半田酒店
Handasyuten ◆ vin de vin handa
3.11
Hikifune, Mukojima, Oshiage Area
「Bar」
--
--
東京都墨田区押上2-12-7-101 セトル中之郷 1F
Photos
(20)
1/20
Details
Reservation Info
No Reservations
Payment Method
Credit cards accepted Electronic Money Accepted
Private Dining Rooms
None
Smoking and Non-Smoking
No smoking at the table
Parking
None
Comments
(18)
南十字輝
3.90
このご時勢に気軽に飲めるありがたいお店。もう10回くらい行っているような。場所は押上駅、スカイツリーの反対側。観光客がくるような場所ではなく、団地というほど古くはないが集合住宅に子どもが走り回っている下町っぽい街並みが残るところ。駅から向かうと「サッスーンカット」ができる美容室があって目印になる。店内はそれほど広くないが、角打ちスペースはカウンターとテーブルが2つあってゆったりできる。現金でも飲めるのだが、1000円でBARチケットを購入するほうが100円お得になる。PayPayも使える。お酒はクラフトビール、ワイン、日本酒など。だいたいビールと日本酒を1杯ずつ飲んで帰ることが多い。フードメニューもあるが、店内に置いてある乾きものなども購入して食べることができる。ちなみにお菓子などにはチケットは使えない。トリュフ味のポテトチップスなどを食べながらワインを飲むという家みたいなことをする。ビールはペールエールを飲むことが多い。「ジギーペールエール」(600円)で、クラフトビールなど少々お高め。ワインは基本的に500円で、量で調整しているようだ。日本酒は300円程度。ワイングラスに入れてくれる。店主さんも穏やかに話してくれる方なので気軽に話しかけることができる。とりあえず一杯飲みたいときにとても重宝するお店。今後もお世話になります。
yumachi
3.70
3月のある日。緊急事態宣言が出る前のよく晴れた日。5月6日まで店内利用は休止のようです。スカイツリーの北側にある半田酒店の立ち飲みに行ってみました。店主の方がなんでも優しく教えてくださって居心地の良い雰囲気です。立ち飲みできるお酒の種類も豊富です。日本酒がどれも気になってどんどん飲んでしまいました。グラスも素敵。11枚綴りのチケットを買うとお得に飲めるようです。飲んだ日本酒はいずれも300円。量がちょうどよく、色んな種類をゆっくり楽しめます。周りの方も静かにゆっくりお酒を楽しむ方が多く、上品な立ち飲み屋さんという感じ。今度はワインも飲みたいな。また伺おうと思います。早くまた普通に飲みに行けますように。
ribbon914
3.60
ラムギ屋でクラフトビール飲み放題をやり、日ノモトビアパーラ―でさらにクラフトビールを飲んだあと押上に戻ってきた私たち。だいぶ飲んだが、もう一軒だけ(*≧∀≦*)というわけで、こちらへやってきた。こちらは酒屋さんだが、立派な角打ちカウンターがあり、クラフトビールやワイン、日本酒がいただけるのだ。昼間に三軒茶屋を散歩していた際に、ボタニカル・サケで一躍有名になったWAKAZEの醸造所の前を通り、どうしても飲みたくなったのだ。こちらの酒屋さんでは常時WAKAZEのお酒を販売しているほか、角打ちでも飲めることがあるので立ち寄ってみた。すると案の丈、2種類を角打ちで提供しているという。両方お願いして、角打ちチケットを購入。増税に伴って20円値上がりしたようだが、キャッシュレスで購入するとポイントもつくし、良心的である。飲んだお酒は以下の2種類。・WAKAZE 三軒茶屋のどぶろく(500円)・・・梅酒を使った貴醸酒のどぶろく。そこまで梅酒梅酒しておらず、ほんのり感じる酸味が梅の酸味なのかなぁ~という程度。お米のつぶつぶがかなり残っていて、お米を飲んでいる感じ(*´Д`*)・WAKAZE FONIA SHIORI(500円)・・・リースリングを飲んでいるようなお酒(*´∀`)♪エルダーフラワーと上記のどぶろくを副原料に、つや姫で仕込んだお酒。どぶろくが副原料なのにできたお酒は澄んでいてデザートワインのよう(*´Д`*)店主はWAKAZEについていろいろと解説してくれて、新しくパリに醸造所を作ったことなど教えてもらった。今思えば酔っ払いの話によく付き合ってくれたと思う(*≧艸≦)なかなかタイミングが合わないけど、ワインイベントの時にまた来たいなぁ(*´∀`)♪ごちそうさまでした。
ribbon914
3.60
IBREW 新橋でクラフトビールをいただいた後、ちょっとこちらに立ち寄ってみると、FONIAの新作を発見!最近色々なビジネス誌で紹介されているこちらのお酒。クラウドファンディングで会社を立ち上げた社長の前職は経営コンサルタント。日本酒は新規参入がほぼ無理な業界だそうで、新たに蔵を立ち上げることは難しいことから、山椒や柚子などの副原料を使用することで「その他の醸造酒免許」を取得し、ボタニカルSAKEという新ジャンルの日本酒で醸造所を立ち上げたという。そのお酒は500mlで3000円前後と高価ながらもなかなか手に入らないそう。しかしここ半田酒店には常に何種類かラインナップされている。とはいえ、なかなか手が出ないお値段。だけどちょっと飲んでみたい(*≧∀≦*)と、思っていたら、角打ちカウンターの中にFONIAを発見!グラスで飲めるか聞いてみると、OKとのこと(*≧∀≦*)それなら飲むしかない!飲み比べチケット(1000円・11枚綴り)を購入し、10枚を渡して2種類のFONIAをお願いした。・FONIA tea〜ORIENTAL〜(500円・税込)・・・赤いボトルに中身はキレイなピンク色(*´∀`*)花茶をモチーフにしたお酒。酸味があってハイビスカスティーのような味わい。バラのような香りに癒される(*´ω`*)・FONIA tea〜CHAI〜(500円・税込)・・・青いボトルだが、中身はピンク色。スパイシーな香りがして、味わいは紅茶のよう。スパイスカレーに合わせたい(*´Д`*)こちらの嬉しいところは角打ちでもちゃんとしたワイングラスで提供してくれるところ。より香りが楽しめた(*´∀`*)飲食店でもなかなか飲めるところは少ないと思うので、かなり稀少な角打ちだと思う。ごちそうさまでした。
k846
3.50
平成最後のオトナの遠足3軒目に訪店。スカイツリーの真裏の酒屋さん。店内はかなりスタイリッシュ。ひさご通りから歩いて来たので渇いた喉を潤すべくセゾンを一杯所望する。華やかさと喉越しの良さ、もったりした満足度を兼ね備えた一杯。仲間らは日本酒、ワインと各々楽しむ。シッカリとしたポリシーと知識を持った店主との会話もいいアテとなるが、チョイと気の利いたアテも揃う!ごちそうさまでした。634の膝元で気軽に楽しむ角打ち!ツリー見物には是非立ち寄りたい一軒!※訪店した角打ちを日記にまとめてみました。ご興味ありましたら覗いてみてください。
mogmogchan7
4.00
押上駅から歩いて10分ぐらい線路があり上だと遠回りになるので地下からA3出口を出ると早いです教えて頂いたので早速行かせて頂きました❤︎今回はすっきり飲みやすいクラフトビールをお願いしましたファーイーストブリューイングさんのファイナルカットセッションエールにしました飲み口辛口ですっきりしているのに苦味があるビールでした飲み終わっても口の中に味が残ってる感じでしたサラミ300円を頼みましたが、サラミのアブラが味わえるサラミでした300円は安いと思います!美味しかったです教えて頂きありがとうございました!
モービー
3.60
向島の古民家で開催される月一間借りカレー会までの時間調整。そういえば押上付近、曳舟川通りの横道沿いに気になる角打ちがあったんでした。「半田酒店」さん。それなりに歴史があるのか、それとも存外新しいのか、いまいちわかりづらい外観ですね。なんでも複数タップのクラフトビールに、店主さんセレクトのハイセンスなワイン&日本酒で角打てるんだとか。おお、確かに冷蔵ケースには日本酒好きが思わずニンマリするような銘酒達が陳列されています。極め付けは店内半地下に設けられたワインセラー。さながら秘密基地のような造りでして、ワイン好きでなくともついついワクワクしてしまいます。(ワイン好きな当方はロマンチックが止まりません)接客は物腰柔らかな店主さんによるソロ対応。システムやおすすめのお酒を丁寧にご案内してくださいます。基本キャッシュオンとのことですが、チケット制度も導入されており、1000円で100円券11枚綴り、つまり1100円分のチケットを購入可能。(無論現金での支払いも可能)そしたら店主さん一押しのアルコールをいただきましょう。◇日下無双 きもと純米60 西都の雫 2014BY(山口) 60ml 300円山口県独自の酒米「西都の雫」と幻の酵母と呼ばれる「協会八號酵母」を使用して醸された純米酒。旨口で乳酸菌のような独特の酸味、かつ熟した果実のような風味がクセになる口当たりです。それでいて飲みやすさも両立していてげに良きかな!◇ルカーレアパッシメント2016(イタリア) 60ml 300円陰干し葡萄の熟した味わいと樽熟成のなめらかさが特徴的との触れ込み。程良い糖度と正に干し葡萄が如き、さながらレーズンを彷彿とさせる香りでしょうか。(語彙力皆無な表現だな)まろやかでありながら深みもあってかなり私好み。渋みはやや控えめであった記憶です。同行者はtoday’s Tapのクラフトビールをグビグビあおっていました。けっこう感度の高いセレクトでしたし、次回はそちらも是非試してみたいですね。おつまみも簡易的な物が中心であるものの、なかなかにオシャンティ&心憎いラインナップ。パンも数種類取り扱っていたみたいだけど、一体どのお店で仕入れていらっしゃるのかしら。自家製レバーペースト[400円]とあわせて、とても気になりまする。しかしながらこの後にお楽しみのミールスが待ち構えている故、サラミやチーズのみで我慢我慢。サラミ・ディ・ミラノとミモレット&パルミジャーノ[各300円]いずれも想像以上に上質な物を採用されていますな。これだけのクオリティなら十二分にお得感がございます。同様にアルコールについても費用対効果の高さが特筆物。やや高級志向の角打ち、もしくはいっそイケてるスタンディングバー使いとしても大いにありありなお店かと。常に財布に立ち飲み店のチケットを忍ばせていないと過呼吸になる症候群なモービーですので、今後は当店のチケットも切らさないようにしなくてはね。
ribbon914
3.60
(2019.2.23 訪問)この日はいつもの明治屋とは違う角打ちに行きたくてこちらへ。ここは押上に住んでいたころは月1くらいのペースで行っていた酒屋さんだが、レビューは初めて。16時過ぎに2名で来店。お店は押上駅のA3出口(スカイツリーと反対側の出口)から徒歩3分ほど。マンションの1Fにある酒屋さんだ。酒屋さんだが角打ちもやっていて、ワイン9種類、クラフトビール7TAP、日本酒6種類(変動あり)を店内でいただくことができる。つまみは伍魚福などの珍味のほか、ピッツアや生ハムなども置いている。おつまみやお酒は現金や電子マネーでも購入できるが、お酒についてはオリジナルの飲み比べチケットがあり、1枚100円の券を11枚つづりで1000円で購入することができる。このチケットに有効期限はないので、私は毎回チケットで飲んでいる。この日はワインも気になったが、クラフトビールをいただくことにした。・ファーイーストブルーイング KAGUA馨和ブラン(600円)・・・高知県産の柚子と和歌山県産の山椒を使ってベルギーで醸造したビール。苦みはなく、和のテイストが香って和食に合いそうだ。・ファーイーストブルーイング KAGUA馨和ルージュ スペシャルエディション2017(600円)・・・和歌山県産山椒とスモークモルトで醸造したビール。ハイアルコールだが苦みが少ないので飲みやすい。どちらも300mlでの提供。スプリングバレーブルワリーのグラスで提供してくれる。こちらの店主はお酒のことを質問したり相談すると丁寧に教えてくれるし、角打ちに来ているお客さんも皆紳士・淑女で安心できる。明治屋でワイワイ飲むのもいいが、たまにはこちらでちょっといいお酒をしっとりといただくのもアリだ。ごちそうさまでした。
sakurabashi
3.30
とある日曜日の夕刻、買い物帰りに押上付近の「半田酒店」さんに伺います。時刻は1600頃、お家で飲むウィスキーでも買って帰ろうと思って伺ったのですが・・・お店の中は小背うが子供のころの酒屋さんよろしく、カウンターがあり、酒と肴を頼んで立ち飲みできるようです。既に若い女性、妙齢のカップルも飲んでいます。勢い、我が家も参戦することになりました。相方はメニューを見て早々に生ビール(馨和ブランスペシャルエディション2018)(240ml)(600円)を頼みます。難しい名前のようですが、とっても美味しかったとのこと。ぜひ飲むべきと言われましたが、個人的にはワインか日本酒が飲みたかったので栄光富士純米大吟醸(60ml)(300円)をお願いしました。吟醸香も控えめで癖の少ないすっきりした飲み口で、とても美味しくいただけます。多分何合わせても大丈夫と思いサラミ・ディ・ミラノ(300円)というサラミをもらって肴にします。ワインほどではないですが、このお酒はこの程度のサラミの風味では負けませんね。とても美味しくいただけます。この後相方はお家用にヴァルシュタイナー(?)というビールを買ってしまって・・・帰ると言い出します。だいぶ疲れて美味しく感じる間に帰りたかったようです。なのでこの後飲めなくなってしまいました。(^^;まあでもまた伺います。ご馳走様でした。
nesugi
3.00
昼飲みで利用。酒屋さんがメインでレジ横に小さな角打ちスペースがあるという感じです。長時間滞在する向きではなく、あくまで「ちょっと一杯」ぐらいが丁度良い雰囲気。店内に売ってる缶詰やスナックなどお酒のアテになるものも購入するとその場でつまみながら飲めるのが嬉しいです。
kuuki356
3.80
のリースリング
kuuki356
3.80
オレンジ ワイン
kuuki356
3.70
色々飲めて良いのでわ?
daiue989
3.00
kuuki356
3.70
ココ行くべき。、
kuuki356
3.60
ハマった。。
kuuki356
3.50
良い物が有る、トコ。
呑み卓
3.50
1/6
Walk-in, No Reservation Required
Email Login
Referral Code
*
Email
*
Verification Code
Get verification code
A verification code & quick login link will be emailed to you
Login
Cookie Notice
We use cookies to improve your browsing experience. By continuing, you agree to our
Cookie Policy
Agree