タイレストラン イム サイアム
Tairesutoranimusaiamu ◆ 【旧店名】イムサヤーム
3.16
Oyama–Tobunerima (Tobu Tojo Line)
「Thailand Cooking」
--
--
Opening hours: 11:00 - 24:00 Open Sundays
Rest time: without a holiday
東京都板橋区常盤台1-5-7 山口ビル 1F
Photos
(20)
1/20
Details
Number of Seats
18 seats (6 tables, 18 seats)
Private Dining Rooms
None
Parking
None
Comments
(14)
怪傑丸
3.00
ときわ台駅からすぐのタイ料理屋さん。お店は余り大きくありませんが、時間を外したので貸切。ランチの種類も多く880円~1000円程、頂いたのは「パネ―ンガイ」880円ドリンク・サラダ・スープ・デザート付きパネーンガイは見た目は味が濃そうに見えましたが、それほどでも無くご飯と良く合います。デザートはスイカ、生のフルーツは嬉しいし甘くておいしかった。盛沢山で880円は安いですね
ゆ~すけ
0.00
本文中の全ての写真を見られる【エンゲル係数Infinity 3rd】に掲載のオリジナル記事/再訪記事はコチラ↓【2020/10】【2019/10】--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------2019/10---[Title]スップ・ノーマイからのゲーン・パー・ヌア!@ときわ台「タイレストラン イム・サイアム」にてディナーで同店初訪な今回、品数豊富な卓上メニューから最初にオーダーしたコチラ↓タケノコをカオクワ(煎り米)、プリック(唐辛子)、ハーブ、ナンプラーetcで和えたイサーンレシピな辛口サラダ「スップ・ノーマイ」などツマミつつ「とりあえずビール!」からの中にブロッコリーが沈んでるタイプは初めて見たがw、ココナッツミルク不使用につきガツンと効いてるプリックの辛味や各種タイハーブの風味鮮烈なイサーンレシピ「ゲーン・パー」を、ガイ(鶏)/ムー(豚)/ヌア(牛)のバリエーションはヌアをチョイスでジャスミンライスとともに堪能していたところホールのオネエサンから「イサーン料理好きなら次回はチムチュム(たぶん以前「ソイナナ」でみかけた屋台鍋)食べてみて!」と声がかかったり、メニューに載ってた「ネーム・クルック」や(これは特にイサーンレシピではないが)「イェンターフォー」とかも久々に食べてみたかったりetc、気になるメニュー多数なのでココは再訪必須だなw
カレーおじさん\(^o^)/
3.60
ときわ台駅から北へ少し歩いた所にあるタイ料理店です。お店の看板には「イムサヤーム」とあり、店内のメニューには「イムサイアム」とあります。ついでに言えば食べログには「イムサイアム(旧店舗名イムサヤーム)」と情報が出ているのですが、そもそもサヤームとはタイの地名であるサイアムをよりタイ的に発音したもの。タイでサイアム駅に降りる際、電車のアナウンスが「サィアーム」と言っていたので、サヤームにも聞こえるわけです。ランチタイムに訪問。タイを感じさせる内装とマイペンライな接客。ほっこりします。ガパオとグリーンカレーのセットを注文しました。ご飯の脇にガパオとグリーンカレーがあいがけ。ご飯の上にタイスタイルのフライドエッグ。生春巻きとスープにデザート、そしてドリンクもついてくるセットです。これ、渋谷あたりのタイ料理店で頼むと1200円くらいするメニューですが、こちらではなんと850円。ときわ台価格というのもあるのかもしれませんが、それにしてもお得ですね。味はタイ現地の屋台で食べるような本格派。グリーンカレーはしっかりした辛味とほのかな酸味でスッキリした味わい。ガパオもタイのホーリーバジルがしっかりと香り、フライドエッグの火入れも絶妙。美味しいです。余談ですが店内にある飲み放題メニューの貼り紙、非常に面白いのでチェックしてみてください。この手のお店にはよくある表記ミスが散見されるのですが、それが実に味わい深いんですよ。そしてさらに余談ですが領収書をもらった所、そちらには店名が「イムサムアイ」と書いてありました。もはやサイアムでもサヤームでもないというwマイペンライですね\(^o^)/
PMOS
3.30
東武東上線ときわ台駅北口より徒歩約2分のビル1Fにあるお店「タイレストラン イム サイアム」。1月上旬の夜に初めて訪れました。初めてというか、こちらには過去にランチタイムや夜に数回訪れた事がありますが、いつも「Close」になっており、もしかしてもう営業していない店舗かとも思ってましたが、この日偶々近くに来ていて通りすがったら営業していてビックラしました (( ;゚д゚)) ヤットルヤン!!!明るい店内はテーブル席が全18席の広さ。私は4人掛けテーブル席へと着座しました。お店はタイ人男性お一人で切り盛りされており、この男性の雰囲気やメニューの内容からここは絶対に本格的な美味しいタイ料理が食べれる店だな、と安心感を感じました。この日は「ジャスミンハイ」(450円)「豚軟骨のカリカリスパイシー揚げ(ネーム クラドゥック ムゥ)」(780円)を注文しました。程なく料理が運ばれてきました。「ネーム クラドゥック ムゥ」とは豚軟骨の唐揚げです。タイのソーセージと同じように生姜、ホムデン(赤玉葱)、ピーナッツ、グリーンチリ、レッドチリ、パクチーなどと一緒に合わせて頂くと色んな味が楽しめます。ピリッとした辛みでお酒も進みますね。でもグリーンチリは結構辛いですね。偶に噛み切るのが大変なくらいの硬さの軟骨もありますが、美味しいです。やはり想像通りのタイ本場の味が楽しめました。この日はジャスミンハイをもう一杯お替りしてお勘定しました。ご馳走様でした。
やよい01
3.50
ときわ台に用事があったついでにランチを☆ときわ台駅からほど近いこちらのタイ料理のお店へ。タイ料理好きな私はルンルン♫12時頃に訪問しましたが、土曜日にもかかわらずお客様はまだいませんでした。少し心配になりながらも、店内が空いてるのは一人ランチにはいいですね!たくさんあるランチメニューの中からガパオランチをチョイス。ガパオと生春巻きとセロリのスープとかぼちゃのデザートとドリンクが付いて800円台は嬉しい!ガパオ、辛い!美味しい!でもやっぱりめっちゃ辛い!辛いのはどちらかと言うと得意な方ですが、それにしても辛い!でも美味しいんです!あまりの辛さに口の中がヤバいことになり、温かいセロリのスープがヒリヒリしてなかなか飲めませんでした(´∀`*) ホットコーヒーも失敗しました。冷たい飲み物にするべきでした!でもお味は美味しかったので、次は違うメニューにもチャレンジしたいです!メニューの表側しか見てなかったのですが、裏にはハーフアンドハーフ的なメニューもありました!見落としていました!次回はグリーンカレーかカオマンガイにチャレンジしたいです!ごちそうさまでした☆
自転車乗りのやっちゃん
3.00
知る限り、2店のタイ料理屋さんが出来ては閉店した同じ場所に、またタイ料理屋さんが出来たのでランチ訪問。店内は閉店した以前のお店の調度類や掲示物を継承した居抜きの開店ながら、何故か風船など掲げてカジュアル感を強めていらっしゃいますね。13種類も用意されるランチメニューの中から、若いタイ人フロア担当さんに注文したのは、小生好物メニューの一つで、生春巻きとデザートが付く“パッタイ 税込780円”。厨房で炒める音が聞こえた後運ばれたお盆には、白磁の丸皿に盛られたパッタイ・ミニサラダ・スープが乗せられ・・・あれれっ・・・メニューに記載されている生春巻きが無いっ!店員さんに伺うと、今日は生春巻きは作って無いと・・・カットレモンが添えられ、モチモチ食感のセンレックと海老・卵・韮が使われるパッタイには、生モヤシ・砕きピーナッツ・干し桜えびがトッピングされています。薄い色合いのパッタイは、タマリンド果汁が少な目に使われ、パッタイに慣れない方々には食べやすい酸っぱめが薄めの味付け。そんなパッタイには、テーブルユースのタイの食卓基本4大調味料を現地風にたっぷり振り掛けて、自分好みのパンチある味で美味しく頂きましたばい。それにつけても、メニュー通りの料理を提供しませう。ご馳走様でした。サワディークラップ
エマール
3.30
お目当てのお店が休みで、辺りを散策し、行き当たりばったりで入ったお店ですが、大正解でした!日曜の昼12時半過ぎ。お店は空いていて直ぐ座れました。ランチメニューから、ガパオライス(サラダとスープ付) 680円。安いですね。ひき肉は細かいのと粗いのと、結構ざっくりしている感じがまた良いです。味はもう最高。濃すぎないけど、ご飯のお供には最高の旨味。辛味もピリッときいてるけど、私にはちょうど良い。目玉焼きを崩して、黄味とからまって、辛さはマイルドに。旨味は更にアップ。これも良い。スープは鶏ガラスープなのかな。ちょっと甘めの味。多めのネギが効いてて、これまた美味しい。サラダも辛いガパオの良い箸休めになる。あと、意外に大きなポイントは、お茶。アジア系のお店で、料理が美味しくても、お水が不味くてがっかりなことか良くあるのですが、コップに氷と、据え置きのお茶。これで良いんです。これ、私的には重要だな〜。いや〜大満足でした。また、来よう!
sweet-o-range
3.30
ランチ帯に給水所として飛び込み。780円の汁なし麺的なものを注文。なかなか美味しい。卓上のお酢や辛味で味変も楽しんだ。暑すぎるので、ビールを欲したが。今日のところはリアルに脱水になりそうなので避けたw氷沢山のパイナップルジュースを飲み干す。生春巻、スープ(見た目によらず激熱なので注意w私は不注意で口の中をやけどしましたw)サクっと、真夏の暑い日にタイ料理を楽しみたいときに。
ryoamrita
4.00
ryoamrita
4.00
ryoamrita
3.50
ryoamrita
4.00
beat6192765
4.50
アローイ マーク本場のタイの味です。アローイ ガップ トゥーク(美味しくってリーズナブル)!
自転車乗りのやっちゃん
3.20
「タイサコン」という店名のタイ料理屋さんが閉店した跡地に、新たにまたタイ料理屋さんが開店したのでランチ訪問。タイサコンさん当時の店内には、高級感も感じられる調度類が使われていましたが、プミポン前国王ご夫妻の画像も掲げられる店内はカジュアルな雰囲気。セットメニュー含め14種類用意されるランチメニューの中から選んだのは、小生好物の一つの “パッタイ 税込650円”。四角いお盆で運ばれたパッタイには、スープとサラダも乗せられています。モチモチ食感のセンレックが使われるパッタイの具材は、海老・玉子・厚揚げ・モヤシ・ニラ・沢庵・干し桜えびで、更に干し桜えびと砕いたピーナッツがトッピングされます。タマリンドソースの味付けが調度いい具合のパッタイには、ナンプラー(魚醤)と、プリックナムソム(唐辛子入りお酢)をたっぷり振り掛けて、自分好みの味で更に美味しくして頂きました。パッタイに付く大根と人参の癒される優しい味のチキンスープと、サラダも美味しく頂きましたばい。ご馳走さまでした。コップンクラップ。サワディークラップ!
1/7
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree