うどん たかしま
udontakashima
3.41
Katsushika, Shibamata
「Udon」
--
--
Opening hours: 11:00 - 15:00 (close when noodles run out)
Rest time: Sunday, Wednesday
東京都葛飾区お花茶屋1-19-17 2F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Children
child-friendly
Payment Method
No credit cards Electronic money is not accepted QR Code Payment (PayPay)
Number of Seats
23 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(20)
好みのお店探索結果
3.10
ゆだめ、なかなか聞いたことのないメニューなので、店員さんに確認してオーダーしました。釜揚げうどんが丼で出てくる感じです。うどんは歯応えを残しつつ、柔らかく煮上がってます。コシはあまり強くありません。喉越しも味も素敵に仕上がってます。かなり美味い。ただ、つけダレが上品で薄味なので、物足りない。もう少し醤油を効かせるか、出汁を効かせるかしないと、せっかくの美味しいうどんが活きてこないと感じました。
マスカル ポーネ
3.40
四国のうどんやさんのように全メニュー大中小がありうどん、つゆも温か冷の区別だけの単純構成(かまたまもあり)その他はすべてトッピング方式ですが、セルフではなく盆にのせて運んできてもらえます。(飲料水はセルフ)そして天ぷらも四国の現地で食べるような野菜の甘さを感じられる出来栄えです。選んだ注文は、かまたま (小)とつけ(小)のコンビネーションに天ぷらいろいろです。やっぱりこういう本格的な構えだと釜玉は外せないし、つけ出汁の味も知りたいですからね。出汁は甘くないタイプで小麦の味をじゃましないような造りなので天ぷらを頼むと天つゆがついてくるのはこのためだと思います。そしてうどんは、コシより硬さが勝つようなどちらかというと風味も含めて重めの麺ですね。武蔵野系の噛みしめるうどんを求める方には合うのではないでしょうか。しかしここがうどんの難しいところで個人的には天ぷらは満点ですが出汁はもう少し甘めが、うどんは硬さよりコシがあるのが好みなのです。本場讃岐でも人それぞれ推奨の店が変わるもこのためでしょうかね。それでもたかしまさんのうどんへの思いは品書きを見ても実際に食べても強く伝わりましたので素晴らしいお店ですよ。最後に小でもけっこう量があるので、ダブル、トリプルで頼むときは注意しましょう。Instagramでは上記紹介に加え60秒の動画がご覧いただけます。https://www.instagram.com/mascar_pone7/?hl=ja【シ ー ン】#ランチ【メニュー】#かまたま #つけ #天ぷらいろいろ【店 名】#うどん たかしま【ジャンル】#うどん【エ リ ア】#東京 #葛飾区【最 寄 駅】#お花茶屋駅【混 雑 度】50%【入 店 待】なし【訪問時間】土日祭日 11:30 (開店時間)
Bra-vo_PAOn
3.70
なんとなく店先にうどん屋さんの登り旗が出ていた認識がありましたが今までスルーしてました。2階店舗で、階段入口が細狭いため怪しげで入りづらい印象今回、食べログで見つけ初めて訪問しました。店内はテーブル席のほかカウンター席も充実していて清潔感もあるので女性1人でも入りやすい印象です。子供用の取り皿も用意されていて良心的なお店うどんのタイプを選び天ぷらを注文する方式讃岐うどんは食べ慣れていないため何にするか迷いましたが以下をオーダーひやひやうどん(大)ぶっかけうどん(大)かしわ天野菜盛り天ちくわ天茶めし(小)5分で着丼■ひやひやうどん(大)見た目の通り出汁が薄口の冷やしかけうどん大のため食べ応えありましたがごん太モチモチ麺が美味しいのでペロッと食べられました。■ぶっかけうどん(大)ひやひやよりも醤油味があり大根おろしや生姜の風味も味わえるので、とても美味しかった。こちらもペロッと食べられました。天ぷらはオーダーしてから揚げてくれるので揚げたての天ぷらがとても良い特にかしわ天はボリューミーでウマウマでした。茶めしもしっかり旨味出汁が染み込んでいてとても美味しかったです。私はうどん人では有りませんが他にも気になるメニューが沢山有ったので讃岐うどんと揚げたて天ぷらを食べたい時にまた訪問したいと思います。コスパも素晴らしいうどん たかしまさんブラボー
Deadblue
3.70
お花茶屋駅近で本格的な讃岐うどんが食べられる良店『うどんたかしま』さんです。ビル2階の店舗で入口の階段が狭いので、うっかり見落としてしまいそう。元イタリアンのシェフである店主の高嶋亮さんが提供する讃岐うどんは本格派。讃岐うどんは、丸香さん、香川一福さん、谷やさん、いわしやさん、おにやんまさんなど都内のあちこちで食べて来ましたが、たかしまさんで食べられるうどんだって決して引けを取りません。まず、メニューに、普通に『ひやあつ』があるのが嬉しい。出汁は、香川県から煮干しのいりこを仕入れておられるそうで、風味豊か。加えて、店内で揚げたての各種天ぷらも大変美味です。最近は、「しょうゆ」にハマってます。なんと言っても、うどんそのものを楽しみたいので。そして、今日のトッピングは、生卵と赤ウインナーを選択です。そう考えれば、葛飾区には、たかしまさんだけじゃなく、五葵さん、四つ木製麺所さん、賞讃さん、元咲さんなど、うどんの名店が結構ありますねぇ。お会計後には、お持ち帰りうどんを2人前注文し、忘れずに出汁も追加で購入しました。あ〜美味しかった。ごちそうさまデシタ。
うにまる0903
3.80
うどんDBでランキングを見てて見付けたお店。口コミの写真がうまそうだったんで訪問。荒サイ左岸の堀切小橋を渡って1kmくらい。お花茶屋駅の南側に駐輪場があります。土曜11時過ぎ、先客多数、待ちなし。【注文した品】食べくらべ 700円(釜玉小と、かけうどん小のセット)野菜盛天 290円おろし生姜 無料丼に並々の整えられたうどんがうまそう。まずは温かい釜玉から、かき混ぜようとすると溢れそう。うどん小に対して卵が多いので卵だくだくで食べれる。うまい!一杯目の釜玉はペロッと食べた。次はひやひや。いりこ出汁の優しい汁がうまい。生姜、胡麻、揚げ玉を投入して野菜天と一緒に食べる。ひやひやなのでよりうどんのこしを感じる。野菜天はニンジン、エリンギ、玉ねぎ、カボチャ。揚げたてなので衣サクっとしていてうまい。こちらはさっぱりといだだけた。大満足。ご馳走様でした。
蕎麦屋の兄
3.90
自分たかしまさんを飲食店のお花茶屋の星と思っとります金曜日の12時半頃に入店ほぼ満席状態最近お気に入りのしょうゆに生卵を注文うどんに醤油や柑橘系の汁をかけて食べたり生卵を割ってといた中にうどんをつけて食べてみたりしていますこの日は大盛況でお店の方もテンヤワンヤ今度は久し振りにかけのひやひやかぶっかけ食べよっかな〜
三国覇王
4.00
ぶっかけ冷大盛り600円、生わかめ90円、海老天160円。讃岐うどんのコシがすごい。天かすもついてきて、とてもコスパ良し。案外提供スピードも5分以内で早かった。最後にレモンをかけてサッパリでおいしかったです。
kaze_gourmet
3.70
• 食べくらべ 700円(釜玉小とかけうどん小のセット)• 野菜盛天 230円• ちくわ天 130円東京都葛飾区にある讃岐うどん専門店。お花茶屋駅から徒歩約1分の場所にある「うどん たかしま」さんに行ってきました!今回は食べくらべや野菜盛天、ちくわ天を注文。食べくらべは釜玉とかけうどんの小がセットになった食べ比べメニューです!うどんは極太で角のある切り口で力強いコシが感じられる食感です!かけうどんは鰹などの風味が感じられる優しい味わいの出汁に青ネギトッピングとシンプルな構成ですが熱々の出汁に温められた極太うどんがよりモチッとした食感となりとても美味しかったです!釜玉には卵黄と青ネギがトッピングされ出汁醤油とブラックペッパーが付いてきます!濃厚な卵黄を纏ったマイルドな舌触りにブラックペッパーの風味がピリッと効き出汁醤油にマッチして極太のうどんがかけとはまた違った美味しさで楽しめます!野菜盛天はかぼちゃと玉ねぎ、にんじんししとうの天ぷらの盛り合わせでした!衣はサクッと軽い食感で野菜本来の甘みが感じられて美味しかったです!ちくわ天はちくわ自体がモチッとしていて大きくとても食べ応えがありました!今回初めて生麺をテイクアウトして自宅でも極太うどんを美味しく頂きました!
nobbooh
3.60
釜玉大を注文しましたがうどん自体に良い塩味があるので最初はうどんだけで次は玉子を混ぜて豪華にまるでカルボナーラ大にすると玉子は二つバランスが崩れないむしろ玉子が多めでいいシンプルで贅沢
クレア♪
4.00
いりこの効いた透きとおった、お出汁。むぎゅむぎゅもちもちの歯応えのおうどん。シンプルに小麦の美味しさを味わえます。この日は暑くてひやひやを注文。しっかりと締めた冷たいおうどんの歯応えがたまりません!天ぷらは揚げたてを提供してくれます。揚げたての天ぷらがこれまた美味い!お勧めは卵天!野菜天も季節の野菜を何種類か揚げてくれます。イカ天も柔らかくて美味です。そしてとても良心的なお値段。この価格で食べられるのとってもありがたい!これからも応援したいお店です。
がぉにゃん
4.00
お花茶屋駅のホットモットと松屋の間の階段を2階へ。コシのある太めの讃岐うどんといりこのだしがめちゃうまーです。天ぷらも日替わりらしく揚げたてサクサクでうどんとの相性もばっちり!暑い日でしたのでひやひやで!
kaze_gourmet
3.70
• ひやひや 中 500円(冷出汁、麺冷のかけうどん)• こんぶ天 100円• ちくわ天 130円• きす天 150円東京都葛飾区にあるうどん専門店。お花茶屋駅から徒歩約1分の場所にある「うどん たかしま」さんに行ってきました!今回はひやひやの中やこんぶ天やちくわ天、きす天を注文しました。ひやひやはキンキンに冷やした出汁と冷水でしめたうどんのかけうどんです!透き通った出汁は冷たくても鰹などの出汁の風味がしっかりと感じられうどんは極太で角のある切り口で強めのコシが感じられる食感です!真夏日で暑くなった体に沁み渡り冷やしてくれとても美味しかったです!天ぷらはどれも揚げ立てで提供されます!こんぶ天は帯状の長い昆布で柔らかく衣のサクッと食感と相まって美味しいです!ちくわ天はちくわ自体がモチッとしていてきす天は身がとてもふっくらとしていてどれも素材の食感を存分に楽しめました!うどんと天ぷらともにとても美味しくこれからリピートしたいうどん専門店です!
417林檎班
3.70
京成線 お花茶屋駅から徒歩10秒くらい。元イタリアン出身のシェフがつくる讃岐うどんのお店です。コシ・出汁・喉越し。共に良好。うどん不毛地帯のこの界隈としては秀でた存在。(かつては綾瀬と堀切の間に四国亭なる佳店もありましたが…)厳選されたいりこによる出汁。小麦香るシコプリ麺もさることながら、注文後に揚げる天ぷらも旨し。立食い並の価格帯ながら、そのコスパは天晴!という他なし。お手軽価格で讃岐うどんが楽しめるのは本場さながらといえましょう。元イタリアンなんていうと、トマトなんちゃらとかカルボなんちゃらなんて、創作饂飩を提供する店もありますが、こちらは実直。あくまで讃岐に拘っている点も好感がもてました。唯一弱点があるとすれば、限られた営業時間でしょうか。お昼の11時~15時。夜の営業はありません。ちなみに日曜・水曜は定休日となりますのであしからず。ごちそうさまでした。
yumic
3.80
このお店出来て1年くらいたつのかな。いつのまにか出来ていてしばらく気づかなかった。そもそもこの通り、線路沿いに立ち並ぶ超駅前、知らぬ人が見たら一等地に見えるだろうがそうでもないのだ。みなマックから左方向しか見てない気がする。なので左隣の弁当屋も道挟んだドラッグストアも混みあっているというのに、その間にあるお店は始終入れ替わり閑散としている不思議。駅を背にするとマックの右方向にこのうどん屋はあって、中華とかステーキ屋とか謎の食器屋とかいろいろお店はあるんだけど…なんか松屋くらいじゃないのかね、客足多いのは。元々引っ越してきたときにはうどん屋が商店街のなかにあって、かなり人気店だったようなんだけどいつのまにか閉店し、その後担々麺だかのお店になった。個人的にはいいんだけど、老人世帯の多いここで痺れる麺類うけるんだろうかと思ってたらどうやらそこも閉店している模様。前述したうどん屋が閉まってからうどん不毛地帯。まぁ蕎麦屋はいくつかあって、そこでうどん提供もあるっぽいけど。今回この「たかしま」初訪問。土曜日接骨院の帰りに寄った。開店は11時。ダイソーでちょっと買い物してから行けばちょうど開店すぐに入れるなと。で、予定どおり11時過ぎに行ったんだけど、すでに2組入店していた。店内はカウンターが2か所。他にテーブル席。テーブル空席あるが、なんとなく雰囲気的に混んできそうな気がして、カウンター端に腰掛ける。これ正解だった。このあと次々入店で、11時20分くらいには満席になった。けっこうこじんまり店舗だけど、店員さんがわりかし多いのも、客数多いからなんだろうな。先に予習していたので、着席する前に差し出されたメニューみてすぐ注文する。湯だめの小と野菜天ぷら・ちくわ天ぷら。温かいのにはしようと思っていたんだけど、ぶっかけ的なものは好きでない。どうやらここは天ぷらに天つゆはつかない模様なので、かけうどんにすると塩だけになるなと思って湯だめ選択。後客の注文を小耳にはさむと「たべくらべ」とかいうのもあるようで…メニューにないんだけど…それほど待ちもせず、でも開店したばかりだからなのか揚げたて提供のようで、多少なりとも待って到着。野菜は、なす・玉ねぎ・いんげん・かぼちゃだったかな。分厚い半月がじゃがいもか山芋なんだろうかと思ったら玉ねぎだった。この野菜天ぷら230円!とってもいい!私もともと固いうどんが好きでなく、クタクタが好きだ。ここはコシが強いという前評判だったので若干不安だった。だって東京駅玉丁とかたぶん死ぬまで理解できないけど、根強いファンはいるわけで、ここもそういう人たちがみな大好きと言ってたらどうしようかと。でも、不安に思うことはなかった。コシは強いがカチカチでもないし粉っぽくもない。お腹にたまって豊かな気持ちになるうどん。結局、場所がどこでも美味しければ人気店になるのだ。ここ安いしね!
ノンベイ
3.90
何故、このお花茶屋に本格的なうどん屋さんがあるかは不明ですが、素晴らしいお店です。蕎麦派の私ですがこれは上手い。コシがあって出汁も良い。なおかつ天ぷらものが絶品です。それでこの値段。破格です。また来たくなる名店です。
3litt55
3.70
フォローしているレビュアーさんの投稿を見て、心惹かれたうどん店を早速訪問です。京成お花茶屋という、東京の西側の人にはおそらくどこ?って感じのシブい駅前。ほっともっとの2階がお店です。昼前ですが、すでに先客が数組。店内はタイル張りのカウンターに、テーブルも六卓ほどあり、ちょっとレトロモダンな雰囲気。冷やぶっかけ一玉にワカメトッピング。野菜天盛りを追加で注文。天ぷらのお品書きは、壁に貼ってあります。届いたうどんの断面は四角く、圧倒的なコシ!ワシワシといただきました。出汁の塩梅もちょうどよく飲み干してしまいそうなのを我慢。ワカメのコリコリと肉厚で最高。天ぷらはこれでもかってくらいの茄子の細切り、にんじん、アスパラ、サツマイモ。千円でお釣りが来るってのも、東京じゃかなり良心的。休日のローテーション入り決定のうどん屋です。ご馳走様でした。
黒毛和牛太
3.80
お花茶屋駅前にあるうどん屋さんです!写真見ての通りほっともっとの看板が目立ちすぎて、2階にあるうどん屋さんの入口はどこなんだと一瞬迷ってしまいますねビルの右端の狭い階段から昇っていきます寒い上に天気が悪かったからなのか、開店直後に入店してから帰るまで貸切状態でしたわすの傾向からして本当はひやひやを頼むんですが、寒いのでゆだめなるモノにチャレンジしてみましたうどんも安いが天ぷらはさらに安いので、食わず嫌いな納豆以外の天ぷらをひと通り注文しますしばし待つと、お盆の上の天ぷらがスゴいことになって着膳です!他に誰もいなく、注目されなくて良かったですよwさて、お味は…ゆだめって、茹で上がったうどんを一度水で洗って再度お湯の中に入れて提供するみたいですね故に、見た目は一緒でも釜揚げうどんとは別物らしいです一度冷水で〆てあるので、歯ごたえある感じに仕上がっていますねゆだめの湯からなのかうどんからなのかはわかりませんが、うどん自体はやや塩分強めの味ですねしかし、つゆが関東と関西の中間くらいな感じで結構薄味なのでこの塩分がつゆにうどんを浸けた時にいい役割を果たしていますお店の奥の方に見える製麺所で作られているコチラのうどんめっちゃ美味いです❗️天ぷらはサクサク揚がっていてどれも美味しかったですが、特にオススメなのは野菜盛天!にんじん・れんこん・えのき・かぼちゃと、4種類もあって値段が230円とコスパがいい❗️葛飾区でいうと賞讃・五葵・四ツ木製麺所の三強の壁は高いが、早くもソレらに肉薄していると言っても過言じゃありませんねこの界隈で、いつブレイクしてもおかしくないお店だと思います
wn.12307
3.30
京成線お花茶屋駅前にあるうどん屋さんです。ほっともっとの右側にある階段から昇ってきます。うどんは、極太でコシがありしっかりとした歯応えがあり満足です!出汁は、風味豊かで透き通ったいりこ出汁はシンプルで極上の味わいです。天ぷらも衣が薄く、サクサクで美味しかったです!
蕎麦屋の兄
3.90
以前、お花茶屋駅前を歩いていて発見していて行かなきゃと思っていてすっかり忘れていたお店。お腹の具合があまり良くなかったので、うどん食べたいと考えていたらたかしまさんのことを思い出し行くことにしました。お弁当屋さんの2階に有るんですが入り口が狭めなので気付きづらいです。1月6日金曜日の11時半頃にお邪魔したんですが先客なし。その後帰るまでに3組5名までに増えていた。ぶっかけの大(600円)とキスの天ぷら(150円)を注文。程なく着丼。凄くキレイな盛り!しっかりしめてあってコシがスゴい。のどごしも良くて気持ちいい。麺が長めで啜り甲斐があります。出汁も他の人のレビューでありましたが、いりこ出汁だそうでとても良いお味です。キスの天ぷらも揚げたてでサクサクのフワフワでおかわりまでしちゃいました。おかわりといえば、うどんが美味しすぎてゆだめ(釜揚げ)をおかわりしちゃいましたけどね。こちらは温かい茹で汁?に浸っているのでさすがにコシはなくなってしまいますがアツアツで食べられるのが幸せ。これほ他のうどんも期待できる!絶対になくならないでほしいお店。これを見た皆さん、是非行ってみて下さい。
ショテマエ
4.00
本日のウオーキングはお花茶屋方面へ。水分補給の小休止を「うどん たかしま」さんでいただきましょう。カウンター席で瓶ビールです。アサヒのスーパードライ。お通しは大根のお漬物です。ベジタブルファーストで嬉しいですね。先客のカップルのものがおわってからショテマエと、順番に仕上げてますね。瓶ビールから6分ほどでマイターン。野菜と竹輪の天ぷら、釜玉うどんにバターが到着です。揚げたての美味しい天ぷら。レンコン、サツマイモ、カボチャにインゲン。そして大好きな竹輪です。釜玉おうどんにバターをトッピングしてみました。しっかりと腰のある美味しい讃岐うどん。ピュアでうどんのそのままを味わい、玉子とからめて、バターとからめて味変です。最後は醤油を追加して、タヌキも加勢してわしわしといただきます。大満足のうどんタイムでした。駅から近く便利な立地ですので、また寄ってみたいと思います。どうもごちそうさまでした。「うどん たかしま」東京都葛飾区お花茶屋1-19-17 2F11:00~15:00(麺切れ次第終了)日曜日、水曜日休み
1/1
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree