぱり美味いです。麺をひたすら食べつつ、たまに豆腐をハフハフしながら食べすすめていきます。あらかた食べ終わってから、続けて麻婆豆腐をスープと一緒に食べていきます。美味い店で大好きな麻婆をひたすら食べる。。会社帰りの贅沢な瞬間です。食べてると、次から次へと来店客が。チューハイと餃子の定番から、夕飯がてら、そしてカップルも。狭い店内ながらなんとバラエティ豊かな客層。地元の支持ありきの姿を改めて実感。そうこうしているうちに完食。また、来店します。ごちそうさまでした。
美味B級
3.00
12.12.26三喜食堂、ピュアと寄っての帰り道、ふらっとこちらにも入ってしまいました。過去2回ほど火曜日に行って撤退していたお店です。多分火曜日が定休日。通し営業なのでしょう、今回は15時過ぎでしたが無事に開いていました。お年を召したご主人1人での営業。カウンター数席とテーブル席が確か3テーブル12席、ギュッと詰めた感じの店内です。メニューはラーメン500円、餃子400円、焼飯650円など街の中華屋さんの王道メニューです。マイレビュアーえびパパさんご推薦の伊達巻入り五目焼きそばにするにはチョイトお腹がキツイ。なので、餃子をお願いしました。先客は無し。待つこと10分程での提供です。餃子を頂いてみる。肉汁感がありますねえ、普通に美味しいです。★3.1お腹は結構膨れているので続いてワンタン450円を。ワンタンはスープもなみなみ入っていてワンタンもたくさん入っています。おまけに厚切りチャーシューまで。ワンタンは柔らか~ 私の嗜好とは違いますが、優しい味わいでこれもアリですね。チャーシューは昔の味わいですねえ。ワンタンは★3後客の炒飯が美味しそうでした。テーブルの上には割り箸、爪楊枝、ブラックペッパー、醤油、酢、ラー油、ソース、辛味噌、芥子、灰皿が置いてありました。総括ホント街の中華屋さん。次回は伊達巻き入り五目焼きそばで決まりです。
レイん
0.00
食べログデビューの、きっかけになった「えびパパ」さんだけがレビューしているお店。ゆるいけど、嫌いじゃないかも。と、仰ってますね。存在は知ってました。しかし外観は、微妙~。怪しいかも・・・女子には、暖簾をくぐるのに勇気がいる風情です。オヤジ女子2名で、突入。案の定、首にタオルを巻いた「おじさん」、白髪交じりの「おじさん」、サングラスを薄い頭にかけた「おじさん」のみ。皆、カウンターです。5名も座れば、満席かな。8人座れる、テーブル。(2つに分ける事も可?)奥には、4人がけのテーブルも。寡黙な職人さん風情の店主が、黙々と調理。愛想の良い、綺麗な奥様が良いバランスです♪さて、私はオムライス。700円。昔ながらの、お母さんが作ってくれるようなオーソドックスなオムライス。具は、しゃきしゃきの少し大きめの玉ねぎ。鶏肉でも、ベーコンでもなく、豚肉。硬めに炊かれた美味しいご飯に、ケチャップ味が良いです(*^▽^*)特別な工夫は無さそうですが、飽きずに最後まで美味しく、ペロリでした♪オムライスに、スープもつきます。ラーメンのスープかな。わかめとネギが入った、優しいお味です。餃子。400円。熱々のジューシーな餡。皮はもうちょっとパリッと焼かれた方が、好みだけど美味しいです。熱々です!火傷注意!友人はチャーシュー麺。700円こちらも懐かしい、オーソドックスなラーメン。チャーシューは、脂少なめの肩ロースかな?とてもとても暑い日で、空調弱めが個人的に、しんどい(>_<)向かいの「いなげや」で、買い物しながら火照った身体を冷やしました(笑)普通のお店です。ご主人と奥様の二人三脚が、微笑ましい(^^)美味しかったです♪ごちそうさまでした(*^▽^*)人は、思い出の中に行き続けるそうです。思い出す度に、生き返るのかな(^^)パパさんのたどったお店を、回りながらパパさん、たくさん生き返らせます。どこが、美味しかったかな?教えてね♪えびパパさん!
えびパパ
3.00
主治医の診療のスケジュールの都合で、どうしても水曜通院が多い保谷の病院。保谷を含めて移動可能な範囲で行きたいお店はあるんですけど、そういうところに限って水曜定休で。いや、もう水曜定休以外は行きつくしたような感じで。後はノーチェックだったり、データがないお店が残ってるだけだから。ちょっとこれからは新規開拓、多少冒険で回ってみようかと。そういうことでこちらです。あまりに中途半端過ぎる場所にあって、なかなかチャンスが作れなかったので。病院帰りの中途半端な時間に、中途半端な回り道をして寄ってみました。出前もやってる昔ながらの町の中華屋さんです。お隣に日本蕎麦屋があるという微妙な立地。更にココから徒歩5分で地元の蕎麦の名店そばきり すずきもあるという条件の中、結構人は入ってる様子でしたので…まぁ、この辺りも地元みたいなものなので一度は使ってみないとね。という程度の感覚でレッツゴーでした。カウンタが5席ほどに、テーブルが3つという構成ですが、見た目の通り狭いです。でも平日の1時過ぎで店内にはえびパパと、ご近所のお父さん一人。相変わらずこういうときには「五目焼きソバ」(700円)なえびパパです。何もデータがないので何味かは出て来てからのお楽しみ…とおもっていたら、カウンタの向こうでご私人が振ってる中華鍋からは炒める音と甘めのソースの香ばしい香り。ソース系だってバレちゃいましたね。ということで、6〜7分でやって来た「五目焼きソバ」を見て思わず心の中で大笑いしてしまいました。普通の製麺所で作られた系の中華麺に甘めでスパイス抑えめのソースの香り。具材はモヤシ、キャベツ、ニンジン、豚肉に海老に青菜はチンゲンサイじゃなくてカキ菜かな?そしてトッピングされていたのが、無くてはならない紅ショウガに半分のゆで卵、チャーシュー2枚にナルトとカマボコになんと驚きの伊達巻き!錦糸卵というのも手がかかるので最近は少なくなりましたが、それにしても伊達巻きはねぇ…一本取られたっ!って感じでした。こういう「ゆるさ」はえびパパ的には好きですよぉ。それに青海苔もタップリかかってるしねぇ。町の中華屋さんのこの手の焼きソバって、味が濃い目の場合が多いんですが意外にサッパリ薄味で悪くないです。あまり濃い味だと途中で飽きちゃうので、このぐらいがいいかも知れませんね。写真では平面なので見た目には感じないでしょうけど、実は意外にお皿が深くて結構量が多いです。途中経過の写真がほぼ半分強まで食べ進めた状態、この時点で残っている量が下手な縁日の屋台の焼きそば1パック分ぐらいありそう。というわけで思いのほかハマってしまったうえに、お腹も一杯になったえびパパでした。最安がワンタンの450円からで麺類はほとんどが600円から700円。ご飯物も600〜700円とそこそこなお値段で、出前もしているという使い勝手の良さはあるのかも知れませんね。う〜ん、また寄っちゃうかも…
D.H.
4.50
夕刻にお腹がすきふらっと訪問。チャーハン、タンメンを注文。チェーン店とは異なり、ほっとできる家庭的な味です。価格もタンメン600円。チャーハン650円と手ごろでボリュームも満点。チャーハンは油が浮いていないため、お腹にも優しくついつい食べ過ぎてしまいます。チャーハンの中には、珍しいナルトの刻みもはいっています。タンメンも野菜たっぷりで、麺もしっかりしており、値段も割にお得感満点です。お腹がすいたときに、安心してふらっと入れる近所の名店です。
テテ( ^ ^ )/□
0.00
1/6
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree