かつや 練馬関町店
katsuya
3.03
Iogi, Kamishakujii, Musashiseki
「Tonkatsu (Pork cutlet)」
--
--
Opening hours: 10:00~23:30(L.O.23:00) Opening hours
Rest time: are subject to change, so please check with the store before visiting.
東京都練馬区関町南1-5-2
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
Credit cards accepted Electronic Money Accepted
Number of Seats
38 seats
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
Yes 13 units
Comments
(20)
魅夜脂多
4.00
平日の、ほぼ口開け直後とはいえ、盆休み、夏休み、潜在的デリバリー需要、なおかつ時々スコールという条件が加わり、おまけにメニューを見れは、ちょうどお安くなるキャンペーン中…と、ラッシュの要件をいくつも抱えてた。店内満席な上に厨房には調理台に山と積まれたテークアウェー完成品、まだまだバックオーダーを大量に抱えてるようで、揚げ機から20個ものカツが上がってきたけど私のはまだ来ない…w竹カツ丼:今日はこれがお安く提供されてた。その割には店内でのこれのオーダーはちらほらとしか聞かなかったけど。意外と淡味なアタマが好ましい。肉は柔らかだが肉汁はスカスカ。不思議な肉質です。とん汁(別料金)もチープながらいろんな味する。このお値段ならたいへん満足なカツ丼なのでした。悪?条件が幾重にも重なりましたが、裏を返せば大人気のようで何より。
さかちん0714
4.50
カツ丼を気軽に食べたい時に寄るのが「かつや」1. 早い安い旨いチェーン店ならではの大量仕入れにより、良質なお肉がリーズナブルに食べられる。お腹が空いているときは、ボリュームのある「カツ丼 竹」をチョイス2. ロケーション青梅街道沿いということで、車で訪店できるのがポイント高い。昼時は混むことがあるが、駐車場も広々停めやすい。3. サービスチェーン店だからと、画一的なサービスではなく心の通ったおもてなしをしてくれる。当然回転率重視なのだろうけど、決して急かしたりせず居心地の良い時間を提供してくれる4. まとめ店内の清掃も行き届いていて気持ちよく食事ができる。また訪店したい。
スクナヒコナ
4.00
肉だんごとカツのあいもり丼を食べました。あいかわらずのリーズナブルな値段とボリュームのかつやさんですね!昼過ぎなので、空いていたのも良かったです。美味しくいただいて、早くも次は何にしようか? 考えてしまいます。とん汁を頼むべきだと、後悔しています。
パクチー中山
3.20
青梅街道沿いに練馬関町付近に新しくできたかつや。ここ以上都内に近寄ると駐車場が無料のお店はほぼ無くなります。なので、あまり気乗りしないチェーン店ですが、寄ってみるとします。運良くキャンペーン的な物をやっていて150円引きになるメニューを発見。その中からおろしとんかつを選択。早く出てきたわりには揚げたて感はあまりない。たっぷりのった大根おろしにポン酢をかけていただきます。キャベツもあってとんかつだけど少しヘルシー。肉質はやや堅めで旨いとは思はないが、総合的に考えたら悪くない。ご飯と味噌汁も思っていたより普通に旨い。さすが日本の外食産業。レベル高い。カツ丼とカツカレーも旨そうでした。また寄ってしまうこともあるだろう。
ウーピー
3.50
ベーコンエッグが写真と違うのは焼くとき破けちゃったみたいです。ひとりで飲むときにベーコンエッグがあれば頼むことが多いんですよね。ソースっ気が欲しいときに頼むかな。それにカツがついててもいいかな。ベーコンエッグじゃなくて目玉焼きとフライ2種類なら洋食屋ぽいじゃないすか。洋食屋行くの面倒な時がある。行かなくて済むならかつやでもいい。期間限定じゃなくていいのでアレンジして継続してくださいな。
魅夜脂多
4.00
青梅街道上り線上石神井辺りにかつやができた。どんなもんだかはわかってるけど、まあご挨拶ということで。メニューの一項を占めてるアイテムに目が留まった。すた丼とは良い所を突いてくるではないか。こういうの久しぶりだなあとオーダー。スタミナ炒めとチキンソースカツ丼:オオ、大盛はかなりのサイズ感。でもってイイ匂いがしますね。ではではいただきます!…うーん、こりゃ凄いニンニキーな味付け。で、その下支えとして相応に塩辛い。まあすた丼を模した料理だからこんなもんかね。今はあまり誰にも会わないご時世だし気にすることはないんだけど、あまりにトゥーマッチで、これほどの大手でよくコレがメニュー会議を通ったものだと感心する。ただ、これは味覚の上品な関西人には通用しない気がする。家系ラーメンがイマイチ受け入れられないのにも同じわけがあるような。全国チェーンとしては工夫のしどころだろう。カップラーメンみたいに黙って味を変えるとかね。
一老太
3.20
大人様ランチっつーのが話題になってたので、販売日当日に来たらこちらのお店では取り扱いがないと。そんなことあるのね、残念。けど来たからには何かしら…と思い、アジフライを購入。形がブサイクだなって思いました。衣は厚みがあるのでちょっとアジが埋もれているなと感じ、また、アジは少し苦味を感じたな。
器の小さい男
3.30
ゴールデンウィーク前に訪れたときにはまだ研修期間中。満を持して来店である。店内はゴールデンウィーク最終日と言うこともあり満席。5分ほど待ってカウンターに通されました。開店した新しいお店と言うこともありご祝儀相場も含めて奮発して頼みました。えびロースカツ定食ご飯大盛り1001円。カウンターと言うこともあり調理の風景がよく見えます。あーゆー形でパン粉が仕込まれるんだ、あーゆー風に肉に卵液が通されるんだ、、それぞれのお店の企業秘密だと思ったのでそこは写真に撮っていませんが、なかなか面白い光景を見させていただきました。しばらくして到着。思った以上にご飯が大盛りです。まずは備え付けのソースでキャベツととんかつにたっぷりと。そして同じく備え付けのからしを2袋で4切れにたっぷりとつけます。具だくさんで結構重い豚汁がなかなか良い。おいしいです。エビフライ用にタルタルソースも備え付けられています。エビはさっくりとして美味しいです。とんかつもさっくりとした衣の食感と相まっておいしい。備え付けの漬物もパリパリした歯ごたえもあってこれまたおいしい。結構満足です。いやかなりの満足です。この値段でこのボリューム、そしてこの味わい、満点じゃないでしょうか。この混雑そして賑わい、いつまでも続きますように。ごちそうさまでした。
ラーメンが好きだね
2.50
オープンしたてだったのと、ゴールデンウィークも相まってオペレーションはてんやわんや状態でした。とんかつとから揚げ定食、豚汁とライスを大に変更してみました。1,045円也大の割には少ないライスと全然美味しくない豚汁とで、ただただ空腹を満たすだけの残念なランチでした。
Ogashi
3.00
上石神井での仕事帰り、青梅街道沿いに新店舗が出来たとユーザーさんから情報を頂いたので夕食でもと・かつや 練馬関町店さんに伺いました。4月29日に新規オープンし、3日間の特別価格「カツ丼・ソースカツ丼・ロースかつ・カツカレー」全て500円(550円税込)との事で「カツカレー」を頂きました。カツはサクサクでお肉も柔らかく美味しかったです。カレーはチェーン店ならでわの…って感じ。お隣さんの「カツ丼」がとても美味しそうでしたw*因みにカツカレーの通常価格は790円次回伺う事があれば「カツ丼」かなぁご馳走様でした。
kata.arrow
3.30
家族で訪問以前は華屋与兵衛があり取り壊してかつやができました開店記念としてメニューは通常と異なり4種類私はカツカレーに豚汁小やはり揚げたては旨いかつやが近所にできて嬉しい大変美味しく頂きました
kusin32
2.00
サウナ帰り行きました、、、ころもがあんまり好きでないなーここは
器の小さい男
3.30
器の小さい男
3.30
ラーメンが好きだね
2.50
enokoro2201
3.20
iwanaiwana
3.10
カツ丼食べたけどまあ悪くない
53b2d5
2.50
やたらとカリカリした衣。歯応えが好きな人には良いかも知れないけど、好みは分かれると思いました。
美味B級
3.20
22.10.09昭和記念公園にコスモスを見に行った帰りにこちらのかつやでテイクアウト。青梅街道上り線、上石神井駅入口を過ぎた後辺りにある新規出店のお店。お店も駐車もそんなには広くない。休日のお昼過ぎなので結構混んでいる。テイクアウトするまで約25分掛かった。テイクアウトしたのは、定番カツ丼梅561円税込、カツカレー梅745円、ロースカツ豚焼肉の合盛丼745円。ボクは合盛丼。ロースカツコク旨ダレ焼肉豚丼と宣伝している期間限定の合盛丼。焼肉を食べてみると、やや硬い肉質。タレはご飯にまで掛かっているけど豚丼らしくもっと濃厚の味わいの方が良いなあ〜。ロースカツは適度な厚みでまずまずのクオリティ。細切りの葱とキャベツが添えられていた。ロースカツ豚焼肉の合盛丼は★3.2、お得度指数は780円/745円で1.05、相応だ。ご馳走さん。
バオバブ
3.00
【2022/06/12】かつ家 練馬関町店青梅街道沿いに4月29日に新しく開店した「かつ家」。周辺の青梅街道昇り線には「すき家」、「ケンタッキーフライドチキン」、「ロイヤルホスト」、「レッドロブスター」と少し離れて「くら寿司」など、駐車場完備の家族向け各種のレストランが揃っている。日曜日の夕刻18時頃に上り車線を走っていて真新しい「かつ家 練馬関町店」を見つけて思わずバイクを駐車場に入れた。お店も看板も新しく綺麗。それに店内はほぼ満席で、お客は家族連れが多い。テイクアウトが目的だったので入口のレジで注文、清算をして、白いプラスチックの札を貰って店内で待つ事になった。海老ロースカツ弁当 ¥853おろしカツ弁当 ¥853とん汁 × 2 @\172 × 2「かつ家」は今まで2,3度しか利用した事がないが、なんといってもその価格が魅力的だし、テイクアウト用の容器が良く出来ていて安全に持って帰る事が出来るのが良い。混んでいたためか丁度夕方のピークの時間帯に入ってしまったのが災いしてかなり待つ事になった。お店はオープンして一か月以上経っているのに10人を超えるスタッフが接客と調理を行っていた。コロナ渦が落ち着き始めたのでバイトの人数を増やしている過程かも知れない。出来上がりを受け取って持ち帰る。戻っても容器は密閉されているのでまだ温かかった。海老ロースカツ弁当海老フライが2匹ぐらいと小さな(80g)ロースカツとキャベツの千切りが一段目で、二段目にご飯と乾燥した大根の醤油漬けが入っている別にとんかつソースとタルタルソースが一袋づつ付いてくる。海老フライは衣が固い。ロースかつは衣がさくさくしているが豚が薄い。ご飯と相まって量的には十分だけど、不満が残る。おろしカツ弁当120gのロースカツ。海老ロースカツ弁当のロースカツより大きくしかも分厚い。分厚い分肉が柔らかく美味しい。別添えに醤油が入った大根おろしが付いてくる。量的には十分。ただしとん汁を一緒に食べただからかも知れない。とん汁様々な野菜と豚の切り落としが入っていて、多少しょっぱいが美味しい。一人分が172円と価格は信じられない位。頼んだ方が良い商品。ロースカツは絶対120gのロースかつを選ぶべきだが、120gのロースカツが使われるお弁当は、ロースカツ弁当とおろしカツ弁当か、またはカツ丼弁当(竹)しかないのが残念。海老フライはいらない。メンチカツと唐揚げはまだ分からない。
1/5
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree