restaurant cover
三原堂本店
Miharadouhonten ◆ みはらどうほんてん
3.25
Ningyocho, Kodenmacho
Japanese Sweets
--
--
Opening hours: [Monday-Friday 9:30-19:30 [Saturday, Sunday, holidays] 9:30-18:00 Open Sundays
Rest time: New Year's Day Business hours and holidays are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都中央区日本橋人形町1-14-10 三原堂本店ビル 1F
Photos
20
recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店recommendations for 三原堂本店
Details
Reservation Info
can be reserved
Children
child-friendly
Payment Method
Credit cards accepted (VISA, Master, JCB) Electronic money accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Facilities
Calm space
Comments
20
avatar
a63bc9
3.00
草加煎餅もありましたがスリムな塩せんべいに注目:塩はこだわりのホワイトクリスタル(岩塩)です。伯方の塩も使用していますホワイトクリスタル(岩塩)は全く環境汚染のない塩でミネラルを豊富に含んでいます体にやさしい塩ですたかが煎餅されど塩せんべいです
User's review image for 三原堂本店
avatar
しまたか.
3.80
前回ご紹介の【チョコ塩せん】バレンタインとホワイトデーシーズンの2月初旬から3月下旬までの 期間限定ということで,改めて行ってまいりました。紙パック一袋4枚入が基本ですが,二袋分8枚を一つの紙パックにしてもらい,自宅に持ち帰り一人ほくそ笑みながら欲しいだけ食べる幸せ!また来年冬明けまでごきげんよう。
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
しまたか.
3.80
人形町~水天宮界隈でおせんべいと言えば三原堂さん。正統派のあのパリっと固口シンプル醤油味の草加せんべいは言わずもがな,実は【チョコ塩せんべい】も有名なんです。チョコの味は森●のチョコ○”ールのようなまろやか舌触りで甘め。え,チョコなんておせんべいに合うの? と思いきや,他のおせんべいに比べると,薄めでややソフトな舌触りのおせんべいになかなか良くマッチしていると思います。【ざらめせんべい】も同じく,うっすらと醤油が塗られたおせんべい生地には,パリっと氷砂糖のような固めのザラメ砂糖が敷き詰めるように載せられています。見かけによらず相当ハードな噛み応えですが,噛み切った後にはきらやかな甘みが口中にただよいます。古式和の伝統醤油せんべいと今日洋風甘味のチョコやざらめをあしらったせんべい。一つのお店にありそうでなかなか無かった味,ぜひ一度お試しあれ。
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
食ログ会員
3.50
日本橋・人形町の水天宮前交差点角にある明治10年創業の和菓子屋さんで、都内数か所(一部は千葉県や茨城県)に支店や姉妹店があり、各種和菓子やうるち米を使った塩せんべいなどが有名です。今回、お持ち帰りで購入したもの三原堂の塩せんべい 10枚入り 450円塩せんべい. 厳選されたうるち米を独特の製法により、つぶつぶ感を残し薄くのばした生地をじっくりと一枚一枚丹精を込めて醤油と塩で香ばしく焼き上げた食感の良い煎餅です。
User's review image for 三原堂本店
avatar
ごろごろはっちゃん
3.10
こちらのご近所の東海さんで2つしかうぐいす餅を買えず、「そういえば三原堂さんのうぐいす餅も」と思い立ち寄った。都内に暖簾分けした店が複数ある三原堂の初祖はこちら人形町の三原堂本店。水天宮交差点の角にあり、昔から豆大福の大きな暖簾が目立つ店だと思っていたが、名代どら焼きのこともあるらしい。3回目くらいかな、ワタシは。勿論名物は豆大福とどら焼きだが塩せんべいも有名。ちなみに洋菓子もやっている。昔のお菓子屋さんって両方やっているところあったなー。あ、シャトレーゼもやってるか。◯うぐいす餅 240円とにかく今回はうぐいす餅一択。2月中旬くらいまでの扱いの季節商品だ。羽二重にこし餡+うぐいすきな粉。東海さんと同じ要素だがそれぞれの持ち味が違う。まず羽二重そのものが甘い。おそらくこれが全体の印象を決定づけている気が。東海さんと比較するとしこっとした歯触り。こし餡は至って普通だが、滑らかさが足りない。小ぶりで見た目上品なのだが、甘さが前面にでているのが好みの分かれるところ。正直餡の好みがあわないのが再訪していない理由だと今回再確認した。食べ比べることで其々の特長もわかったし。というわけで甘い羽二重が好きな方にはこちらのお店はおすすめです。
User's review image for 三原堂本店
avatar
にゃじろ
3.50
水天宮まで人形焼を買いに来たけれど、まさかの定休日。しっかり調べてから来ないとダメですね〜。まぁ転んでもタダでは起きないわたしは道を挟んで向かいにある三原堂でどら焼きを買って帰ることにしました。【購入】◎モンブランどら焼きラム酒が香る大人の味と銘打った栗どら焼き。しっとりとした生地も美味しくラム酒の香り漂うモンブランの餡…。もはや洋菓子ですね笑。いや、わたしはどら焼きも栗もラム酒も大好きなのでこれは大好きです。◎どら焼き生地に練られた蜂蜜の香りが良いですね〜。しっとりした小豆がみずみずしい。作りたてって本当美味しいですよね〜。とても美味しいどら焼きだと思います。ごちそうさまでした。
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
もえあつ
3.30
水天宮にお詣りしたあと、大きな交差点の差し向かいに立派な和菓子屋さんがあるのを発見。「名代 どら焼き」の大きな緑色の垂れ幕が下がっています。せっかくなのでどら焼きを買っていくことにしました。『どら焼き 250円』と『栗入きんつば 210円』を購入しました。甘さ抑えめのきんつばは「栗入りきんつば」なので、一口ごとに栗が出てきて楽しい。どら焼きはフワフワの生地につぶ餡のスタンダードなどら焼き。程よい甘さ。両方美味しくいただきました。
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
Yukino Nara
0.00
茅場町から水天宮まで所用で歩いている時に、気になって入りました。丁度、母の誕生日に実家へ送るお菓子を探していたので、なにかあるかもと思って…塩せんべい(10枚1290円)が気になったので、それと、きんつば(210)2個と、くるみ餅(210)2個を購入しました。今から思えば、一緒に、自宅用も買えば良かったのですが、この日、別のお店に洋菓子を買いに行くところだっので、ダイエットのために控えてしまいました。故に、私は味がわからないていたらく…紙袋は、独特でいいなぁって思いました。またいつか買おう!
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
Cream81225②
3.50
いつも御用達のお店。葛アイスの張り紙してあったので、思う壺でフラフラ中へ。笑買いました。フルーティーで、葛だから凍るとむにゅとして、溶けて垂れたりはしない。これはこれでおいしいなぁ。でもガリガリかき氷が1番好きだ。笑塩煎餅がつぶつぶでめちゃくちゃおいしい。なんかハマるやつでしょっちゅう買います。水曜と、土曜は大袋のサービス壊れせんべいが限定20袋ぐらいかな?出る数で違うそうだけど、あります。2袋までしか買えないから、いつも2袋。大好物の塩煎餅も今日は大袋ないから、小袋包装箱入りの買いました。笑
User's review image for 三原堂本店
avatar
yokopie
0.00
早稲田の穴八幡宮から人形町の小網神社に直行して御札の返却。この通り混んでいたのでお参りはまた今度。お土産に壺焼きを買いたかったんだけど定休日!がーん向かいの三原堂できんつば、どら焼き、若鮎を購入。ちょっとこれから日本橋の高島屋に行ってくる。きんつば、美味しかったみたいです。夕飯の前に食べちゃってた。三原堂本店03-3666-3333東京都中央区日本橋人形町1-14-10三原堂本店ビル1Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13008070/
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
ごっぴごっぴ
3.60
水天宮前交差点にあります。かしわ餅を買おうと伺ったら売り切れでした。季節でした。本日の購入・豆大福10個 2370円塩味と豆が効いた厚皮が美味しく、甘さ抑えめで丁寧な作りのアンがマッチしています。多少時間が立っても当日中なら十分美味しくいただけると思います。好きなタイプの豆大福でした♪ご馳走様でした
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
mgmfan
3.70
どら焼きの有名な店は都内でもたくさん有りますが…春先にしか販売されない三原堂本店さんの◆「桜どら焼き」の事は、意外と知られていないと思います。こちらの餡は、北海道十勝産の「えりも小豆」を使っているそう。お汁粉などで使われる皮の固い種類ではなく。「えりも小豆」は、色が淡く、風味が豊かな事で和菓子職人の間では、定評があるそうです。「桜どら焼き」は、この香り豊かな粒餡に桜の葉の塩漬けを練り込んでいるから甘塩っぱくて…しんとした蒼い香り♪唐茶色をしている皮は、醤油を少し加えて焼き上げているので、ことのほか香ばしく。小豆の香しさ、皮の豊かな風味の粋な逢瀬を存分に愉しむ事ができます。。。また、小豆の美味しさを愉しむなら◆「栗入りきんつば」もオススメです!こちらの方がより餡に主役感が有りますからね。そう、甘さを控えめにして小豆の香りを立たせ。ほっこりとした栗の香りが小豆とは違う甘さと共に、きんつばに立体感のある甘みをひき立てていて…ちょっとアジのある形をしているのは手焼きの証ですね。凝縮された餡の旨さにさらにメリハリを与えて相性良しです!さて、三原堂本店さんで私が一番好きなお菓子と言えば、◆「くるみゆべし」“柚餅子”と書いて、柚子の果汁や果皮などを使ったタイプは多く見かけますが。こちらは、上新粉に醤油を少し忍ばせてほど良い甘さと豊かな香りに仕上げたタイプ。ふくよかな甘さの中で胡桃がコリッと弾けると、豊潤なコクと香りと、仄かな苦味。。。これは、他のお菓子ではなかなか出会えない、静かなる高揚感!子供達にはちょっと解らない“おとなの和菓子”私もいつの間にか…これが似合うお年頃になりましたw
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
renan592
3.50
豆大福を購入しました。こし餡とつぶ餡があります。値段は立派なお店の割にはお手頃と感じました。一個300円しなかったと思います。賞味期限が当日中とのことで、食後にも関わらず、1人で両方食べてしまった訳ですが(笑)。甘さが若干控えめ?なのか、シンプルな美味しさで、気付いたら無くなっていました、、、。餅の部分は厚みもそれなりにあり、しっかりしていたと思います。餡子は、こしとつぶ、当たり前ですが味は同じでしたので、気分で変えると良いと思います。今流行りの高級フルーツ大福のような軽々しい感じでは無い、昔ながらのどしっとした感じ、好きです!次回は塩せんべいも購入したいです!ですが、甘い⇄しょっぱいで無限糖質摂取になるので気を付けたいですね(笑)。
User's review image for 三原堂本店
avatar
モノクロ2525
3.50
【サバラン】ブリオッシュ生地に染み込んだラム酒がとてもいい風味を醸し出してる甘さ控えめでちょっとした大人の贅沢におすすめ!三原堂本店は綺麗に並んだケーキ、焼き菓子等が印象的でまた行きたいお店。季節限定のどら焼きも出てるみたいなので次はそれを狙います!
User's review image for 三原堂本店
avatar
ますら王
3.30
水天宮の交差点に面した和菓子屋さん。◆ さくら餅 ¥237税込こしあん。餅で餡を巻いて畳んだ珍しいカタチ。もちもちで美味しい!◆ くさ餅 ¥237税込あんこ美味しい。弾力あってもちもち。こちらも美味しい!
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
夢を掘る人
3.50
立地はどら焼きのメッカ人形町でなく水天宮ですが、下町らしいどら焼きを味わえました。甘さは強め、餡子の水気がしっかりあります。甘さはもう一声控えめの方が嬉しいです。皮はホクホク系でした。一緒に買った豆大福は餅がしっかり柔らかく、こちらの方が印象に残りました。
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
Pucha723
3.10
バレンタインの日に伺いました。戌の日には最中もあるようです。外見から和菓子屋さんだと思っていましたが、洋菓子(ケーキ)もありました。お昼すぎに行ったのですが、豆大福はつぶ餡は売り切れていて、こし餡一択でした。塩味と餡の甘さがいい塩梅で、美味しくいただきましたが、豆大福はつぶ餡派だな、と改めて思いました。
User's review image for 三原堂本店
avatar
mickandcindy
3.50
甘味処での打ち合わせを終えた後、次のクライアントへの手土産を探しながら、地下鉄の駅に向かいます。そして見つけたのが「三原堂本店」さん。場所は、東京メトロ水天宮駅を上がってすぐ目の前、新大橋通りと水天宮通りの交差点の北西角。正に水天宮の門前です。此処「三原堂本店」さんは、1877年に三原田宗元氏が蛎殻町でお菓子屋さんを創業したのが始まりの老舗。現在地に移ったのは1887年なのだそうです。都内には、池袋や神田、本郷、西荻窪、茗荷谷などに同じ「三原堂」を名乗る老舗がありますが、全てこの本店で大正〜昭和初期に修行された職人さんの暖簾分けなのだとか。外観は現代的で、知らなければ老舗には見えません。ただ木製の看板には重みがあり、普通のお店でないことは、なんとなくわかるかも。店頭には「名代 どら焼き」と書かれた幟があり、私も手土産にそれを買うつもりで入店しました。店内のショーウィンドウには、どら焼きをはじめ、最中や豆大福、贈答用の詰め合わせなどがあり、売り切れているものもあります。予定通り5個入りの「どら焼き」を買ったのですが、入口の近くに「塩せんべい」のコーナーがあるのを見つけました。そこには、いかに厳選された原材料を使っているのかや、「Central Tokyo Premium Selection」の認定証まで飾ってあります。せっかくなので、自分用に10枚入りを一袋買って帰ることにしました。家に帰ってから、食べてみました。私はあまり煎餅には詳しくありませんが、大きさの割には非常に薄いのが特徴的です。表面には米の粒が残っていますが、これは原料が「うるち米」だからなのだとか。食べても、かなりの粒々感があり、しかも薄いのでパリンと心地良く割れます。「塩せんべい」という名前ですが、醤油の味も入っていて、比較的しっかりと塩味が付いているのに、なぜかあっさりと感じられます。正に、幾らでも食べられて、手が止まりませんね。お店にあった説明書きによると、使われている塩は、無添加・無着色で、にがり(ミネラル)を残した伯方の自然塩と、ドイツ産で二億三千万年前の地下層(400~700m)から採掘した、「ホワイトクリスタル」という岩塩なのだそうです。その貴重さはわかりませんが、少なくともこの味は純粋な塩を使っているからであるのは、多分間違いありません。久しぶりに美味しい「せんべい」を食べた様な気がします。お勘定は「どら焼き」1,586円+「塩せんべい」442円で、合計2,028円です。ご馳走様でした!
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
avatar
憩17
3.40
この日は結構暑かったんです。コロナがおさまりつつある雰囲気の9月。皆さん水天宮にはお宮参りとかいろいろな目的でのお参りの人々。はやく平和な安心した社会に戻って欲しいと、ひたすら思う。ふと水天宮から通りに視線を戻す。角にお店。和菓子屋さん…行かねば!!暑い日で、何を買ったら良いか判断に迷う。こういうときはどらやき。間違いない。持ち運びもあまり気を使わないから好き。お店の袋もなんとなくデザインが洒落ていますね。ごちそうさまでした!
User's review image for 三原堂本店
avatar
Pekoe
3.20
みたらし食べたいっちゅう娘からのリクエストにお応えしてこちらでみたらしを私はこし餡派なんですけどね無かったのですてきな練り切りをみたらしは餡がとろっとかためのがたっぷりでもう少しさらっと少なめが良かったかな練り切りは上品な甘さでした♡次回はみんな買ってたどら焼きを♡
User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店User's review image for 三原堂本店
Email Login
Referral Code
*Email
*Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our Cookie Policy