Le bage
ル・ベーグ
3.38
根津・千駄木・谷中
「貝果」
--
--
營業時間:9:00~19:00 週日開放
休息時間:週一、週二、週五(如遇節假日則照常營業) 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都台東区谷中2-5-13
照片
(20)
1/20
詳細信息
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners、VISA、Master) 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)、iD、QUICPay) 接受二維碼支付 (PayPay、d payment、Rakuten Pay、au PAY)
座位數
(約8個座位)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
有電源插座、有免費Wi-Fi
評價
(20)
まめぞう
3.50
公益財団法人東京都歴史文化財団が主宰する「ぐるっとパス2023」(2,500円)は都内中心の101の美術館・博物館を使用開始日から2ヶ月間有効で入場無料か割引になるお得なチケット。これと東京メトロが24H切符2枚(600円x2)を組み合わせ、3,130円で限定発売。この時点で570円お得。https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews230327_1.pdf無事ゲット♪最寄りは東京メトロ千駄木駅だが、今日は24H切符は使わないので、ぐるっとパスのみの利用。今回は森鴎外記念館。10時オープンなので、その前の腹ごしらえで、ここ「Le bage」を目指すことにする。新宿からここに来るには早いルートは中央線で御茶ノ水に出て新御茶ノ水から千代田線に乗り千駄木から5分で356円。安いルートは中央線で神田に出て山手線か京浜東北線に乗り日暮里から15分で208円。ケチな私は後者を選ぶ。日暮里駅で降り、北口を出てテクテク。夕やけだんだんの手前、「アケボノ珈琲」https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13276113/dtlrvwlst/B454181358/は今日は開いていた。階段を降り、谷中銀座を抜ける。1年前とは違いインバウンド客が随分増えた。よみせ通りに出て南にテクテク。1年前に訪れたカフェやパン屋は元気に営業中。団子坂通りに繋がる三崎坂通りに出たら、渡って、左側のゴーストバーガーのある細い道に進む。へび道と呼ばれるくねっとした道。ちょっと洒落た白い雑貨屋さんの所まで来たら、その向こう。「floor」というブティックの隣が目指す「Le bage」。桜鼠色の同じ建物。ドアの前で白人カップルが怖々店の様子を窺っている横をドアを開けて中に入る。すると中の様子が分かったので、カップルは私に続いて入店したw若い頃の桂小枝に似た店主が応対。2012年奈良県生駒で開業、2017年この地に移る。「プレーンベーグル」(170円)を取り、イートインを宣言して「ホットアメリカーノ」(430円)をお願い。PayPayでお支払い。続いて白人女性が店主に商品を聞くと、きちんと英語で説明、ベーグルを数個買って出て行った。私が入店したおかげで彼らはベーグルをゲットできたしお店も売上ゲット!何だかいい気分。店主がベーグルを温め直して、マグカップと一緒に丸いお盆にのせて出してくれた。壁に沿って長いベンチがあり、小さな丸テーブル3つ、Wi-Fiもあり電源もある。飲みやすいさっぱりしたアメリカーノ、温かいプレーンベーグルはやや小ぶりで厚みはない。外がカリッ、中がややもっちりNYベーグルと和ベーグルの中間という感じ。北海道産小麦、鹿児島産未精製生砂糖、仏ゲランドの塩、噛むほどに小麦の旨み。御馳走さまとお盆を返し、団子坂通りに戻る。坂を登って行く。団子坂上を越えると左手に森鷗外記念館。さすが裕福な文京区が建てただけのことがある立派な建物。元は鴎外の旧居だった場所。10時に閉まっていた透明の門が開く。入口右手の受付でぐるっとパスを提示(パス代残額700円のプラス-入場料300円=1,000円のプラス)。1階は受付に併設されたショップ、奥にカフェ(10時半オープン)。地下に展示室、2階にミニ図書館と会議室。展示室には森鴎外の生涯が年表式に紹介。こちらはほぼ撮影不可。記念館内カフェが開くまでは待たずに記念館を出て、そのまま団子坂通りを西に進み、南北線本駒込駅に向かった。
Chunche トレーニー
3.60
千駄木の大通りから少し小路に逸れたところにあるベーグル屋さん(ベーグルは低脂質なことから減量中の方でも食べられるのです。)実はベーグル激戦区の谷中エリア(千駄木、日暮里、根津)の中では谷中銀座商店街の福ベーグルが一強と認識していたがLe bageもヘビロテしたいお店に仲間入りしました。なにしろ種類が多いのと、コスパ抜群なのがポイント、そしてソーセージ挟んだベーグルが本当に美味しかった店内もピスタチオ色の壁紙でかわいいし、暑い夏に少し休みながらベーグルを食べるのは良い時間です
蕨餅2017
3.20
日暮里駅を目指して初めて歩く道。素敵なお店が点在する、面白そうなエリアでした。その一角にあったベーグル屋さんです。週末15時過ぎの訪問でしたが、まだ6~7種類ありました。・よもぎ桜あん270円・全粒粉170円・イチジク250円(内税)最近頂いたベーグルは穴が小さい(又はほぼ無い)タイプの物が多かったので、ドーナツ状の形状にわくわく。季節限定のよもぎ桜あんは、名前の通りに甘い桜あんが生地にぎっしり挟まれていました。見た目の印象よりも生地がもちもち。コンパクトですがイートインスペース併設。ご馳走様です。
ma-mi-mumemo
3.70
根津神社付近のベーグル屋さん。種類が豊富で選ぶのが楽しい。素材にとてもこだわっているようで、添加物も一切使用していないとのこと。安心して食べられます。よくある上級者向けのベーグルとはまた違って、みんなが美味しいと思えるベーグルだと思います。以下購入品。プレーン 160円全粒粉 160円ダブルチーズ 240円北欧 240円抹茶ホワイト 240円ココナッツパイン 260円ミックスナッツ 260円よもぎあん 240円シナモン味購入直後、一口味見!と思って食べたら美味しくて、ペロっと一つ食べてしまった。「北欧」っていう商品のようで、シナモン、バター、砂糖が生地に包まれていて、表面にはザラメとアーモンド。ムギュッとした生地がとてもあっていて、一般的なシナモンロールより好きかも!プレーン程よいムギュッと感。軽くトーストしたら表面がカリッとしました。ベーグルが温まるから、ムギュッっと感は少し減りほんのりフワッとしました。ベーグルが苦手な人もきっと美味しいと思うはず。ダブルチーズ2種類のチーズを巻き込んでいるからダブルチーズらしい。中にもチーズ、上にもチーズ。でダブルかと思った笑このベーグルは温めたほうが断然美味しかった。ココナッツパイン 夏季限定香りからトロピカルココナッツのシャキッっとした食感が美味しい。生地もほんのり甘め。ドライパイナップルは柔らかくみずみずしく感じた。半分は冷やして、半分は温めて食べてみました。両方いいけど、温めたほうがより美味しく感じました。ミックスナッツくるみとアーモンドとカシューナッツ。丸ごとも入ってるし、細かく刻んだものも入ってる余計な甘さはないけど、自然の甘みがすごく美味しくて、毎日食べたいベーグル。全粒粉がgoodこちらもトーストしたらおいしさアップ↑あとは冷凍してます!また食べたら追記します。
momochapi
2.50
◽︎よもぎあん ¥240よもぎの生地につぶあん入りしっかりした生地でぎゅっしりもっちりむちむちの食べ応えあるベーグルほんのりヨモギの風味が口の中に広がるあんこが甘いのでよもぎがあんこにまけてるヨモギすきからするとそこが残念
なのゆめ
3.50
久しぶりのルベーグ早い時間から空いてるの嬉しい。購入したもの北欧240円抹茶あん230円むっちりもちもち生地。北欧は、シナモンロール風のベーグル。カルダモンが香る~抹茶あんは、ほろ苦生地に、優しい甘さのあんがマッチ。小ぶりで程よい大きさ、程よい値段で買いやすい。ご馳走様でした。
SOUL SURVIVOR
3.00
ということで根津神社を出てから路地裏をひたすら徘徊することにしました。谷中銀座に到達するまでにやたらとカフェとパン屋さんと古着屋さんがありますが、何とはなしにLe bageさんに立ち寄ることにしてみました。小さな店内で軒先にはいろんなベーグルがところ狭しと並んでいます。奥は小さなカフェスペースになってました。軒先のベーグルコーナーでハラペーニョチーズミックスを一つずつ購入。ハラペーニョチーズはリベイクしてみたら結構じわじわ辛いやつ。ビールが進むスパイシーな味で( ゚Д゚)ウマーミックスはセサミとオニオンが効いていてもっちりした生地と相性ぴたっち。ごちそうさまでした。ベーグルは200円台メインでお手頃でした。
ゆーしゃるん
4.00
1個1個綺麗に個包装してありお持たせにも良さそうだなと思いました。ほぼオープンと同時に伺ったのですがすでに5人ほど並んでいました。ベーグルは5種類ほど購入しましたがどれもとても美味しかったです!店内の雰囲気も追いついていて綺麗でした。駐車場などは無かったので徒歩2〜3分のところにコインパーキングがあるのでそこにとめて行きました。
谷根千男爵
4.00
ルベーグさんの2月限定ベーグルは『チョコオレンジ』。生地にチョコチップとオレンジピールが入っているので爽やかな香りがします。上にチョコとローストカカオ豆をトッピングしてあるので食感が楽しめますね。ミニベーグルドッグは一番のお気に入り。パリッと粗挽きウィンナーにもちもちベーグル生地が巻きつけてあり、小腹が空いた時など食べるのにちょうどいい大きさです。少しトーストすると外のベーグル生地はパリッと、中のウィンナーも熱々でさらに美味しいです。チョコオレンジもミニベーグルドッグも美味しくいただきました。ご馳走様でした。
Rajah
4.00
引き続き谷根千さんぽ。ベーグルさんへ。【Le bage ルベーグ】@千駄木-・北欧 230円・よもぎあん 230円「北欧」って、ネーミング楽しい。断面ぐるぐるのシナモンロールにカルダモンの香り!めずらしいー✨生地はふわふわもちもちで、食べやすくて日本人が好みそうな味わいでしたん
谷根千男爵
4.00
前から気になっていたお店。へび道にあります。Twitterに期間限定ものがあったので早速来店。初回は、期間限定、数量限定「スモークサーモンサンド(640円)」と「クランベリー(220円)」を購入。スモークサーモンサンドは、スモークサーモン、クリームチーズ、オニオン、ケッパーをサンドし、粗びき黒胡椒とレモンで味つけした定番サンドとTwitterで紹介されてます。スモークサーモンがたっぷり、黒胡椒が効いていて美味です。2回目は、期間限定、数量限定「みかんクリームチーズサンド(400円)」と「月ヶ瀬れもん(240円)」を購入。みかんクリームチーズサンドは、国産みかん『 せ と か 』のコク深い甘さにクリームチーズのほどよい酸味がマッチしたクリームチーズサンドとTwitterで紹介されてます。まさしく紹介通りの味わいです。3回目は、5月限定「桜エビアリー(250円)」を購入。桜エビアリーは、茹でないベーグル「ビアリー」を駿河湾産の干し桜えび、ニンニク、オニオン、有機白ごま、ポピーシードにオリーブオイルをトッピングしたおつまみにもオススメのベーグルとTwitterで紹介されてます。ビールに合いそうです。購入する都度メニューのチラシがもらえて、国産小麦100%使用など、材料のこだわりがわかります。これからもお世話になりたいお店です。
こまめ2017
3.50
*待ち時間*日曜日9:15頃なし*注文&金額*桜エビアリー250円*お店の雰囲気*ヘビ道にあるおしゃれで落ち着くお店です。*サービス*スマホ決済できます。*感想*茹でないベーグル、さらに桜エビとは珍しいと思い、思わず購入しました。茹でないベーグルってビアリーっていうんですね。初めて知りました。上には干し桜えびとガーリック、オニオン、有機白ごま、ポピーシード、岩塩にオリーブオイルをトッピングしているそうです。開けてみて思った以上に桜エビの香りが強くて幸せな気持ちになりました。そして食べてみると桜エビの香ばしさと、ガーリックの香り、ごまとポピーシードのプチプチ感を楽しめます。パン生地は茹でていない分むっちり感やもちもち感は控えめですが、噛みごたえは健在で噛むほどに旨みが出て美味しいです。桜エビの香りが強いので、中心部のみならず外側も桜エビの香りがして美味しいです。*期待したいこと*美味しかったです。今度は北欧を食べてみたいです。
RIGURAHI
3.60
以前、根津『鷹匠』さんでお蕎麦を食べた時に見つけたお店!日曜日の午後1時30分にお店に到着する。今日は雨が酷くて春の嵐です。先客は品川ナンバーの車で来ていた男性です。購入我が家よもぎ桜あん @230ブルーベリー @210トマトバジルチーズ @220習い事の先生よもぎ桜あん @230ウォールナッツレーズン @210店内はそんなに広くないけど中でコーヒー飲める様になってます。目の前に沢山のベーグルあって迷走します。とりあえず、春限定のよもぎ桜あんはラスト2個GET♫購入後、嵐の中!初めてヘビ道を車で通る。本当にヘビの様に〜うねうね〜細い一方通行を緊張の走行です。習い事の前に護国院の大黒天に寄って御朱印貰いました。翌朝、よもぎ桜あん食べました。ベーグルってシンプルな食べ物だけどあんこが入っているお陰で上品な甘味とよもぎの風味!桜の季節感が春を感じさせてくれます。大きさは小振りなので2個!3個と食べられらそうです。良いお店見つけました。ご馳走さまでした。
風太くん
3.00
VANERさんの後に訪問。すでに3軒目の襲撃だ。Aちゃんはベーグルもお好き。私は完全にダメなのでたとえパンと言えども賛同できない。が、1個だけべグルぽくないのがあったので買ってみた。ロールパソにポクビッツみたいなのが入ってるやつ。おめでとうございます。しょりですねwこれは完全勝利です。きっとあのしとが悦び舞うだろう。味は、大好きなチズが入っていて濃厚♡歯を立てるまでもなくしとくちで平らげた。美味しかったのでまたこれだけなら買いに行けそうだ。そうそう、この店がある一帯は通称へび道と呼ばれている。むかし此処にはかなり蛇行する細い川が流れていて藍染の反物を洗うのに蛇行していることで旨く洗えていたという。一方通行だろうって道なのに実はそうでない。恐らく住人さんか宅配の車しか通らないのだと思うのだが、うちの実家近辺さながらの曲がりくねった路地を歩くのは心地が良かった。
ヤドカニ
3.50
詳しくは記事にしているので、そちらをご覧下さい!https://yadokani.blog/yanesenn-lebage/皆さんは「ハイカーボデイ」をご存知ですか?筋トレをしている方はご存知だと思います知らない方は「チートデイ」なら聞いた事があるのではないでしょうか?「ハイカーボデイ」とは、炭水化物を沢山とり代謝を上げる効果がありますそんなハイカーボデイに上野を散歩していて、炭水化物を取りたい!と近くのお店を色々調べた所ベーグル屋さんがあるではないですかベーグルは脂質が少なく、炭水化物が多いので「ハイカーボデイ」にはおすすめな食品です!5品購入しました詳しくは記事をご覧下さい!一般的なベーグルより少し小さめです抹茶、よもぎ、ブルーベリーなどの素材がしっかりしていました抹茶に関してはかなり濃かったです!プレーンは小麦の甘みをしっかり味わえるので、素ベーグルがお好きな方も満足するでしょう果実系は全て当たりな気がします!
趣味は料理を作ること。
3.30
秋季限定のマロンクリームチーズサンドのベーグルお取り寄せです。去年も美味しかったので購入しました。もちもちの生地にマロンクリームチーズがよく合います。冷やして食べても生地はもちもちです。美味しかったです、ごちそうさまでした!
smileatrip
3.00
ベーグル専門店◆メープルウォールナッツ・クリームチーズサンド(税抜370円)☆☆☆☆生地はねっちりむっちり。かみごたえあり!濃厚なクリームにザクザクナッツ♡メープルの優しい香り&甘み◆ウォールナッツ・レーズン(税抜210円)☆☆☆☆むっちり・むにむに生地ザクザクナッツむにゅっとした食感のレーズンの甘さ爽やかなオレンジピール◆月ヶ瀬レモン(税抜220円)☆☆☆もちもちふんわり生地ちょっと苦味のあるレモンピールが大人の味!やっぱりベーグル好き♡
ぴよまる_7
3.40
2020年7月土曜日。15:30過ぎ。根津周辺を散策していた時にたまたま見つけたお店です。(住宅街の中に突如現れて驚きました!)シンプルだけど可愛らしい、小さなお店です。20種類前後のベーグルを作っているようですが、訪問時は10種類くらいのベーグルが陳列されていました。(訪問時の陳列棚を撮影していないので詳細が不明です・・・すみません><;)先客は一組いて、喫茶利用をしつつテイクアウト用のベーグルを沢山購入していました。「そんなに美味しいんだ?!」と期待が高まり、2種類のベーグルを持ち帰ることにしました。__________________________【実食】●ウォールナッツレーズン 値段失念(200円以上)有機ウォールナッツ、三種のレーズンを贅沢に混ぜ込んでアクセントに入れたオレンジピールが香る一品。計量すると包装含めて99gでした。生地はベーグルらしい少しひきのあるモチモチ感とふかふか感が同居しているので、食べやすいです。(モチモチ感が皆無なベーグルもありますから・・・)ナッツやレーズンの風味は薄めですが、その分生地もしっかり味わえます◎ほんわか甘くて、美味しい~(⁎´v `⁎)♡リベイクすると、皮部分がサクサクして(良い意味で)軽いお菓子のようでした♪●エブリシング 値段失念(200円未満)ゴマ、ポピーシード、ニンニク、オニオン、岩塩を贅沢にトッピング。クリームチーズ等をサンドして頂くのもオススメ!計量すると包装含めて86gでした。開封した途端にニンニクとオニオンの良い香りがします♪まずはそのまま頂くと、とてもシンプルな味わいです。(生地の感じは上記の通りです)おススメ通りにクリームチーズをサンドすると、とっても合います(⁎˃ ꇴ ˂⁎)更にちょびっとハチミツを垂らしても美味しかったです♡__________________________もっちり感が強すぎないのでベーグル初心者の方におススメです!(私は本場の顎が疲れるくらいミッチリギッチリしたベーグルが好きなので、少し物足りませんでしたが^^;)添加物不使用で、他にも色々なこだわりをもって作っているという素晴らしいお店です。(地元民からも愛されている為、午後の遅い時間に訪問すると選べる種類が少なくなってしまうので注意してください。)他店と比べると小さめのベーグルですが、その分リーズナブルな価格で色々な種類が試せるので再訪していつか全種類制覇してみたいです♪(次回は大人気だという"ショコラ"を頂いてみたい!!)
nayu
3.10
東京メトロ千駄木駅から不忍通りを根津駅方面に向かって進み、大平製パンの先の角を左折、突き当りの建物の右側にあります。お店はこじんまりとしていて、入ってすぐの棚にベーグルが並んでいます。ほぼ対面カウンター販売の作りなので、お客さんも必然的に一人ずつの入店になります。北海道産小麦粉「春よ恋」と「キタノカオリ」を生地によってブレンドし、鹿児島県産サトウキビを煮詰めて糖分だけを採りだした生砂糖と、フランスのブルターニュ半島南部のゲランドの塩を使用。バター、卵、牛乳、防腐剤、添加物不使用。ベーグルの種類は20種類位で、甘くない系としょっぱい系と甘い系が1:3:6位かな。しょっぱい系は唐辛子やカレー味など、お酒に合いそうな大人向けの味が多いです。ベーグルの食べ方や保存方法を書いた紙をくれます。パンはすべて個別包装で、紙袋に入れて渡されます。買ってすぐに公園で食べました。◆ダブルチーズ(226円)サイズは一般的なベーグルより一回りは小ぶりで、手に持った時のずっしり感も、食べた時のもちっと感も少なめ。ベーグルはずっしりみっちみちが好きなので、あまり好みの生地ではないかな。チーズの脂でかなり脂っこいです。しょっぱすぎず、美味しいのだけど、脂が凄いのが難点。〇~◎◆よもぎあん(226円)食べた瞬間、よもぎのいい香り!あんこも甘さ控えめで美味しいです。ベーグルとしては軽い生地なので、2~3個は食べれちゃいますね。◎
nananamimimi65
3.00
近所を散歩。喉が乾いて行ってきました。男性が一人で営業している小さなベーグル屋さん。今はテイクアウトのみですが、本来は店内にベンチの様な席がありイートインも出来ます。ドリンクはほとんどが400円前後。ちと割高かなーという感じです。店員さんの感じも悪いわけでは無いですが、良くもなく。。購入したアイスティーは美味しかったです。
1/30
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意