新三陽 後楽園店
Shinsanyou ◆ シンサンヨウ
3.46
Jinbocho, Suidobashi
「Chinese Cuisine」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
Opening hours: Monday-Saturday 11:00-14:30 (last order 14:00) 17:00-21:00 (last order 20:40)
Rest time: Sundays, National Holidays
東京都文京区本郷1-33-8 ハウス本郷ビル 1F・2F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
can be reserved
Children
Children are allowed. Strollers are allowed.
Payment Method
Credit cards accepted (JCB, AMEX, VISA, Master, Diners) Electronic money is not accepted.
Number of Seats
102 seats (58 table seats, 44 tatami room seats)
Private Dining Rooms
Yes (Can accommodate 4 persons, 10-20 persons) Available for course only.
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None Coin-operated parking available nearby.
Facilities
Sitting room available, sports games available
Drink
Sake available, shochu available, wine available
Comments
(20)
どぅ~
3.20
試合観戦前に腹ごしらえへ。何でも巨人の選手が出前とかでも頼むお店で店内は実に様々な名選手のサインが飾られているので本当にそうなんだろう。4人で入店したので、色々と食べてみようという話になり、せっかくなので昼から爆食爆呑してみました。さて、嬉しいサービスはハーフやミニサイズが充実している点。その為、1人で入店しても割と色々と食べることができる。中華屋さんで困るのが一つ一つの量問題だから嬉しい配慮だ。そして、気になるお味は全体的に優しく家庭的な違った意味の家系なお店。残念な点は人気店あるあるで店員さんの態度が悪い。粋ではなく悪いだけ。チャキチャキなら良いのだが、若い子達だけに残念な気持ちになる。外を確認した店員さんがうわー、すげー並んでるよーとかは聞きたくないかな。町中華らしいお店の年季の入り方や雰囲気があり、そこに馴染み深い料理と笑顔があるのが町中華の良さだと思ってるので残念かな。家の近所にあれば通っちゃうけどwまた何かのタイミングで利用させて頂きます。
yukaaa71
0.00
LO3分前にガンダしてギリ入れたお姉さんありがとう。オムライス、餃子、酢豚オーダー平日夜は生ビール半額すばらオムライス具がないのに、卵フワトロでうんみゃーすぎ具あったらどうなってしまうの安定の餃子酢豚は王道の味で相変わらずの素晴らしい町中華満腹ハッピーデイ
maricha_n
3.50
近くで用があり、平日のお昼に利用しました。待ち客もなく、すぐに入れました。注文したのは酢豚と、ご飯のセット。酢豚のお肉はとても柔らかく何よりも椎茸の肉厚さが最高!ケチャップ感のない、でも黒酢!って感じでもないそんな感じの酢豚。とても美味しかった…餡がもったいなくてちょっと行儀悪いかもですがご飯をお皿に入れてレンゲで最後までいただいちゃいました。麺系も気になるから、今度は麺食べたいな。初見だと少し怪しく感じてしまう入り口…(笑)ですが、ぜひ一度行ってみて欲しいです。
momokoちゃん
2.90
暑い暑い…暑い日。どうしても用事があり外出しました。所用を終えてのランチです。とにかくビールが飲みたい。近くだったので知っている店で無難に。瓶ビール、ワンタン麺、冷やし中華、餃子をオーダー。相変わらず混雑しています。テーブルに料理が運ばれていないところが多く時間が掛かりそう。ビールを飲みながら待っていると10分で餃子、次にワンタン麺、最後に冷やし中華が並びました。餃子は美味しいです、パリッと焼けています。ワンタン麺のスープは出汁が効いておらず温く味がぼやけていて麺もボイルオーバー気味。冷やし中華は焼豚が美味しい、でもタレは家でもできそうな味。スタッフの対応もバタバタと雑です。今回は残念でした、価格も高く思えてしまいます。こういったお店は安定した安心感があるのが嬉しいのに…ご馳走さまでした。
美食家 K
3.50
「新三陽 後楽園店」店内には歴代巨人軍の主力選手達のサインが沢山飾られてます。王さんも食べてたみたいですね〜。看板メニューのもやしそばを頂きました。細いストレート麺がよく良い塩梅の醤油の餡スープに絡んで美味。もやしのシャキシャキ感もいい。懐かしい味わい。美味しかったです。ご馳走様でした。#新三陽 #後楽園グルメ #町中華 #美味しい中華 #後楽園ランチ #東京ドームグルメ #ぐるめ好きな人と繋がりたい #ぐるめすたぐらむ #ぐるメモ #ぐるめな人と繋がりたい #飯テロぐらむ #飯テログラマー #食べスタ #食べスタグラマー #飯テロリズム #グルメ旅行 #おいしいはしあわせだ #グルメ友達募集 #美食家クラブ #食いしん坊女子 #食いしん坊男子 #美食家とつながりたい #関東グルメ #食レポグラム #グルメレポート #グルメライター #フードライター #b級グルメ情報 #tokyobishoku
osanos10
4.50
何時もお店の前を通って気になってたら「もやしそばが人気のお店」と知り今回は開店時間の朝11時に二組目で入れてNo.1人気のもやしそばを注文してから提供されるまでジャイアンツ選手やレジェンドの方々のサインを見ながらゆっくり待てました。大好きな雲呑がトッピング追加できて大満足でした素朴な味で初めてなのになんとなく懐かしい感じで美味しかったので他にも色々食べたかったですが大雨の中たくさん行列出来てると知り今回は急いでご馳走様しました。次回は、餃子にビールと炒飯や一品料理にもチャレンジしてみます。
sibaduke
3.30
お店は交差点を挟んで東京ドームがあります。お昼の開店前に3名ほどすでに並んでいました。歴史を感じるショーウィンドウと店構えが味があります。巨人軍御用達の街中華らしく、サインがいっぱいありました。いざ注文でメニューが沢山あって迷いましたが、きのこそば(ラーメン)を注文。麺を頼むと小ライスが無料でつけれます。ラーメンは昔ながらの味でとてもホッする味で、野菜とキクラゲと一緒にきのこがすごい量入ってます。これが食べ応えあってGOODで、ライスともよく合いました。
1prd
3.30
東京ドームでの用事中にお昼をとるためにきた。ここはテレビでも紹介されたり、元プロ野球選手の王貞治さんが通っていたお店。王貞治さんはは生碼麺(もやしそば)を好んで食べていた。その生碼麺(もやしそば)は食べず、冷やし中華1,100円にした。ほかに炒飯950円と餃子800円も注文。しばらくすると餃子が登場。もちもちとした皮で美味しい(^-^)続いて炒飯登場。ここは町中華だが、私的にいわゆる町中華の炒飯とは違う味。米がねっとりして味付けはしっかりとあるが私的には焼飯。これはこれで普通に美味しい。続いて冷やし中華は私好みの甘酸っぱいタレ。具材•彩りが私的にはさびしい。全体的普通に美味しいくいたきました。
NiceNature03
3.80
平日水曜日、11時半。仕事で、商品の引き取りが12時半から?ならば、先にランチだな。この辺だと、あるよ、アソコが。そう、王貞治が756本目を打った日に、出前をとって食ったとウワサの、もやしそば!(ホントか?)TV等の受け売りだからホントかどうか知らんけど、王貞治のサインを筆頭に、歴代巨人選手のサインが壁にあるから、来て食ってはいるのだろう。ちなみに、私らの世代は、みんなマネして書いてたから、王貞治のサインは今でも書ける人が多い。(ホントか?)コインパーキング、空いて…る!11時40分、入店。1階、7割埋まってるな。お一人様だけど、申し訳ない、4人卓に着席。もやしラーメンでよろ!(800円)半チャンが450円かぁ…おっ、ラーメンにサービスライスあるじゃん!サービスライス、つけて下さい!5分ちょいで…来ました!おぅ、いい匂い。もやしにはトロミの餡が。こりゃ期待できる。早速プースーから…ウマい!最近食べたタイプのラーメンとは違う。このスープ、超ウマいんだけど、これ、何て味って言えばいいかな。まぁ、醤油ラーメンなんだけど、この餡の味付けがいい具合にスープに馴染んでる。餡は塩胡椒を効かせているのに、スープと飲むと甘みも感じるのよね。ソレがプロの味付けなのだろうか。そして麺、細いストレート麺で、つるしことは違うなぁ。何かちゃんと噛んで味わったかも。でも、特に出過ぎてない感じ。その印象はやっぱ、もやしの存在感があるからかな?このもやし、見た目は餡にくるまれてクタッと見えるけど、噛むとシャキッとザクッとしてるの。おー、しんなりしてんのかと思ったから、しっかりした食感で妙にウマい。いやー、もやしラーメン、ナメてたわ。かなりウマい。阪神ファンの私もオススメです。ごちそうさまでした。
lil-kid
3.40
場所柄、巨人軍御用達として有名な老舗町中華。一番人気がサンマーメン(もやしそば)だったか、日本海そば(バイ貝入り塩ラーメン)らしく、前回は日本海そばを食べた。当方、あんかけには興味をそそられない性質なのでサンマーメンは選択肢の中にない。というわけで、今回は負けじと人気だというオムライスを注文。1Fこそ満席だったが、今日は2Fは先客なし。前回と同じく、窓際のゆったり4人席に座り、後楽園の観覧車を観覧しながらの食事。混んでいたので提供時間がかかるかと思いきや、あっという間に着丼。玉子に関し、勝手に包み系と思っていたが、後載せの被せ式だ。いきなり、オムライスにはいかず、スープをずずり。あまり醤油色の濃くないスープは魚介乾物よりも圧倒的に鶏の味を感じるスープ。ちょっとだけ醤油を足すととても美味しい。つまり、メニューにある柳麺=ラーメンは美味しいだろう事が想像できる。満を持してオムライス。崩すのが惜しいが眺めていて昼休みが終わってしまっては困る。美しいオムライスにスプーンないし、れんげを入れるとき、何となく、ショベルカーが古い建物を容赦なく崩していく情景を思い浮かべる。完成されてるものが破壊されていく切なさのようなもの。破壊と創造。まあ自分はオムライスを崩して創造するものはお尻から出て行ってしまう程度のものだが。閑話休題。玉子の火の入り方はとてもバランスがいい。カフェのようにトロトロを売りにした浅さではなく、かといって、かちかちに火が入って所々が破けている事もなく、いい塩梅。ケチャップライスは肉がなく、玉ねぎオンリー。洋食屋のそれではなく、非常に炒飯。見た目、味付けはケチャップなのだが、あくまでも炒飯。恐らく、バターを使ってなく、多めの油(ラードは感じなかった)で炒めているからだ。もしかしたら、付属で出している鶏スープを多少使って炒めているのかもしれない。会社の近くに意外とオムライスどころがなくて、オムライス気分の時はここに来ようと思った。
あと何食?
3.50
東京ドームホテルで、来賓として伺った立食パーティー。会の性質からも、立場からも、そんなに飲み食いできるわけもなく、とは言いつつコンパニオンさんが持ってきてくれたものちょこちょこはつまんでいます。帰りがけに一緒になった仲良しの知り合いと、初めてお会いする方をお誘いしてこちらへ。完全に私のわがままです。往年の巨人軍選手の方々御用達のお店としてよく紹介されていて、一度来てみたかったものの、あまり訪れるチャンスのないエリアです。今だ!と思った次第。ビールで改めて乾杯。アテはザーサイ、野菜炒め、豚肉天ぷら。紹興酒も1本。巨人軍往年選手たちがお気に入りだったという、もやしそばは外せないので3人でシェア。うん、これは美味しい。飲んだ後には特に。子供の頃、夕飯時に父がいれば必ず野球中継のテレビがかかっていた、典型的な王・長嶋世代の私。そんなに野球わからないけど、ノスタルジーとミーハー心大満足。でも、また来たいかというと、近くにいて、似たようなシチュエーションにならないと思い出さないかな。ご馳走様でした。
高木 徹
3.80
巨人の方が使われるという有名な老舗。ラクーアに個室サウナが新たに出来たのでその前に腹ごしらえ。12:30くらいに入ると満席。皆さんもやしそばを食べられてますがそこは敢えて中心を外さないように選ぼうと、アサヒビール大瓶、人気だという八宝菜、シュウマイ小皿、〆にもやしそば。感動したのは、シュウマイ!横浜中華街の清風楼さんよりうまいかも。崎陽軒より大きく歯ごたえがある貝柱が入り周りはしっとり柔らかく旨みがありほんのり甘味がある。八宝菜は、今まで食べた中でも一二を争うくらいベースとなっている中華スープに濃くがあるのだろうか、旨みがある。この後にもやしそばがくるわけだが、もやしは八宝菜を先に頂いたのでインパクトは無かったが、麺は想像通りのそばで、岐阜の丸デブを彷彿とさせる、昔ながらのそばの歯の間にくっつくような柔らかいが小麦粉の味がしっかりした麺で美味しかったです。
m-3ho25
3.50
近くへ行く用事があったので人から美味しいと聞いてふらり。噂のもやしラーメン気になりつつもお昼時外を歩いており暑くラーメン気分になれなかったので中華丼(900円)をチョイス。想像以上に野菜もお肉もたっぷりで味も濃すぎず優しい味付け。他の方も仰ってましたが半熟の卵焼きが上にのっており割ったきみがトロリとご飯に馴染んで美味しかったです。。!
ムッツ
3.10
後楽園に用事が有り、お昼になったので何処かでランチをしようと思い『新三陽 後楽園店』に行く事にしました♪お店の前に着くと行列は無いので店内に入ります♪店内に入ると先客は居ますが席は空いているので、空いている席に座ります♪メニューを見て、人気NO.4の『中華丼 900円』を注文して待ちます♪少し待って中華丼とスープが来ました♪中華丼には目玉焼き、チャーシュー、ナルトが野菜の餡かけの上に乗っています♪中華丼に目玉焼きが乗っているのは珍しいですね(;^ω^);早速頂きます♪中華丼にはレビューに有りましたが、酢と辣油を掛けます♪これがマッチして美味しいですね(*’▽’)♪♪目玉焼きも合いますね♪結構具沢山で満足度は高いですね(*^^)vスープも熱々で美味しいですね♪そして完食です♪今日もご馳走様でしたm(_ _)m
宮ちゃんNO1
3.20
所用で水道橋まで行った際・・・某TV番組で紹介されてた此方のお店存在は知ってましたが・・・特に気にする事なくスルー(笑)でもその歴史は古く・・・立地的な事も有って巨人の選手も多く訪れそんなお店が・・・ミーハー的に気に成って行ってみました~(笑)お店は白山通り沿い・・・道路を挟んで目の前は東京ドーム夕方の開店時間合わせて向かうと・・・開店前に7~8人の待ち客中には・・・ジャイアンツのユニホームを着た方も居る開店時間丁度にドアが開き・・・順序よく店内へ店内は・・・低い間仕切りのテーブル席のみホールの女性スタッフに1人だと伝えると・・・2人掛けのテーブル席へ男性スタッフが・・・順番に注文を取り始め自分の番が来た所で・・・TV番組でも紹介された一押し!?のもやしそばと3個餃子を・・・お願いする先客の多くは・・・生ビールで一杯!?って感じで自分も一瞬吞みモードに成りましたが・・・ココは我慢(笑々)待ってる間に・・・店内の壁に貼って有るサインを見るとホント・・・巨人の往年の選手から最近の選手それに加えて・・・芸能人のサインも沢山有りますね~20分程待って先に餃子が運ばれ・・・何も付けずに一口こんがり焼かれた餃子の皮に・・・ジューシーな肉多めの餡味付けも濃く無くて・・・食べ易い感じデスね~餃子を食べ終えてから・・・ようやくメインが登場真っ白などんぶりに・・・半透明の薄茶色スープ餡掛けのもやしが・・・スープの上に掛かったシンプルな盛り付け塩分濃度は1.2と・・・標準的は数値レンゲでスープを啜ると・・・鶏ガラの優しい醤油味程よく化調も効いた・・・懐かしい中華スープの味わい餡掛けのもやしは・・・挽肉も入って居て熱々状態クタクタのもやしと・・・多加水のモチっとした麺を一緒に食べると何だか・・・ホッとするような感じで特に美味しい!?・・・ってワケじゃないけど(爆笑)でも・・・また食べたく成るような不思議な感じ麺量は180g位有って・・・程よい満腹感に成った今日の町中華での・・・一杯のらーめんに成りました~
東京ホルモンズ
3.30
新三陽@後楽園 ボクが怒っているのは我々東京ホルモンズは クロマティが監督になるしかないと思うB食家集団である新三陽@後楽園 ボクが怒っているのはの話今は後楽園遊園地じゃないんですってね新名称が分からないし調べる気もないのでボクは死ぬまで後楽園遊園地で通したいと思います別に怒ってなんかいませんよ妻に「今日は後楽園遊園地でも行ってみようか!」といったら古っ!っとバカにされただけです大丈夫です怒ってませんただチケット代は子供の分しか出しませんもちろん昼飯もワリカンですてかココも飲られてんのかこの番組一回しか観たことないんだけど色んなトコに貼ってありますよねこのシール(シールも古いか)つーかオレ的にはこの品揃えは街中華じゃないんだよなーコレだけあったらもう本格中華料理店でしょだってさ足立区あたりの街中華の店主はこんな難しい漢字書けねーよそうそうこのレベル(ごめんなさい)まーでもせっかく来たんだから機嫌を直してこの店の人気ナンバーワンとツーを頂きましょうまずはツーの日本海麺バイ貝のラーメンだそうですそしてナンバーワンのもやしそば(漢字は面倒だから省略)いずれも上品なお味です温まりますねーさっき後楽園遊園地で水バッサーンってなるやつで有料カッパを着たのにズブ濡れになったので助かります大丈夫怒ってませんよボクが怒っているのは今シーズンの成績ですTwitterやってますhttps://twitter.com/tokyo_horumon人気ブログランキングにほんブログ村はい先祖代々巨人ファンです--------------------------------------------店名 新三陽場所 後楽園遊園地の向かい--------------------------------------------
Avignon_mats1984
3.70
先日の中国料理百名店で、かなり多くの大衆店が駆逐された(幾つか生き残っちゃいるが)ことを受けて、俄かに大衆的中華料理屋、町中華を拾い上げたいという気持ちになり、幾つかピックアップ。こちらはその時に引き上げたもの。立地が東京ドームの横ということで、読売巨人の選手も愛用ということで、特に王貞治さんが愛した〈モヤシソバ〉が看板的位置づけになっているらしく。水道橋は帰り道に寄れるな、ってんで、行くことにした。見知らない店に(特に夜)行く時は、満席だったらどうしようか、とか思いながら行くのだが、行ってみると拍子抜けするくらい空席。すっと入って、注文を決める。人気No.1と堂々掲げられている〈モヤシソバ〉からだな、と、まず決めて、町中華においてはあれば欠かせない〈半チャーハン〉。いちおう、点心をつけるか、とか、ほかの炒め物を添え物的に付けるか、とか思ってみたが、ストレートにこのセットメニューで勝負した。この手の中華屋にしてはゆったりと時間を使って供されたものの、〈半チャーハン〉から〈モヤシソバ〉に到る2品の完成度たるや。パラパラではないが、しっかりと味をまとう町中華のお手本的チャーハンの仕上がり。そしてパンチはあるが淡麗さもある〈モヤシソバ〉のバランス。わかりやすくおいしい。そしてしっかり、腹が膨れる。食べたという充実感を感じる。長年愛される店というのは、相応の理由があるわけで。週末だ、と派手にするのもいいけれど、時には町中華で「普通の味」で〆るのもいいな。
たいわんわんちゃん
3.00
ラーメン600円を注文。安いがしっかり美味しい。量も多くてコスパが良い。昔ながらの街中華の味。東京ドームの目の前にあるのでよく有名人も来ているらしい。メニューの種類が多く、何回行っても良さそう。混んでいた。
lil-kid
3.30
起きたら、激二日酔い。遅刻ギリギリ、何とか出社したものの、午前中は使い物にならなかった(かといって、午後、復調したあと、使い物になるかと言うと、そうでもないんだけど)。体が、脳が汁物を非常に欲していた。いつもなら、会社近くにある立ち食い蕎麦屋屋の「豊しま」で天玉そばを食べ、回復を図るのだが天気が良いので気分転換も兼ねて、少し遠征し、初訪問のこちらへ。場所柄、読売巨人軍の選手や、柔道の総本山である講堂館の選手御用達らしい。人気のメニューはもれなく、餡掛け系で、餡掛けが嫌いな自分はそれらを避け、日本海そば=バイ貝ラーメンと、半チャーハンにした。一階が満席で2階に通されたが、窓際の席は窓が大きく、見晴らしがいい。先に半チャーハンが来たが、茶碗一杯分あるかないかで、これで¥400かぁと思ってしまった。ただ、かなり味が濃い上に、皿にべっとり油が浮くくらいオイリーなので、逆にこの量で助かったけど。炒飯は些か肩透かしではあったが、日本海そばは美味かった。スープはタンメンぽい塩野菜ベースで、このコンディションにバッチリ合い、五臓六腑に染み渡った。しばらく、レンゲが止まらなかった。麺は黄色味のない、白色の中細ストレート麺。他で見たことない感じ。割としっかりした固さなので、あつあつのスープの中にいても最後までだれなかった。バイ貝、白菜、ネギ、しめじなど食感の違う具材が楽しい。床はベトつき、歩く度に鉄腕アトムみたいな足音がする。外に出て気づいたが、服や髪に油の匂いがついていた。厨房は一階なのに揮発した油が蔓延しているのかな。普段なら気にしないが、オフィスに戻るのでその点、少し気になった。とはいえ、オムライスが美味そうすぎたので再訪間違いなし。
piropedia
3.50
平日13時過ぎ。13時までは混んでいるが、すいている。肉糸麺(たんめん) 750円具は、白菜、長ネギ、もやし、しめじ、きくらげ。肉の文字があるが、肉はない。この店は、塩気が薄く、脂も少ないので、鍋の締めっぽい。あっさりと優しい味。小ライス無料。漬物付き。
1/17
Coming Soon
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree