restaurant cover
キッチンハタノ
HATANO
3.26
Ningyocho, Kodenmacho
Cafeteria
--
--
Opening hours: 11:30-13:45
Rest time: Saturdays, Sundays, and holidays Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都中央区日本橋富沢町13-10
Photos
20
recommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノrecommendations for キッチンハタノ
Details
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
18
avatar
rossi46
3.40
ハンバーグ定食屋@800円一階が満席で二階席を案内されると二階席はセルフとなり、100円引きとの事。お先にお会計を済ませ、番号の記された下敷きを渡され、その番号の席に座ります。もう、書いていて面倒なお店ねぇと思うかもしれないけど、初めての訪問はドキドキ。耳を澄まして待つこと10分番号をアナウンスされて、昇降機を開けると料理が入っていて、トレーがあるのでそれに乗せて席の下敷きを昇降機に入れてドアを閉め、、、、って、実況だけで長文となりました。料理はいたって素朴な洋食屋さんのハンバーグ。お味噌汁がちょっと濃いと感じましたが、800円なのでお得。食事を終えたら、せっかく割引して頂いたので、昇降機前までお皿を下げて、テーブルを拭いてご馳走様!
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
キャプテン・ソロ
3.30
当初は久しぶりに中華でもと算段していたけれど、健康診断を受けて戻ってきた向かいの席の相方とお昼を共にすることになり、それならばとやってきたのは、昨日の昼食からの帰り道に馬喰町方面の路地裏で発見した「キッチンハタノ」というお店です“キッチン”と名乗っているからには、多分洋食寄りの定食食堂なのだろうけれど、路地裏というシチュエーションもあってか、そこはかとなく漂う絶メシの匂いが一目で私の心を惹きつけました入ってみれば、こじんまりとしているとはいえ、1階席にはまだお客さんはいないけれど、お店の前にあった説明書きを見て面白そうだなと思ったのはセルフサービスだという2階席2階でと告げてから本日のランチのうちAの「豚の生姜焼き」をオーダーすれば、本来900円のところ、100円引きの800円とのことなので、代金を先払いして、A4判の下敷きのようなパウチを受け取りました私、別に100円を惜しんで2階席を選んだわけではないのですが、珍しい体験ができそうなうえに、値引きまでしてくれるとはありがたい話ですさて、2階に上がって適当な席に陣取り、周りの掲示などを眺めていたところ、ご常連らしき後続客の方がやってきて教えてくれるに、1階で受け取ったパウチは席札で、2階は指定席ということになっているらしく、我々が座っていたのは、なんとその方の指定席あらら、初めてで不案内だったとはいえ、これは大変失礼なことをしてしまいましたついでに、1階で調理された注文の品は、リフトで2階に上がってくるけれど、その際にはインタフォンで連絡があるとのご教示いやはや何から何まで教えていただきありがとうございますさて、インタフォンが鳴って、リフトから取り出して席まで運んできた「豚の生姜焼き」生姜焼きにも色々なスタイルがあるなか、こちらのものは、よくあるバラ肉と玉ねぎを炒めたタイプではなく、ロースの1枚肉をソテーしてカットしたタイプですが、肉にはちょっとしたトンカツ用のものくらいの厚みがありますから、トンテキにも近い形状ですいただいてみれば、肉質も柔らかく、ほっこりとした味わいで、特段目を見張るほどのものではないけれど、それなりに美味しくいただけますこちらのお店でなによりも特筆すべきは、他では経験することができないセルフの仕組みこういうお店を知ると、食べ歩きはただ腹を満たすだけではない、体験型のエンターテインメントだと実感するな(7点/10点満点)https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12763303012.html
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
s.ong313
5.00
本日のランチは2種類、本日はチキンカツかハンバーグ。ハンバーグを選んで入店、奥さんに注文を告げると手書きでゆっくり伝票を書いて厨房ヘオーダーを通します。ここで代金を支払います。1階が満席なので2階ヘ、席番号が付いたパウチを渡されます。指定の6番席で暫く待つと壁に付いているインターフォンで呼ばれます。呼ばれたらセルフサービスでリフトまで取りに行きます。こんな世の中ですから人件費削っているのでしょう、納得。ハンバーグは菱形をしています、とても美味しいです。昭和の時代にタイムスリップした感じです。突っ掛けで行くような近所の飯屋と同じように楽な気分で食事ができました。この先もずっと続けてもらいたいお店です。本日も完食。ごちそうさまでした。
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
Yuta_0911
3.40
■アクセス都営新宿線・馬喰横山駅より徒歩3分■訪問回数初めて■用途一人でランチ■概要馬喰横山・人形町エリアの路地裏にある洋食屋さん。店内は趣があるクラシックな作りとなっており、一階席と二階席があります。二階席はセルフサービススタイルとなり、お値段が100円引きとなるユニークなシステムを取っているお店です。■メニューランチメニューはA,Bの二つ用意されています。Aはエビフライ、アジフライ、ロースハムのセットBはチキンソテーのセットになります。どちらもお値段は900円。この日はAセットをお願いしました。■感想フライは注文が入ってから揚げているようで、食欲をそそる音が店内に鳴り響きます。アジフライ、エビフライともになかなかボリューミー。揚げたての期待を裏切らず、サクサクとした食感が堪りません。卓上にソースが用意されているので、付属のタルタルソースと合わせて頂きました。個人的にはもう少しタルタルソースが多いと嬉しかったです。店員さんのとても和やかな雰囲気も魅力の一つで、ゆったりと肩肘張らずにランチを楽しむことが出来ます。また違うメニューも試してみたいです。ご馳走さまでした。■訪問時の点数3.24
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
1prd
3.10
馬喰町での用事が済み、お昼をとろうとぶらぶら歩き細道からチラッとお店がある雰囲気を感じ行ってみる。外装工事中なのかはっきりとした外観風景がわからない。店内入ると渋い!何の飲食店なのか不明感を感じる。店内狭くて、テーブル席2卓とカウンターテーブルで3席ぐらいだったかな?2階席もあるみたい。ランチメニューが2種類(しょうが焼き定食)あり、シュウマイと肉巻き揚げの定食900円にした。肉巻き揚げはカラリと揚がり美味しい。シュウマイも美味しい。ひじきの煮付け物は味が濃くねっとりとしていて、これはこれで美味しい。ごはん・みそ汁・漬け物は普通に美味しい。全体的に地味だが美味しいです。全体的なボリュウムをみると900円はちょと高い!900円とるなら何か飲み物付であればなっとく!近所のお勤めしているかたが訪れ、地味にいいお店なのかも。
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
1人で飲み歩き
3.20
東日本橋?久松?の中間くらいの場所で細くてなかなか通らない路地に迷い込むとお店はありました。昔ながらの洋食屋さんの雰囲気です。ヒレカツとコロッケのランチにしました。お店ではお弁当やテイクアウトもしてました。食べると手作り感が満載の美味しいコロッケです。これぞ昔ながらの洋食屋さんクオリティです。夜メニューを見るとお値打ちに飲めそうな感じです。夜の晩酌でも1度来てみたいと思いました。ごちそうさまでした。
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
kazu31974
3.70
新春初出勤のランチはこちら「キッチンハタノ」さんにしました。1階が喫煙可、2階は禁煙席でセルフサービス(100円引きになる)という、ちょっと面白いお店です。この日は1人だったので、1階のカウンター席にしました。注文したのは「ポークソテー」(900円)。昔ながらの洋食屋さんの味で、どこか懐かしい味がします。しっかりしたメインに、ご飯、味噌汁、漬け物が付いてこのお値段は最近のこの界隈では貴重なお店です。
User's review image for キッチンハタノ
avatar
さすらいのうぶちゃん
3.40
おひげ寿司本店さんの隣あるキッチンハタノさん。以前より店頭に張り出されているメニューにが気になっていて、次のように書かれている。「戦後父が、ここ富沢町で肉屋を営み以後作り続けてきた私を育てた味」ハタノの原点焼売90円とじゃがいもコロッケ1個170円。気になるじゃありませんか。そこでこのじゃがいもコロッケがランチで食べられないかと思い店内へ。2階は禁煙でセルフサービス。定食が100円引きになるという面白いシステムが特徴。お客様は僕だけだったのでそのまま1階で、スタッフのおばちゃんが中央の広めの席を案内してくれた。注文したのはチーズハンバーグ定食850円。じゃがいもコロッケが食べられるか聞くと、お昼は準備はしていないようで火曜日にはコロッケ定食が食べられるらしい。基本夜のメニューなのだそうだ。チーズハンバーグが出てきました。マカロニサラダ玉子スープご飯とたくあんが付いてきます。チーズハンバーグのトマトソースは自家製で鮮やかな赤色。さっぱりとした酸味があとを引く美味しさで、溶けたチーズはプロセスチーズであろうこれによくあうのだ。ハンバーグ自体は柔らかめで、お母さんが作ってくれるような家庭的な味。途中常連さんたちが入ってきて満席に。タバコ吸い始めちゃったので、やっぱり2階にしとけばよかったと思っても時すでに遅し。しっかり完食して店を出ました。帰りに優しいおばちゃんに。「火曜日待ってるからね。」と言われ、右手上げてお店を出ました。明日はその火曜日。行ってみるか!ごちそうさまでした。また来ます!
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
YS 1980
3.10
老舗なお店。久々に食べたドライカレー。無難な美味しさ。
User's review image for キッチンハタノ
avatar
王道家は金麦
3.00
User's review image for キッチンハタノ
avatar
whoiskawakami
3.20
【場所】路地にあります。この路地はなんというのだろうか。イメージ的には久松警察署の横の公園からこの路地が続いているような気がします。そこから、さらに鞍掛橋方面に進みまして、おひげ寿司さんの手前にお店はあります。【店舗、店内】見てください。外観を。これでも営業中なんですよ。とても営業しているようには見えません。私は一度素通りしてしまいました。お店に入りますと、予想に反して1Fは満席です。女将さんが申し訳なさそうに、2Fなら空いているのですがとのこと。ええ、もちろん、い~んです。2Fのセルフを味わうために来たのですから。2Fに行く場合は、事前に1Fでお会計をします。ヒレカツ、コロッケ、ロースハムセット\850です。ですが、2Fはセルフサービスということでここから\100引き、\750のランチとなりました。お会計を済ますと、番号札を貰います。私は④でした。これ、意味が分からなかったのですが、2Fへあがりますと、テーブルにも番号が振ってあります。つまり、1Fで貰った番号札の番号のテーブルに座りなさいということなんです。待っていますと、マイクパフォーマンスがあり、該当の番号が呼ばれます。するとおもむろに、料理用エレベーターに行き、自分で料理を取り出しお盆に並べます。この際、番号札はエレベーターの中に入れます。エレベーターの昇降はお店の方がしますが、自分で下げのボタンを押しても構いません。料理用のエレベーターの操作、初めてやりましたよ。ドキドキの初体験でした。【料理】さて、自分で取り出した料理を自身のテーブルに持っていきます。ご飯、お味噌汁、メイン、小鉢、お漬物がランチの内容になります。味は優しい味と申しましょうか、特筆すべきものがないと申しましょうか、普通でしたね。【飲み物】2Fはお水もセルフサービスです。夕方からは1Fのみの営業にはなりますが、軽く飲んだり食べたりできるようです。【サービス】女将さんと厨房には大将の2名体制です。1Fは喫煙可能でフルサービス。2Fはセルフサービスですが\100引き。なんという迷店でしょうか。人形町にまだこれほどの迷店が残っておろうとは。私の人形町開拓が全然駄目だということを痛感いたしました。この投稿が皆様のお店選びの参考になれば幸いです。
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
ごん太郎00
3.20
コチラのお店、車の通れる道から1本裏手の路地にあり、コチラ目当てに行かないと、新規ではなかなか入らないお店です。(^_^;)最近、この辺りは再開発により建物がなくなってきており、テナントで入っていた飲食店も同時に移転し、ランチを食べられるお店が減ってきています。(>_<)お店は長年やっているようで、常連さんばかりのようで、独自のチョッと変わったシステムにて営業されてます。お店は2階建てで、1階は店員さんによる配膳、2階はセルフサービスでランチメニュー100円引き、となっており、座席数は2人掛け×6席になります。これはもう0.1秒も迷うことなく2階で食べることにします。(^^)折角ですので、2階で食べる手順以下記載いたします。・1階のカウンター脇で注文し代金を払います・ラミネートされたA4の注意書&裏面2階のテーブルNo入った用紙を受け取り2階へ・2階に上がり、テーブルNoの席に座り、階段脇にあるインターホンから自分のNo呼ばれるまで待ちます。(水もセルフです)が、インターホンの音が割れていて、No呼ばれても聞取りにくく、周りの様子をみて自分の順番の時にいくかんじになります。(^_^;)・No呼ばれたら階段上がった所にあるリフトのところに行き、蓋を開けランチを取り出します。(トレーはリフト脇に置いてあります)・取り出したら最初に受け取ったラミネートの用紙をリフトに入れて蓋をして終了です。・食べ終わったらそのまま帰っていいそうです。一応、階段降りてお店出る前に「ご馳走さま」と、声かけました。かなりディープなお店ですが、700円台でランチ食べれ、美味しくいただけましたので、再訪してもよいお店の一つです。(^^)
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
きたろー
3.00
場所は都営新宿線馬喰横山駅近く古いビルが取り壊された痕が目立つ再開発エリアに有ります元々は狭い裏道沿いに有った様で、表通りからはここにお店がある事は分からないかと思いますしかも「おひげ寿司」なる寿司屋と並んでいるランチタイムはランチメニューが2.3種類厨房の有る1Fで食べると850円だが、リフトで料理を上げてもらい自分で席に運んで食べるセルフサービススタイルの2Fで食べたら100円引きの750円となる味は変わらない事から2F席を選択向かい側の古い建物は軒並み取り壊しされていて中々見晴らしも良いハンバーグは大振りでベーコンが乗りボテッとした家庭的なデミグラスソースが掛けてある付け合せにカボチャの煮付けが付いており甘くて旨い入店時間は13時過ぎとオフタイムでしたが、先客も有り、準備中になってからも来客が有る事を見ると、地元では中々の人気店みたいでしたしかし、地図で見ても大通りの延伸上に挟まれており、無くなってしまわないか心配です
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
aki-shima
3.50
今日は、先日発見したばかりの東日本橋方面の凄い横丁の中から第一弾、洋食のキッチンHATANOに潜入してきました^^ 場所は説明仕切れませんね。との村の路地を、まっすぐ北に進んだところです。きっと、この辺知ってるのはクラウドさん位なのでは・・・(笑)平日12:15分頃でしょうか、その路地(横丁)へ踏み込んでみました。車は通れません。おそらく軽自動車も無理なのでは?と言う位細い路地です。ごみごみしています。そこに、定食屋さん、中華屋さん、洋食屋さん、お寿司屋さん、豆腐屋さんやらお弁当屋さんやら立ち並んでいて凄い活気があります。そこへサラリーマンやOLさんがどっと繰り出して来てました。問屋街の方たちかな?その丁度、まん中あたりにあるキッチンHATANOが今日のターゲット。店頭では、お弁当も売っている様子。早速、入ってみました。狭いお店ですね~。右手のカウンター席は表のお弁当売り場のスペースになっており一つも座れません。厨房前のカウンター席は5席。その後ろに4人掛けテーブルが2卓と言う感じ。只、どうやら二階席があるようす。二階の様子は判りません。一階はカウンター席に空きが一つ。テーブル席は一卓が帰ったばかりで空いていますがまだ片付け前。1人でしたので空いてたカウンター席へ。一番手前側の、厨房入り口脇で落ち着かない席でした(>_<) 残念。お店の方は、40代くらいのご夫婦とどちらかのお母さんでしょうか、明らかに家族経営と言う雰囲気の3人体制でした。お弁当の注文も入っているようで、かなり忙しい感じでしたね。ランチメニューは二択。内容はAランチ ひれかつ、コロッケ、ロースハムのセットBランチ 鳥の照り焼きとの事。いずれも¥840なり。今日はAランチをチョイスしてみました。しばらくしたら、カウンター席の一番奥の席の方が退店。片付け終わるのは見計らって、席の移動をお願いしようとしたら若女将がきちんと、「宜しければ奥の席へどうぞ!」ってエスコートしてくれました。お客の心理を良く判ってくれて嬉しいですね。勿論、一番出入りする通路脇にお客がいると動きにくいという事もあるとは思いますが。と言う事で、大好きな一番奥の席になりました(^^)カウンター台は赤御影の立派な大理石でできています。が、その上に電子レンジとか乗っていて、厨房との隙間は少ししかありません。一番奥の席の目の前は丁度レンジの背中が丸見えでした。店内の元々の設えは良いのにものが溢れてごちゃごちゃしてる感じ。これは店の外の雰囲気とも通じますか(笑)5分ほどでしょうか、Aランチが提供されました^^ もう、ヒレカツもコロッケも揚げ立てで湯気あげていますョ~♫美味しそう~早速いただきました。見た通りで、非常にオーソドックスな洋食屋(定食屋)のランチと言う感じですね。揚げ立てなので、最初は熱くて火傷しそうなほどです。しかも、最後まで熱が逃げないと言う位、熱々でした。ヒレカツは柔らかくてかなり美味しかったと思います。ロースハムはキャベツをくるんでいただきました。これがまた、美味しいのです♪小鉢のマヨネーズ和えたパスタもいかにも洋食屋のと言う感じ。ご飯もおそらくほぼ焚き立てに近く、量も多かったしかなりイケてます。味噌汁は普通の白味噌で具は豆腐とナメコだったと思います。普通に旨し。と言う事で、全体的にバランスが良くどれも作りたてを提供してくれた事が、美味しさを割り増ししているように感じました。ちょっと慌ただしく、気ぜわしい感じですが、活気があるといった雰囲気でしたね。常連さんでしょうか、提供を待ってる間は新聞読んだり持参の本を読んだりといった感じで慣れた感じでしたね。下町のごみごみした横丁に、面白いお店を発見できました(*^_^*)すぐ先のお寿司屋さんにも近々潜入してみたいと思います。ごちそうさまでした♪
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
ひかり号
3.00
日本橋富沢町に細い路地にお弁当屋や飲食店が固まった小さな一角が有ります。そこはお昼も割と早い時間に終わってしまい、おひげ寿司 富沢町店を除いて夜はどうやらやってないようで、昼だけ活気のある一角。年季が入った店が並ぶ中でちょっと気になっていた洋食屋さん。ランチメニューは表の黒板の日替わり2種類のみ。ハンバーグや生姜焼き、トンカツ等を良く見かけます。また自家製弁当も販売しています。中は狭いです。テーブル2卓とカウンターが2か所。2階席もあるとの事。カウンターの椅子は金属部分が多いので今日みたいな寒い日は冷たいです。お店はおそらくご夫婦、でやってらっしゃる模様。13:10頃で先客無し。メニューは2種類しかないので店内にメニューは有りません。今日はハンバーグ840円が有るのでそれにします。オーブンに出し入れする音が聞こえ、フライパンで軽く煮込む所が見えと意外に手をかけての提供です。ベーコンが載ったデミソースのハンバーグ。ボリューム的にはもう少し欲しい所だが手作り感はたっぷり。ベーコンの塩気と練りこまれたスパイスのせいか味は濃い目。いや、辛目と言うべきか。ランチ定食にしては多めのご飯がすすみます。ただハンバーグにしろベーコンにしろ、焼き目が付いてないのが少し残念。程よい焼き目はさらに食欲をそそりますからねー。付け合せのポテトサラダは甘めの味付け。というかマジ甘い。味噌汁はどこかで見たような・・・もやしの味噌汁。おかずのボリュームがもう少し有ると手作り感と相まって、すごーく良いと思うんですが。生姜焼きが気になります。今後メニューに気を付けときましょう。
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
hakoten
3.00
User's review image for キッチンハタノUser's review image for キッチンハタノ
avatar
l.u3o
3.00
User's review image for キッチンハタノ
avatar
眞論酔徒
3.00
User's review image for キッチンハタノ
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy