末げん
Suegen ◆ すえげん
3.49
Shinbashi, Shiodome
「Fowl」
8,000-9,999円
--
東京都港区新橋2-15-7 S-PLAZA弥生 1F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
Reservations available FAX: 0335916216
Payment Method
Credit cards accepted (JCB, AMEX, Diners, VISA, Master) Electronic money is not accepted.
Restaurant Service Fee
Service charge: 15% Charge: No charge
This fee is charged by the restaurant, not related to our platform
Number of Seats
44 seats (12 table seats, 32 tatami room seats)
Private Dining Rooms
Yes (Yes (2 persons allowed)
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None Nearby toll parking: New Shinbashi Building, 2-16-1 Shinbashi, accommodates 200 cars, etc.
Facilities
Calm space, tatami room available
Drink
Sake available, shochu available, stick to sake, stick to shochu
Comments
(21)
特盛ヒロシ
4.30
今回は、ランチの唐揚げが大人気の鳥料理屋さんにお伺い。場所は ………JR山手線、京浜東北線、都営浅草線、東京メトロ銀座線の新橋駅 …… SL広場からすぐ。都営三田線の内幸町駅から徒歩5分。営業時間は ………11時30分~13時30分(ラスト13時20分)17時~22時(ラスト21時15分)私は、12時30分くらいに一人でお伺い。創業100年以上の老舗の入り口❗番号札を靴に付けて下駄箱に ……席は座敷メインの右と左に部屋はあり、右側の部屋の2名テーブル席に案内されました。テーブルには、アクリルの仕切りがある❗やはり、ランチは大人気でこちらの部屋は満席で …… お客様は次から次へと来ている感じ。お茶とおしぼりが提供。メニューは ………一番人気の唐揚げ定食❗1,700円(*_*) かなり高い❗・鶏の挽肉と特製の鳥だしのスープを玉子でとじた丼かま定食 …… 挽肉の親子丼普通 … 1,300円、大盛 … 1,400円たつた揚げ定食 … 1,800円鳥肉をミンチにし、薬味を加えて揚げているもの。から揚げ単品(1,400円)たつた揚げ単品(1,500円)ご飯おかわりは(200円)もちろん、私は ……… 唐揚げ定食を注文。他のお客様もほとんどは唐揚げ定食を注文している感じ(^_^) かま定食を注文しているお客様もいる❗年配の女性店員さんが多い感じでお客様に気軽に声をかける感じで非常にいい雰囲気のお店❗常連さまもかやり多い感じで素晴らしい❗唐揚げ定食は人気なのか⁉️すぐ ……待つこと ……… 5.6分❗唐揚げ定食提供。見た目 ………まぁ~旨そう❗衣がカリカリな感じで本当に旨そう。唐揚げのサイズも結構大きく、5個ある❗味は ………おいしい❗見た目で分かる通り … 衣がカリカリな感じで本当に旨い❗皮と衣とのマッチ度がヤバい❗ご飯がめちゃくちゃススミます。自慢の特製タレに絡めて丁寧に揚げたらしく、そのタレが本当においしいのでしょう❗歴代No.1の唐揚げかもです。めちゃくちゃ旨い❗ご馳走さまです。また、必ずお伺いいたします。
Ginza1024
3.40
新橋駅前としてはユニークな老舗鶏料理屋さんのランチ…珍しい親子丼…靴を脱いでテーブル席か座敷に案内…料亭の雰囲気です。丁寧に炊き込まれた鶏そぼろ…薄過ぎず濃過ぎない絶妙の味付け。緩すぎず堅すぎない卵の煮込みも秀逸。添えられた生姜風味の鶏スープが旨い。店員のおば様に、一味・山椒をお願いし提供頂きましたが、そのままでも十分に味わえます。大盛とは言え(そんなにボリューミーではない)1500円は少し値が張るなぁ~とは感じますが、独特な親子丼、行き届いた調理、一度は食べて良いと思いました。ご馳走様でした!
ママママイケル1125
4.00
開店の5分前11:25に並び、2組目でした。かま定食@1,400を注文しました。親子丼のイメージをしてましたが、美味しい鶏の出汁入りの炒り卵と挽肉丼みたいな感じです。素朴で優しい究極のお袋の味って感じです。飲んだ後や二日酔いに食べたいです。勿論美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
ハラミ串
3.70
【2023年8月 再訪】仕事で虎ノ門~新橋エリアにきました。昼飯候補ありすぎな町ですが悩んだ結果、超久々に末げんに向かいます。末げんは三島由紀夫が自決前の最後の晩飯を食ったことでも有名。新橋駅前にある鶏料理の老舗料亭です(^_^)超久しぶりの末げん。人気店なので開店時間を目指して5分前の11時25分に到着。この時点で7人待ちでした。定刻通りにお店は開店。靴を脱いで上がり込むと和室テーブル席に案内されました。相変わらずイイ雰囲気。新橋駅前はごちゃついた感じのお店が多いですがここは別天地です。この高級感に惹かれちゃうんだよな~(^_^)ランチはかま定食(モツ入り親子丼)・から揚げ定食・たつた揚げ定食の3種類。実は毎度かま定食です(^_^;)たまには違うのも食べてみようということで今回はから揚げ定食をチョイス。この中で一番値の張る定食です。・から揚げ定食 1800円特製ダレに絡めてから丁寧に揚げた逸品との説明書き。衣が厚くてザクザク。香ばしさの奥に仄かな甘味も感じます。唐揚げは今まで散々食べ歩いていますが、これはちょっと味わったことのない方向性です。そしてかなりの旨さ(^_^)鶏肉は極上で衣の食感の持たせ方と甘みが何とも面白いです。良質な鶏肉を使いつつ衣に重点を置いた珍しい唐揚げ。そしてこの定食のもう一つの特筆はスープです。鳥の旨味たっぷりで薄味だけど生姜はガツッと利かせた極上品です。-----------------------------------------【最後に】唐揚げ定食としてはかなり高いですが味わいはかなり良いです。しかも料亭の雰囲気とサービスも堪能できます(^_^)歴史ある名店で飯を食ったという優越感も得難い価値かもしれません。なんやかんやで通っている自分がいます。本日のお勘定は〆て1800円。ご馳走様でした。
あと何食?
3.30
かま定食初めて頂きました。20年前、上司が好きで、時々夜鳥鍋をご馳走になっていました。三島由紀夫の話を聞きながら。割と最近になって、ランチで提供される挽肉の親子丼を知り、食べてみたいと、半ば憧れに近い気持ちを抱きつつ、なかなかチャンスがありませんでした。そもそも、丼はあまり食べないので。本日、有楽町でパスポートを受け取り、近くで何かランチと考えた時、こちらを思い出し訪問。到着したのは11:10。まだ開いていません。その時点でやっと調べ11:30開店と知りました。まあ、ニュー新橋ビルの中でもウロっとして時間をつぶそう。こんな金券もあるんだあ、と興味深く1階をウロウロして、ふと11:20過ぎにお店の方を見ると若干の列が。そうなんだ、と慌てて列に加わります。結論としては、並ばなくても入れるのでしょうが、おひとり様の場合、入り口右手のお部屋のテーブル席に座りたいから、やっぱり並んで正解。おひとり様も多いので、テーブル数的にギリギリでした。さて、迷いなくかま定食の普通は決まり。色々な方のレビューを見て唐揚げも気になる。オーダー時、唐揚げ単品を残したら持ち帰れるか聞くと、ダメでした。次にしましょう。さて、実食。憧れたほどではなかった。お味は少し甘めながら美味しいです。ただ、つゆだく過ぎでご飯そのものは味わえず残念な感じ。好きな人もいるとは思うのですが。お吸い物は、白髪ネギ数筋とナメコが2つ入っているだけですが、美味しいお出汁でさすがです。小鉢はもやしとクラゲ。なんかなあ。まあ、名物食べた満足感はあり。ご馳走様でした。
Yokohama-D
3.60
言わずと知れた新橋の鳥料理で有名な末げんさんのランチの定番、唐揚げ定食ピンポイント狙いでやって来た。高級鶏鍋や作家の故三島由紀夫氏が愛した店としても有名な店だが、食べログの投稿は9割以上がランチ。それだけありがたみを感じられる高コスパなランチがいただけるとあって楽しみにしていた。メニューはシンプルに3種類。・かま定食(鶏ひき肉の親子丼)¥1,400並・から揚げ定食(定番のから揚げ)¥1,800・たつた揚げ定食(鳥肉ミンチに薬味を加えて揚げたもの)¥1,900平日の13:15、片付けを待ったくらいですぐに席を案内してくれた。行く前からから揚げと決めていたので迷わずにオーダー。冷たいお茶を飲みながら待つ事10分ほどで到着。思ってた以上にボリュームがある盛り付けに驚いた。高級店とは思えないから揚げの量だ。キャベツの盛りが少なく見えるが決してそんな事はなく、から揚げが多いのだ。揚げたてで周りはサクサク、トリ肉には下味が施されているが、肉本来の弾力や上質な肉の甘みが保たれている。肉汁も閉じ込められていて、素晴らしいから揚げに仕上がっている。ご飯が進む定食である事は間違いない。椀は味噌汁ではなく鶏出汁のスープ。味もしっかりとしているが全体的に品が良い。食事と共に醤油が提供されるがから揚げはそれ自体でしっかりと味が付いているのであまり必要と感じたかった。私の個人の好みで恐縮だが、レモンが添えられてなかったことと、キャベツなどの野菜を食べるための「何か」がなかった事。「から揚げにレモン」問題がある事は周知しているが、ここは選択の余地が欲しいところ。また、野菜を食べるためのドレッシングなのかソースなのか、こちらも選択の幅がもう少しあると更に美味しくいただけるのではと思った。総じて大変美味しいから揚げではあるのだが、途中で飽きてしまったのは事実で、少し残念に感じた。
コロタン
4.00
新橋駅烏森口から徒歩2分程度の場所にある言わずと知れた老舗鳥割烹。本日は、仕事の関係で新橋までやって来た。午後一に入っている取引先とのアポイントまでに、まずは新橋駅近くのお店でランチを食べることにしよう。そこで今回目指したのは、いつかランチで訪問しようと、随分前から食べログ上にBMしていた当店。お店の前に着いたのは、開店時間の11時半ちょっと前であったが、店頭には既に7~8名の行列ができている。そのまま行列の最後尾に並んだところ、タイミングよく直ぐに店内への案内が始まった。入口で靴を脱いで店内に入ると、すぐ右側にある部屋の2人用テーブル席に案内された。早速、ランチメニューを見てみると、かま定食(普通:1400円、大盛:1500円)、から揚げ定食(1800円)、たつた揚げ定食(1900円)の3種類しかなく、その他にはから揚げ単品(1500円)、たつた揚げ単品(1600円)、ご飯お代わり(200円)が記載されている。ちなみに、かま定食は鳥の挽き肉の親子丼で、たつた揚げ定食は鳥肉をミンチにし薬味を加えて揚げたもの。名物メニューはかま定食のようだが、個人的にはあまり食べたいとは思えなかったので、一番美味しそうなから揚げ定食を注文することに。期待のから揚げ定食は、注文から10分程度で登場したのだが、ご飯、お吸い物、小鉢、漬物が付いている。メインのから揚げは、とっても綺麗な揚げ色で見るからに美味しそう。ランチメニューには、「末げん自慢の特製タレに絡めてから丁寧に揚げた逸品です」と記載されている。そのから揚げを、まずは一切れ食べてみると、外側の衣はサクッとした食感だが、内側の鳥肉は軟らかくてジューシー。ランチメニューに記載されているとおり、鳥肉には特製タレがしっかり滲み込んでおり旨いの一言。さすが老舗鳥割烹のから揚げという感じで、一般的な鳥のから揚げと比較するとワンランク上のレベル。思っていたよりもから揚げの量が多く、ご飯が足らなくなってしまったので、ご飯のお代わりをお願いしてお腹一杯。ちょっと高めの値段設定ではあるが、実際に食べてみるとそれも納得できる旨さなので、まだ味わったことがない方は是非どうぞ。
prof.689
3.70
明治42年創業の鶏割烹の歴史あるお店。以前から行きたかったんですが、閉店間際やお昼激混みなどタイミング合わず〜。そして、思い立ったこの時!なんと!入れたー‼️:(;゙゚'ω゚'):ラッキー✌️◾️『スエゲン』名前の由来は、日本橋にあった[末廣]から暖簾分けしたこと。初代[源一郎]さんの名前を合わせて[スエゲン]なんだそうです。◾️何よりも著名人に愛され、初代文民宰相原敬、三島由紀夫など。三島由紀夫にたっては、かの最後の晩餐に、このスエゲンで!:(;゙゚'ω゚'):そんなところに行かないわけがない!!!:(;゙゚'ω゚'):◾️カマは、少し甘めのそぼろ親子丼。そぼろの層も厚く、人気のメニューの通りでした。個人的には少し薬味か香辛料が添えてあってもいいかなと。★★★唐揚げは、タレが染み込んでいて、カリッカリの揚げたて‼️:(;゙゚'ω゚'):これが超絶美味しい‼️それに硬めのごはんに本当に合う!!!!:(;゙゚'ω゚'):この唐揚げは本当美味し過ぎます!!:(;゙゚'ω゚'):唐揚げ食べには、足を運ぶ価値あり!!!恐るべし、明治の鶏割烹!!!!
トキオ1人
3.20
いつもは12時からの休憩ですが今日は13時からなので空いているかと思って行ってみました^ ^すんなり入れました。マツコ有吉のかりそめ天国で見てからというもの、行ってみたかったんです!甘辛くて懐かしい味の挽肉でした♪唐揚げ定食も美味しそうですが、次はたつた揚げ定食を食べてみたいですね( ◠‿◠ )
腹クッチ
3.50
三島由紀夫最後の晩餐の店としてその名を知られる、末げん。名物、カマタマ丼ぶりをいただく。新橋のど真ん中ぬありながら、どこか旅館に入ったような和の雰囲気ぐ素敵な店内。畳の大広間でいただく。とろとろのカマタマ丼は絶品。ここで、三島由紀夫も最後に食べたのかと思うと、感慨もひとしお。ご馳走様でした。#腹クッチ
ママママイケル1125
4.00
11:30頃3組待ちの後、入店しました。から揚げ定食@1800を頼みました。から揚げをこんなに食べれないから少なくして、値段を下げて欲しいと思いましたが、美味い美味いとどんどん進んで直ぐに完食。満足です。次回はかま定食(鶏の挽肉の親子丼)にしよう!
bang-goo
4.00
近くで用事の後 サプライズ的に連れをつれて来ました予約無しでしたがタイミングよくお待ち無しで入る事が出来ました 靴を脱ぎ テーブル席に案内されますメニューを拝見し かま定食と単品でたつた揚げを頼みます暫くして登場 早速頂きます流石の末げんさん 料理名前の通り オリジナルな味です美味しいし楽しいですパクパク頂き 完食です 連れも喜んで食べしっかり完食です 夜も来たいとリクエスト頂きました
ぴーたんたん
3.90
新橋SL広場近く、1909年創業の老舗鳥割烹。ランチの親子丼が名物で人気。週末の土曜日ランチタイム(不定休)開店10分前到着で7番目の1巡目。靴を脱いで上がります。座敷とテーブル席あり。1人利用でも相席無しのゆったり空間でした。ランチは名物のかま定食(親子丼)、から揚げ、たつた揚げの3種。単品追加も可。・から揚げ定食(1800円)大の鶏から好きなので、名物には眼もくれずにコレ1択!ぃゃ…少し迷いましたけどね…親子丼がそぼろなので、多分あまり好みではないかもと納得させて笑それが大正解。から揚げのヴィジュアルボリュームが鶏から好きの心をくすぐりますw。そして、衣がなんて上品なの。どこまでも軽やかにサクサクと心地良い音を奏でる完璧な揚げ加減。タレがしっかり染み込んでいて、衣だけでも旨いな〜と感じます。中身は期待通りにジューシーで柔らかな肉質。衣にタレの味が染みている分、鶏肉は無駄に味付けせず素材の味わいをしっかり残しているのも、鳥割烹らしい自信の現れ。こんなに旨い鶏から食べたのは記憶にないほど。巷のから揚げとは完全に一線を画すレベチ。悶絶。これは次回もから揚げで決まりですね。欲を言えば、ご飯が炊き立てなら4.0越え。老舗らしい、お姉様方の親切で丁寧なおもてなしも居心地良し。新橋ランチではダントツ筆頭にしたいです。鶏から好きは是非!
akira284222
3.50
12時15分ごろに伺ったら10人ほど並んでいました。約20分並んで店内へ。からあげ定食をいただきました。からあげ定食は1800円といい値段。確かに味は美味しいですけど、ちょっと高すぎるかなと思いました。満足感はありました。ご馳走様でした。
kalus
3.00
お昼時、唐揚げが無性に食べたくなり開店15分前に並んだが、先に2名ほど並んでました。店内は落ち着いており、居心地はとっても良かったです。唐揚げ定食を頼みましたが味は普通。やはり、唐揚げで差別化を図るのは難しいのかな?ただ、鳥の出汁を使用したようなお吸い物はとても美味しかったです。1800円と並ぶ価値があるかはわかりませんが、卵とじ丼の方は美味しいのかな?
Tornad
3.40
平日の昼時に来てみたら外待ち6名でした。自分が入る直前に8名に増えた。(自分の1人前の女性で中国人が代表者のみの行列に並んでたのでお店に入る直前に2人増えた。これは止めて欲しい。)外待ち15分で入店出来ました。待ち始めて20分後にようやく注文出来た。注文はかま定食(親子丼)普通(¥1400)にしました。注文を取りに来る時店員が冷たいこうじ茶が運ばれてきた。(今日は夏日だったのでありがたい)それから待つこと10分で料理が着丼です。このお店のかま定食は鳥の挽肉と特製の取りだしのスープを玉子でとじた丼です。ということで珍しい親子丼です。丼を食べると確かに挽肉と玉子を食べてる感じです。味噌汁の味がちょっと違うなと思って具材を見たらなめこが入ってました。しかし、この味はなめこ汁ではない味ですね。付け出しとお新香の味もちょっと違う感じです。
私はまさみ
3.70
末げんは、新橋の鶏料理屋で、1997年までは黒塀の料亭でありました。三島由紀夫が盾の会のメンバーとともに最後の晩餐をした場所としても知られています。今は近代的なビルに建て変わり、一階にひっそりと鶏料理店をやっておられます。平日12時20分に訪問し、名物カマ丼(1300円)をご飯少なめでいただきました。カマ丼の名前の由来は知りませんが、鶏の挽肉の親子丼です。これがなんとも美味しかった。食べやすく、味に旨みとキレがありました。店内は小部屋に別れていますが、5割ぐらいの入りでしょうか。ごちそうさまでした!
zen-tabelog
4.10
前回から1ヶ月も経たずに鳥割烹の老舗、末げんへ再訪しました。目的はから揚げ定食!念願の親子丼・かま定食、鶏ひき肉を使っている絶品中の絶品でした。が、口コミや店内のお客さんの注文を見ていると、から揚げ定食の評判の良さは一目瞭然でした。そこでの再訪です。鳥割烹の老舗・末げんは、1909年創業来、元内閣総理大臣の原敬や鳩山一郎、夏目漱石、太宰治、歌舞伎俳優の六代目菊五郎のほか、政界、財界、芸能界の著名人に愛され通われたお店としても名高く、1970年には陸上自衛隊市谷駐屯地で割腹自殺をした三島由紀夫が前夜に楯の会の仲間と最後の晩餐をした店としても知られています。三島由紀夫は小さいころから通っていた大のお気に入りのお店なんだそうです。運ばれてきたから揚げ定食のから揚げの1個1個の大きさと全体的なボリュームも凄いと思いました。お店特製の自慢たれを絡めて揚げたから揚げとのことで、一口食べればビックリし「あ~なるほど!」と人気の高さ、価格の高さも納得です。それほど重く感じず、外はサクッと中はジューシー(←この表現が安っぽく感じるかもしれませんがww)で、絶妙な味付けが飽きずに最後までから揚げをバクバク食べる幸せを感じられます。前回同様、鶏のスープもたまらないです。澄んだスープもレベルが高く、中のなめこも茎は切っている丁寧さがうかがえます。小鉢も全く水っぽくなく、しっかりと逸品として味わえ、これも凄いと思いました。創業から100年以上の時を経て愛され続け、数々のエピソードを感じられるお店に来られたことが凄く嬉しく感じ、夜は高級な割烹店ですが、もう夜もお世話になりたいと強く思っています!
イベリコ親父
3.70
新橋駅SL広場近くで週末のお昼ご飯はさて何処へヘタなお店行くと昼酒のゆーわくに負けそうなれば駅近なのに老舗感満点なコチラへ三島由紀夫が最後に訪れたと言われる鶏割烹暖簾くぐると下足番こそ居ないもののデカい下駄箱が老舗な構え自分で靴をしまうとテーブル席へご案内ランチタイムの看板メニューかま定食普通盛@1,300をお願い5分強でかま定食登場丼とお椀の蓋取って頂きまーす鶏ひき肉を鶏出汁スープで炊いて三つ葉ちらして玉子でとじた挽肉親子丼少し濃いめのスープでつゆだくなのでご飯が進む途中、じゃことワカメの酢の物のサッパリ感がリフレッシュに丁度良い胡瓜の漬物の食感も良くいい組み合わせお椀の生姜の効いたあっさり鶏スープも濃いめの丼を引き立てる考えられた取り合わせ丼の完成度だけでなく、脇を固める組み合わせが流石に老舗普通盛りでも満足感充分ゆっくりお茶を頂いてごちそうさま夜なら鶏鍋や鳥刺しや唐揚げで一杯も良いし、何より駅近でこの落ち着いた雰囲気がいいんだよねー
まよゆと
3.30
新橋駅からすぐ近く。11:25に店に到着したら20名弱の行列でしたが、11:30の開店ですんなりら一巡目で入店できました。テーブルの席が満席になり、座敷2人が向かい合うことなく並んで座る感じでした。唐揚げ定食 1700円唐揚げにはしては高いと思いながら、鶏そぼろ丼は1300円、竜田揚げ定食は1800円と全て高い。唐揚げはボリュームもあり、いい鶏肉だが、脂っぽく、少し口に残る。下味がしっかりついているから美味しくいただけましたが、やはり、座敷はつらい。
linda730
3.50
かま定食 ¥1,300老舗の鳥割烹で昔はいかにも玄関に下足番がいた風情ですが、今は靴を脱いだら自分でクリップをつけて下駄箱に入れ、番号札を持っていくシステムですテーブル席と座敷席があり、座敷席に通されると1人客が多くてちょっともったいない感じ私は壁に向かってテーブルが配置され、立派な床間が荷物置き場になっている席へ掃除が行き届いていて、畳の匂いも旅館みたいで新橋にいるということを忘れてしまう1人客ばかりなのでシーンと静まりかえっていましたかま定食は鳥の挽肉と鳥だしのスープを玉子でとじた丼に、切り干し大根の小鉢、漬物、鳥スープ付甘辛い味付けのおつゆがごはんに染みて汁だく状態、、なのでスプーンが欲しい挽肉はあっさりして歯応えもなく、散らした三つ葉の方がまだ存在感あるくらいサラサラっと食べられるオリジナルな親子丼
1/18
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree