四文屋 吉祥寺店
Shimonya
3.12
Kichijoji
「Grilled Tripe」
1,000-1,999円
--
Opening hours: 15:00 - 23:45 (L.O.23:00) Hours of operation
Rest time: are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-5 鮨藤ビル 2F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
can be reserved
Payment Method
Credit cards accepted Electronic Money Accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Facilities
Counter seats available
Comments
(20)
tomohide.sakata
3.20
吉祥寺の、四文屋。メニューはだいたい一緒だが、ここは2階でしかもカウンターが大きい。やはり中野の雰囲気が一番いいと思う。ちなみに、他店だが渋谷の四文屋はなんとクーラーがないためこの猛暑ではおすすめできないかも。さすがに汗流しながら飲むんじゃ、コンビニで買って外で飲むのと変わらないですよね。
ど―らごん
3.10
吉祥寺駅から数分程度にあるお店。店内はカウンター席とテーブル席もあり。串焼きだと1本120円~で、串の種類も色々ある。注文すると、希少部位は売り切れもあった。串焼き以外のメニューも豊富。[注文]●焼き串(6本): 720円●もろきゅう: 120円●生ビール~ワインなど: 約1.500円【合計】 約2.500円【串焼き】:・はつもと・もも・はらみ・つくね・かしら・豚レバ最初の3本は、注文時「塩」と言わなかったため、タレで出てきた。うかつだった。聞かれなかったので・・・。塩派の自分にとっては残念。ミスった…、ただタレも食べてみるとタレっぽくなく醤油味。結果オーライで、塩で出てきたのも味が薄く、卓上に塩がないため結果醤油をつくねとかは食べました。味は、全体的にうーん…値段で考えるとまあほどほどに旨い?【もろきゅう】もろきゅうは、小っちゃいキュウリが2つ。いや2本。えっ!こんなに小っちゃくて少ないの…笑笑。まっ値段がね…というより何センチ?真面目に無料のお通しと間違えた。▶感想全体的に満足なのか不満足なのかわからないですね。「もつ焼き界のダイソー」と表現した人の発想は面白いと思いました。しかし、ダイソーと比較するとダイソーに失礼ですね~笑笑。レベルが違いすぎ‼ダイソーはもはや一流企業。飲食店のダイソーが現れたらすごいでしょうね。当店はまだ、そのように形容されるだけでもすごいですね。気持ちわかる気がします!焼き串はメニューも豊富で美味しいですが、他のメニューも気になるものが色々あってまた来てみたいですね。
M.2021
3.00
待ち合わせの時間まで、少し時間が空いたので、一人飲みできるお店を探して、入ってみました!カウンター席もあるので、一人飲みもしやすい気がします。きゅうりの浅漬け、長芋の浅漬け、もつ煮?煮込み?、レバーの冷製なんとか!飲み物はコークハイボールを注文。提供時間が早いので、ありがたい。駅から近いし、コスパもいいし、サク飲みに最適!
想夫恋
3.70
西武線、中央線沿線に40店を越える店舗を持つ「四文屋」。四文屋とはコトバンクによると"江戸時代に四文均一の商品を売った大道商人"だとか。現代の100円ショップというところだろうか。此方はやきとんを(開業当時)百円で均一で売る千ベロ。ここら命名したのかもしれない。吉祥寺の1968年創業の老舗もつ焼き「カッパ」からのはしごでそのクオリティを確かめてみる。こちらもオーダーしたのはタン、ハツ、カシラにレバーのニンニク醤油とカッパにはなかったハラミ。カッパよりも大振りの串うちなのでボリューム有り食べ応え十分。塩で食べて味わう素材の旨味はカッパの方が強く感じたが、千ベロはしごで気持ち良く呑む店としては十分すぎるクオリティだ。三杯までのキンミヤ梅割りに懐かしの三ツ矢サイダーハイと一緒に楽しみました。ご馳走さまでした。
Aposus
3.50
吉祥寺の映画館であるフランス映画を見た後、もう夜9時すぎました。舌鼓を打ちたいですが駅界隈のお店はほとんど休み(お盆休みもあるが)。結局こちらきて、すごく満足でした。肉が新鮮ですし、火通しもいい加減でジューシーですし、1串110円でめっちゃ良心でした。最後パンパンになった二人は2000円しかかからなかったんです。
【ひろ吉】
2.80
いせやからの四文屋という、どれだけ昭和のノスタルジーに浸りたいんだという感じの店選びでした。まあ、大衆居酒屋。雰囲気もメニューも、大衆居酒屋そのもの。絶品料理が出てくるわけじゃないけれども、リーズナブルに食べ物が出てくるお店。四文屋に行きたいと言って来ることはないけれども、2軒目、3軒目には、ちょうどいい感じのお店じゃないでしょうか。安心できるお店だと思います。
ゆうさくさん
3.50
やっぱりねぎレバなんですよ。それだけは外せないし、それだけ頂ければ満足なんです。普段からこの店ではカウンターで、今回もそれに漏れずだったのだが、この店の場合はオープンエア。つか、一人で全部回してんだよね、すごいなぁ。すると、目の前の煮込みの前からいい匂いが…軽い気持ちで食べてみたのですが、コレが美味い。野菜で誤魔化していないのもそうだけど、煮込み方が頃合い。味が濃いのは想定内。飲んべえのためwそれだけでチューハイ2杯は行ける。またファンになりました。ごちそうさまです
てるてる1224
4.50
ちょっと一杯したいなと思い行ってみました!まずとにかくコスパが良かったです!そして焼き鳥も美味しくいただきました!喫煙所がないのが少し残念でした。あとクーラーがあまり聞いていなくて1時間くらいで帰りました。暑いのが苦手な人は涼しい日にオススメします
ちょれぎさん
3.50
吉祥寺で軽く飲んで西荻窪に向かおうとなった本日以前訪問してかなり酷い接客だったこちらのお店へ四文屋は都内全店訪問していますが、その中でも過去の接客のトラウマで訪問せずにいました※詳細は割愛します入店と同時に店員さんを確認火種は無さそうですしかもつい数ヶ月前まで西荻窪で働いていたとても印象の良い方ですこれはかなり期待できます年始の早い時間からということで先客は4名オーダーは・チューハイ・ガツキムチ・キャベツにしますやはり感じの良い店員さんスピーディーに対応してくださり他のお客さんのオーダーにもテンポ良く対応していますこれが四文屋だよなー!敬遠していた理由が無くなったので必ず再訪します
ひろ・すこーるず
3.40
2019年10月24日 初見後輩のライブ鑑賞で久しぶりの吉祥寺。軽く入れようと零次会を1人コチラで。18時に入店、店内5割の入り。カウンターに着席、瓶ビール500円を注文。ポテサラ200円と玉子入り煮込み450円も併せて。ポテサラは普通、煮込みは相変わらず旨い。レバーごま塩、カシラ、タン筋、焼きナス各100円を。レバーは以前と違いしっかり火が入っています。カシラ・タン筋も旨いでした。満足&満腹ごちそうさまでした。
hamunida
3.50
ずっと気になってた四文屋。行こう行こう思ってて、中々行かず。本日初来店!どこも混み気味でしたが、こちらは程よく人が入ってるぐらい。もしかしたら穴場なんかも?四文屋オリジナルのハイボールで乾杯!ワインは並々というより、器に溢れるほど注いでくれます。牛レアステーキと、レバーのごま塩がめっちゃ美味しかった!ここはリピ間違いなしです。安うま居酒屋をお探しのときにぜひ。
banette
3.00
ゼロ次会が故の60分...となるとここのレビューも60文字で済ませねばならぬ。頼んだものは、黒ビール(350円)、ナンコツ、チレ、レバごま塩、タン、はつもと(各100円)はい、ここまでで80文字。ーーーーーーー私は透き通った心の持ち主だから、漆黒のスタウトは口にしない。しかし350円という表記は私の心を揺るがせ「呑んでみたい...」という要求を掻き立てた。それがあまりにも美味しくて一瓶飲み干したから、私の心は漆黒に染まる。私はカロリーとお金を気にして、ナンコツ、チレを一本ずつという、ケチな注文をした。しかしアジア系の店員さんは聞き取れなかったのか、或いは、もうちょっと食べなよと思ったのかそれぞれを2本ずつもってきた...それでも私は頑なにケチ性を貫き通しそれぞれを1本半ずつとっていく...お通しはなく、ビール一本と串3本頼めば、350+300=600で600ベロ達成。のはずが、今回は3人いて、他のものを食べたのか...食べてないのか...1000円払った。覚えてない。一杯しかない呑んでないのに。ご馳走さまでした。(計500文字)
だいよし
3.50
1人2500円最近店舗を増やしておりますが何処の店舗に行っても安定の味と値段の安さで安心して入れます(^ ^)吉祥寺店は初訪問ですがやっぱり混んでましたね〜(^∇^)3連休の最終日だったのか串の品切れが多いのが残念ではありました(*´ω`*)最後は定番の金宮の梅割りを飲んで酔っ払いの出来上がりで帰宅しました笑笑
海峡のジンベエ
3.40
吉祥寺 での飲み歩き 2軒目おじさん ばかりで にぎわう店内やはり こちらの お店は 落ち着く(^ ^)焼きもん 数本と馬刺しなど安く 美味しく 食べ飲みできました✨ただ 無い串ネタが 多いのが残念ほろ酔いで帰路に着きました (//∇//)
mamakiriko
4.50
関西には馴染みがないけど東京でよく見るお店。ジョナサン、日高屋、そして四文屋。第一、焼きトンが馴染みがないんですよね。関西は牛肉文化なので、焼きトンの店ができたのはここ最近。正直あまり美味しいと思ったことは少ないです。でも四文屋に来て認識が変わりました!甥っ子おすすめのガツキムチ。ボリュームのあるチャンジャ的な食感でビールによく合います。冷製の三種盛りも恐る恐る手を出しましたが美味しい!豚肉で生っぽいってだけでひるみましたが、これは美味しいです。処理がいいんでしょうね。臭みがまるでありません。焼き鳥もしっかりしたええお味です。名物の梅焼酎はなみなみと注がれた金宮に色付け程度に梅シロップを入れた悪魔の飲み物です。1人三杯までの制限付きですが一杯で充分酔えます。チェーンなのにこのクオリティとコスパ。一気にファンになりました!あちらこちらの店舗に行くことになりそうです!おすすめ❗️
ロロノア.ゾロ
3.10
サッパリした食事とスタミナを付けたくて訪問。馬刺し ニンニク モツ煮 キムチ
manpukupumimi
3.00
新宿の方がいいな、吉祥寺店何回か行ったけど馴染めない。
背番号18
3.50
二人で利用。 コスパ抜群。 ごま塩ればが秀逸。
laforetkibo
3.40
一人で訪問客層は若めでしょうか?食べ過ぎて結構金額いきました...
邪悪ちきん。
3.30
2017年10月28日(土曜日)20:00頃訪問。お会計は〆て¥1,782。ごちそうさまでした。
1/2
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree