味の梅ばち 大丸東京店
Ajinoumebachi
3.27
Marunouchi, Otemachi
「Bento (Lunch Box)」
1,000-1,999円
--
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
Photos
(20)
1/20
Details
Payment Method
Credit cards accepted Electronic Money Accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
Yes Tokyo Station Yaesu Parking West and East Parking Lots
Comments
(20)
JIJIあふろ
4.00
千代田区丸の内東京大丸B1F『味の梅ばち大丸東京店』さんへ伺いました。こちらは東京駅八重洲北口改札を出てすぐにあります。平日16時過ぎ。お弁当を求め、混雑し活気溢れるフロアを一周。米沢牛の看板とお弁当の見た目、価格に惹かれ「味の梅ばち」さんで購入決定。『山形牛ステーキと筍弁当』(期間限定・1日限定10食)¥1.512ラス1滑り込みセーフ。こちらのお弁当は、ご飯が左右に分かれていて真ん中におかずがあるタイプ。左に筍ご飯、右はステーキ重。おかずは卵焼き、玉こんにゃく煮、レンコン酢漬け、菜の花漬け、大根酢漬け。帰宅しいざ実食。【山形牛ステーキ】ウェルダン気味の薄めのステーキが5切れ白米の上に敷き詰められている。焼き加減を変えたくなかったので温めずに頂いたのだが柔らかい。口の中で溶けると言う感じでは無く、適度な弾力は有りながらもスッと噛み切れる感覚。赤身の濃厚な旨味が強くさっぱりしている。ソースはニンニクがやや効いていて少し甘い醤油ベース。掛かっている量が控えめで肉の味を邪魔せず、下のご飯がべちゃつくことが無いのも良い。そして流石米どころ山形。下のご飯が冷めていても美味しい。【筍ご飯】お出汁が効いた上品な筍ご飯。上に載っている大きな筍も上品に炊いてあって美味しい。餅米が少し入っているのか、もちもちしていた。お弁当、そして東北=濃い味のイメージだったのだが、どのおかずも味付けがあっさりでとても美味しかった。玉こんにゃくもだが、菜の花漬け迄塩っ辛く無く、素材の味がしっかり感じられとても美味しかった。量感も丁度良く、最後迄美味しく頂くことができた。高級で美味しいお弁当は沢山有るが、この価格でこのクオリティなのはお得感しか無い。あまりにも気に入ったので他店舗を調べたのだが、東京だと後は小田急線百貨店新宿本館のみのようだ。次回は米沢牛にもチャレンジしてみたい。
シーリア
3.00
東京駅に山形の味を買いに参りまして、デパ地下にて、米沢牛と山形牛のお弁当を並べるお店に致します。買い求めたのは、すき焼き弁当1200円消費税別がタイムセールで1000円消費税込。チョッキリ渡しますと、ポリ袋代3円別とのことで、オリジナルレジ袋に100円玉を渡し、大嫌いなコインで財布を膨らまします。自宅にてラベルを見ながら頂きますと、黒毛和牛となっており、国産とも山形産とも記載されておりませんが、余計なことは考えずに、玉子焼き、紅生姜、大根、菜の花を交えながら、頂きましたすき焼き風のお肉の下には、予想外に国産うるち米があり、お弁当らしくなく、満腹感があります。
グリーンパフェ
3.50
✳︎味の梅ばち@東京節分でいただくために恵方巻を買いに来ました。米沢牛のお弁当などを売っているお店です。節分にはとても豪華な恵方巻きが並びます。私はハーフアンドハーフ ステーキとすき焼き巻きを買ってみました。長ーい一本なのに右と左で味が違いどちらからたべても楽しめるようになっているんです!どちらも牛肉は米沢牛を使用しています。すき焼きには菜の花、レタスいり。紅生姜はあまり色が濃くなくて自然な感じ。柔らかかくてタレがたっぷりしみていて美味しい〜〜!!ステーキの方はかなり分厚くサイコロステーキみたい。柔らかくてかぶりつけます。肉肉しい味わいがじゅわっと広がりました!
manon46
3.40
<おすすめポイント>■2種類の米沢牛が楽しめる================================【米沢牛 ステーキ・すき焼き弁当】 2,160円*ステーキとすき焼き風味の2種類が楽しめる牛肉弁当。ステーキはローストビーフに近い食感。澄み渡る赤身肉にほのかに流れる脂、さっぱりさの中にコクがある。ステーキソースはニンニクとオニオンエキスの効いた本格派。*すき焼き風は脂の旨さが光る甘辛味。肉は少なめだが濃い味付けはインパクト大。糸こんにゃくや玉ねぎといった、すき焼きおなじみの味も華を添えてくれる。時間が経っても脂が浮き出ないのは駅弁として魅力大。“ステーキで肉み”、“すき焼きで脂”と米沢牛の2種類の良さが分かる。===================================お読みいただきありがとうございます。インスタ、アメブロ、駅弁専門サイトも精力的に更新してますので、ご覧いただければ幸いです。■インスタ:manon4649http://www.instagram.com/manon4649/■アメブロ:〜グルメと駅弁には妥協したくない〜manonのレビューhttp://ameblo.jp/kojimaroblog/■駅弁専門サイト:manonの駅弁のコト、時々インスタグラムのコトhttp://manon4649.hatenablog.com■食べログまとめでは駅弁のまとめ記事を作成しています。https://s.tabelog.com/smartphone/matome/9425/
Takamina18-19
3.50
土用の丑の日の蒲焼を探しに来てお目当ての隣の店の梅バチさんの米沢牛に目が釘付けに。牛肉に熱が入り過ぎないように温めたのだが、慎重になり過ぎて。お弁当の熱の入れ方は難しい。
壱期壱会
0.00
大丸東京店のデパ地下にある米沢牛・山形牛のお弁当や惣菜を売っているお店◆山形牛のすき焼き弁当
あっこ870805
3.50
限定のお弁当をゲット!少し温めたら想像以上に美味しかった、さすが米沢牛。
ぱんぱんパンダ0306
3.00
ikuyo
3.30
米沢牛やさくらんぼ等、山形県の特産品を製造・加工・販売しているお店の大丸東京店です。大丸東京のB1ほっぺタウンにあります。肉質4等級以上のものがブランド牛「山形牛」となるそうで、山形牛のお弁当も売っていましたが、折角ですので、米沢牛弁当(2,160円)を購入しました。お弁当にしては結構お高めかなと思いました(^^;しかし高いだけあって、肉質は素晴らしかったです。とても柔らかく旨みが凝縮されています。甘辛い味付けも絶妙でご飯が進みます。付け合わせは、しそ昆布、たくあん、菜の花、紅生姜でした。ご馳走様でした。(2018/06)
curu
3.30
最近流行りの高級恵方巻き。せっかくなので変わったものを探して大丸東京へ。米沢牛 ハイブリッド トリプル巻 2300円(焼肉、ステーキ、すき焼)豪華なお肉の恵方巻きをゲット。2/2、3限定。金曜の18時半に行って残り3つでした。かなりのボリュームで食べるのはかなり大変。もくもくと一人で食べましたが出来たら誰かとシャアした方がいいかも。味はなんとも言えない。たぶん普通に弁当とかの方が美味しいです。。ちなみにこの3種類の中では焼肉が1番美味しい。焼肉のみの恵方巻きでも良いかも。1年に1回、こういうタイミングで食べるのはありだと思います。
価格.見物人
3.20
【 米沢牛ステーキ弁当 1,728円 】山形県と云えば「米沢牛」と思いつつも「山形牛」も美味しいですよねw茨城には「常陸牛」もあるのですが、各所で見かけるのは「米沢牛」この日のオヤジは、重要な夕食調達係を拝命(^^ゞ「偶にしか食べれない様な、美味しいお弁当が食べたい!」とお財布事情も関係ない発注がなされ、命令を忠実に実行です!いつもの定番「叙々苑」はもう飽きたと贅沢な子供・・・中華とか油の多い弁当はイヤぁ~と細かい指示の子供・・・皆んな贅沢だ(>_<)と云うことで矢澤ミートの超高級弁当は流石に逆立ちしても買えませんので肉好きの子供にはこれで手打ち!ついでにオヤジの分も購入です(^^)/そのほかに女性陣には、和食系とおこわ赤飯&野菜系などを購入w調達係は部隊に帰還後、速やかなるアルコール洗浄に入りましたので思わずレンジでチン!することを忘れ、弁当旧来の状態で実食です!!そもそもこう云った弁当は、温めなくても美味しく食べれるように作られているのでノープロブレム!・・・ちなみに子供はチンして大分満喫した様子でした主役のステーキは想像していたものとヤヤ違い・・・横に広がった状態で肉1枚と思いきや、実は2枚で横列を形成なので小さいお肉でした(^-^;ちゃんと聞けばヨカッタ・・・⤵でも、食べては冷めていても美味しく、ある程度のやわらかさは保持w掛けられたソースとの相性も良く満足ラインは突破しましたただ・・・これで1,728円が妥当かというと・・う~ン??オヤジ的には新杵屋 本社工場直売店の「牛肉どまん中1,100円」の方がイイかなぁ~?お会計した際にお店のおばちゃんが、他にも袋をぶら下げていたので「大き目の紙袋でまとめた方がいいでしょ?」と気遣ってくれて、紙袋にまとめてくれました!流石、デパ地下(^^)/大丸ポイントカードを家に忘れてガックリ来ても、お財布に空っ風が吹き、軽くなって明日からの寂しさで風邪を引きそうでも・・・何はともあれ、任務完了であります(^-^)
yamachan父
3.40
20:30過ぎてしまったので外食はあきらめてタイムサービス中の大丸東京でつまみを探しました。つまみなので軽いものを見つけていましたが「味の梅ばち 東京大丸店」で最後の一品の「米沢牛弁当 1,728円」を1,080円でどうですかと聞かれあまりにもお得なので買ってしまいました。米沢牛弁当グランプリの弁当みたいでお肉は美味しかったです。ただ味付けは玉ねぎ多めの牛丼。米沢牛ではない「牛肉どまんなか弁当」のほうがおいしいかな♪
オリバーさん
3.20
JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐにある大丸東京の地下1階 ほっぺタウンにある 米沢牛 味の梅ばち で、お弁当を購入しました。人気No2は、米沢牛弁当グランプリで最高賞受賞の米沢牛弁当(税込み1728円)です。そして、人気No1が、米沢牛弁当とステーキ弁当を組み合わせた 米沢牛すきやきステーキ弁当(税込み1900円)です。山形県産のA5ランクにこだわった米沢牛のやわらかな食感と旨みがぎっちり詰まったお弁当です。
あこひい
3.50
年始…田舎へ墓参りの道中は、必ず景気付けの高級弁当を買う。今年は、米沢牛の梅ばちさんで、米沢牛のステーキ弁当購入。並んでいた中で、ステーキがほんのり赤みがあるモノをチョイス左手のすき焼き風味の牛丼は、脂身と玉ねぎが甘く、しらたきの触感と汁が染みたご飯とベチャベチャな感じをさせない。これは美味い。一方、ステーキは、赤身があるのに…肉が固い。ソースもちょいとしょぱいのも肉に絡まず、米沢牛という美味しいお肉なのに美味しさが、伝わらなかったな。実にもったいないの一言。
Dron
3.00
2016-11-05 18.44.21 食す余りにも早く帰れたので狙っていた焼きたての飛騨牛弁当は諦めて新幹線に乗りました。名古屋からの帰りにはみわ屋 JR名古屋高島屋店で焼きたての飛騨牛ステーキ弁当をよく利用したのですが、この日は時間的に早すぎます(;o;)東京駅に着いて、大丸地下街へ。久しぶりの地下街、知らないお店が何軒ありました。5.000近いステーキ弁当があるお店に行列!買えません~~~当然スルーして右に曲がると又々ステーキ弁当が目に入ります。朝から「今夜はステーキ弁当」と決めていたから当然です!ちょっと高めの、@2,600円。米沢牛ステーキ弁当です。チンせずに右側のステーキ一枚、パクリ?噛みきれません。赤味が残った焼きにも関わらず、硬い肉でした。薄切りの方はしっかりと味付け。ちょっとしょっぱ目。失敗の一食となりました。店員さんの対応は良かったのに、残念。
ななしょう
3.80
東京シリーズ・・・再開・・・大丸東京店にて。たい焼き鉄次でまんまるたい焼きを買った後、惣菜コーナーへ。自宅に戻ってすぐに夕食が食べられるように、お弁当を探した。往路では「なだ万厨房」の弁当を買ったので、復路では違う物にしよう・・・それも普通の和食では無い物を。牛肉弁当なんか良いかな??柿安牛めしや、叙々苑はすでに購入済み。そんな中見つけたのがこのお店「味の梅ばち」。元々は山形県に有る会社で、米沢牛を使った惣菜が人気らしい・・・店頭には沢山の米沢牛弁当が並んでいる。良く見ると「冬季限定」で人気No2と書かれた美味しそうなお弁当が目に留まった。この限定の言葉に弱い私は、迷うことなく1個購入。金額は@1,728。袋に入れて貰い持ち帰った。自宅で何時もの様に写真を撮って食べてみた。少し冷たくなっていたので、チンをして・・・兎に角牛肉の量が多い。それも甘い脂身がたっぷり。霜降りの多さでは当地の松阪牛と良い勝負かも・・・タレの味は、好みの濃厚な甘辛さ。へ~~え、米沢牛もやるもんだ・・・分量が多くて半分残したけど、十分満足した。人気が有るのが判ります。ご馳走様でした。2015.12 食べログ3.10点
mopu
3.30
今日も大丸で値引き弁当となりました。初めてのお店です。三種類あって、1700円超の米沢牛弁当が1,000円!ということで、これに決定です。1900円台の弁当は1,200円でした。結構な肉の量に見えましたが、食べていくと、玉ねぎが多く、生の状態で100gあるかどうかですね。右側に肉が少なかったですね。薄切りの脂身もそこそこあるお肉は、醤油ベースの甘辛タレで煮込まれていて、とても柔らかく、結構な量のご飯もどんどん進み、結局完食。玉ねぎもいいですね。一方で付け合わせは、いただけませんね。ラベルを見ますと、黄色、赤色の着色料が。これは漬物ですね。紅ショウガが牛丼屋レベルと、かなり残念な状況。着色料など不要な長物なんですけど。1700円超の牛弁当に、もう少しまともな生姜を使っていただきたいですね。上記の採点は、いつも通り値引きの金額でのものです。従来の金額ですと、総合=2.5がやっとですね。cpかなり悪いですから。値引き後でしたら、駅弁の中に入ると、真ん中よりは上かなという感じです。
みちゅっきー
3.30
米沢牛すき・山形牛すきの老舗のようです。山形牛や米沢牛を使用した、とっても美味しそうなすき焼き弁当がたくさん並んでいます。これらも気になったのですが、気になるおいなりさんを発見。■古代米いなり 300円黒米の入ったおいなりさんです。玄米や雑穀米が好き&おいなりさんも好きなのでこちらをチョイス。ご飯は硬めに炊かれていて、私好み。おいなりさんも、ほどよい甘さ&水分でした。リピートしたいおいなりさんです。今度は牛すき焼き弁当も食べてみたいです。
pixie84
3.50
帰りの高速バスで食べる夕食を買うために伺いました。大丸東京のデパ地下にあります。米沢牛弁当を購入。バスの車内でいただきましたが甘辛くサッパリめに煮込まれた牛肉は柔らかく程よい硬さに炊かれたご飯と相性良いです。一見するとちょっと少なめに見えましたが食べ進めて行くと意外と量が多いことに気づきました。結構ボリューミーでしたが何とか完食しました。旅の途中の車内での食事にちょっとリッチなお弁当をいただきたいときにオススメです。
kkkabc123
3.30
米沢牛ステーキ・すき焼弁当 1600円くらいおいしかったです!かなーりおいしかったですが、がしかし、同時に食べ比べした柿安の似たようなやつの方が美味しかったです。でもおいしかったのは変わりないです。変な駅弁買うより絶対こっちの方がいいですよね。色々食べ比べしてみたいなー
1/6
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree