澤乃井園 清流ガーデン
Sawanoienseiryuugaden
3.47
青梅
「餐廳」
--
2,000-2,999円
營業時間:10:00~17:00 週日開放
休息時間:週一(如遇節假日則為週二)、年末年初 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都青梅市沢井2-770
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
有
空間與設備
有開放式露臺
酒水
有日本清酒、專注於日本清酒
評價
(21)
らじヲ
4.00
JR青梅線の沢井駅から歩いてすぐ。多摩川沿いの渓谷美を楽しめる蔵元・小沢酒造さんのガーデンテラスです。かなり開放的な雰囲気で地酒とちょっとした食事を楽しめる素敵な場所でした。開放的と言っても大騒ぎをするような若者が多いとかではありません。澄んだ多摩川の清流と河岸の大きな岩肌、そして対岸のゆるやかな山並みが楽しめるお庭にたくさんのベンチやテーブルがあり、そこで気ままに地酒や軽食が楽しめるのです。この気軽さと雰囲気が素晴らしい!食事はうどんやお蕎麦などの軽食のみで、あとはゆばやお豆腐をカラっと揚げたものなど。園内中央にある機械で食べたい分だけの食券を買い、売店で受け取って、好きな席で食べる。そして、好きな地酒を好きなだけ堪能する。お酒は熱燗にもできちゃいます!今回自分はお蕎麦(700円)を食べたのですが、大きなゆばも入っていて悪くないお味でした。そして何より本当にお酒が美味しい!澤乃井って東京のお酒だったんですね。紅葉が彩る渓谷美を眺めながらの熱燗は、めちゃくちゃ体と心にしみいりました♪フラっと寄って、豆腐ナゲット(350円くらいで6つ入り)をつまみに蔵出しのお酒を楽しむ!お隣の御嶽駅との間は多摩川沿いに歩きやすく勾配もない素敵な遊歩道がありました。ゆっくり歩いても1時間かかりませんでしたし、かなりおススメの散歩コースです。御嶽駅から渓谷美を楽しみながら歩いて、最後にこちらで地酒を楽しむ。駅はすぐそばですし、こんなにお酒が美味しいと思ったのは久しぶり!ぜひまた行ってみたいと思います。屋外だからむしろ今のご時世に合いますね。寒くなっても温かい恰好をしていけば楽しめそう。日本酒好きの方はぜひどうぞ!美味しい東京の地酒と渓谷美が待っています。ごちそうさまでした。byスネ夫
うっかりM
4.00
奥多摩で川遊び、宿泊の翌日にほぼオープン時間ごろに伺いました。過去も数回伺ってますがいつも人が多くて席がない印象でしたが、さすがに午前中は空いていたので川を眺められるパラソル下の良席をゲット。モツ煮やおでんなど500円程度なのが嬉しいです。お酒はグラス売りはしていないので、まあいいかと季節のお酒の四合瓶を買って飲んじゃいました。おかげで昼前にはぺろぺろに。川のせせらぎと風どおりもよく、気持ちいい時間を過ごせて大満足です。お昼には混み始めてしまうので、朝イチがおすすめです。
れみ茶
3.10
軽いお昼でざるそばと枝豆、1杯100円の豆乳をいただきました。さすがお豆腐屋さんの系列だけあってか、豆乳がすごく美味しかったです。甘味があってお豆腐の味も濃くてクリーミーです。なんでしょうね。雑味みたいなものが全くない。普段飲んでる豆乳もそれなりに美味しいんですが、全然違いました。まさに作り立て出来立てって感じですかね。お蕎麦ものどごしがいいし、枝豆も美味しかったです。木々が多いせいか、屋根がしっかり日差しを遮ってくれるせいか、暑い日の屋外でしたが快適で、すぐ下に見える多摩川と緑がとにかく最高でした。家の近くにあったら毎日来たいです。ごちそうさまでした。
カルグクス
4.50
都心から約1時間40分、JR青梅線の沢井駅で下車し徒歩5分小澤酒造の創業は元禄15年(1702年)東京を代表する銘柄、澤乃井で有名な酒蔵は、山々の壮大な景色に溶け込み、多摩川のほとりの好立地を生かした清流ガーデンを併設関連事業であり仕込水を使った豆腐や湯葉料理を提供する食事処やカフェ蔵元売店やきき酒処など5つほどの集合体もちろん昔から好んで飲む機会を頂いていた澤乃井それに最近、季節的にもTV取材されているのをよく観ていたしまだ梅雨明けされていないけど天気の良い日を見計い楽しみに向かいました。利用したのは、テラス席がある気軽に軽食とお酒を楽しめる蔵元売店冷や奴 味噌田楽 もつ煮 蕎麦 うどん おでん 枝豆ビールだとロング缶のキリン一番搾りのみ軽食売店の日本酒は生タンク直詰め量り売り300mlビン生原酒しかないですけど、売店で売られているお土産用の澤乃井のお酒の数々もテラス席で飲むことは可能ただ持ち込みは一切お断りされてはいます。ソフトドリンク自販機あり、地サイダーは売店で売っていたと思います。飲み食いするものはまず券売機で券を買い売店の受け渡し窓口に並びます。空いた食器はセルフで片ずけ。まずテラス席の確保がいちばんの問題荷物を置いてそれから食券を買いに行ってもいいですけど 1人だとやっぱキツいかな多摩川の清流沿いの屋根つきの丸太小屋みたいなテラス席は1番の人気場所ガーデン側も混み合うと相席をお願いされていた席誰か立ち上がりそうな人を狙い空いたらすぐ埋まっていく そんな競争率も高く1人で来た私は逆に1人だし6人座れるテーブルの片隅に運よく座らせてもらいまして。冷や奴と味噌田楽 焼きおにぎり度数19度でおったまげ!な 生原酒は想像以上においしい!トロッとして甘みがあってすぐ瓶を空けてしまいました。素朴でいてシンプルながらの味噌田楽は、お酒に合うし元々好きだしおいしすぎておかわりへ買いに走りました。この席、清流からの心地いい風は最高の癒やし!これから本格な夏到来に向けてはピッタリ私なんか居心地良すぎて足らずお土産で買っておいた夏酒を開けて半分飲んでしまい…地名の沢井は、清涼で豊かな水が流れることから呼ばれた名水郷澤乃井の名前もそこから由来、シンボルマークの蟹は沢ガニなんだ!初めて知りました。広大な敷地は小澤酒造代々のご先祖の財産もちろん入場料なんて取らずして自分たち範囲内だけの自然に留まさせるのでもなく一般解放し、それプラス楽しんでもらえる食事処と日本酒の普及に大いに貢献人に寄り添う酒蔵の考えに感動したガーデンでした。
いとちは
3.50
久しぶりの澤乃井ガーデンの近くに出来たカフェ雫へ青梅ソーダと豆乳抹茶ラテを注文し、多摩川の眺められるテラス席で6月の爽やかな風に癒されてきました。青梅の爽やかな風味豆乳と牛乳を使用したラテはとてもなめらか。どちらも甘さ控えめで美味しくいただきました。清流ガーデンでは土日限定のきびおこわを購入し、自宅で楽しみました。きびのプチプチ感良く、シンプルなおこわしみじみ餅米の風味を楽しめる一品です
ダイエットをし続ける男
4.00
GWの後半に混雑覚悟で訪れましたが適度な混み具合。一人で行きましたが運よく一番川沿いの席を確保。量り売りと悩みましたがおすすめだった濁り酒をチョイス。ゆっくりと川面を見ながら冷奴と揚げ豆で日本酒を堪能しました。ひとりだとついスマホを見がちですがスマホを見ないでゆっくりする時間はとても良いですね。
よくろう
3.50
雨降りの火曜日10:40頃着青梅方面へ初めて訪れたが遠かった。新宿までも遠いのに。最寄り駅に到着すると、トレッキング姿の中高年の団体さんがいらしたんで、そういう観光客が多いのだろう。まだ早いお時間のため、先客1組紅葉がよく見える席を確保し、券売機へと向かう。まずは本醸生原酒おでん寄せどうふ澤乃井旨い!寄せどうふも揚げ玉がサクサクしてて、めっちゃ旨い。雨降りの寒い日だったので温かいおでんが嬉しい。2本目からは熱燗で。紅葉を眺めながら飲む熱燗は、控えめに言っても最&高紅葉の時期には遅く、もう少し早い時期の方が紅葉が綺麗だったであろう。雨降りの中、電車で2時間以上かけてきた甲斐があった。また来年に紅葉の時期に朝酒しに来たいと思った。12:00頃、帰る頃には、席が埋まるくらいお客様が増えていた。
ushikunuma
3.70
この11/19に伺いました。今年の春先依頼の訪問。勿論、お目当ては美味しい酒です(笑)『ひやおろし』を二人で飲みながらツマミを。美味しい酒で、お土産で、違う新酒を購入、お土産にしました。紅葉も見頃で最高のロケーションでした。また来年、来てみたいですね。
ピンクサファイア♪
3.60
そろそろ紅葉も見頃と思い、また伺いました。頂いたのは以下のものです。・味噌こんにゃく 300円・蒼天 純米吟醸生酒 300ml 770円澤乃井園の中で3軒目なので、少しだけ頂きました。お盆に紅葉が映ります。紅葉を愛でながら、甘い味噌ダレがたっぷり掛けられた温かい蒟蒻と、甘やかに香る冷たい日本酒を頂く幸せ。日本人で良かった!紅葉はもう少し楽しめると思います。
spk333
3.60
都内日帰りで紅葉狩りに行こうと、澤乃井の酒蔵にきました。敷地内にあるままごとやは、前日確認したところ満席、その隣の予約不要のお店も早い時間から行列だったのでこちらへ。テラスのテーブルもほぼ埋まってましたが一卓確保。注文は販売機で食券を買い、窓口で渡します。メニューは、蔵元直詰のお酒をはじめ、澤乃井のさまざまなお酒が買えて、お土産にもできるし、その場で買って飲む事もできます。今回は、湯葉入りのそばやうどん、豆腐、もつ煮込みなどをつまみに、何種類かお酒を満喫。ちょうど紅葉もきれいで、天気もよくいい週末になりました。
macaron0227
3.50
利き酒処から外に出て川の方に降りると澤乃井清流ガーデンがあります。東屋やパラソルと椅子の席、お土産用のお酒売場や軽食が楽しめます。自販機で購入した食券は生酒 750円焼鳥4本 500円もつ煮 500円×2味噌おでん 300円甘酒 200円14:00頃、清流ガーデンの席は満席でしたが、ちょうど食べ終わって帰るお客様がいたので席を確保して食券を商品と引き換えに席からは紅葉や吊り橋が見え秋の午後が楽しめました。美味しくごちそうさまでした。2022.11.03.
無芸小食
3.80
元禄15年(1702年)創業、小澤酒造株式会社が運営する澤乃井園 清流ガーデンにやって参りました~♪多摩川のほとりに広がる庭園で、澤乃井の旬のお酒をいただくことができます。最寄り駅は、青梅線の沢井駅ですが、一つ手前の軍畑駅で下車して、多摩川沿いの遊歩道を歩いてきました。本当は、御岳渓谷ハイキングコースを一周してから澤乃井園に戻ってくる予定でしたが、、木漏れ日の中で飲んでるみなさんを眺めていたら我慢できなくなり川沿いのテラス席を確保して飲み開始ですぅ~券売機で食券を購入して、セルフで料理をもらうシステムです。第一弾は、御燗酒(380円)、枝豆(250円)、揚げ豆(250円)、もつ煮(500円)、おでん(550円)を調達しました~御燗酒、旨すぎ~!多摩川のせせらぎを聴きながら、木漏れ日の中でいただくお酒が最高なんです。チビチビ飲んでる場合ではないので、四合瓶を買ってきましょう♪澤乃井・しぼりたて生原酒・一番汲み(1,430円)!小澤酒造さんが今期一番最初に仕込むお酒がこの新酒「一番汲み」。まさに日本酒ヌーボーです。しぼりたての生原酒をそのまま瓶詰。爽やか 且つ 飲みごたえのある味わいです。紅葉が色づき始めた多摩川のほとりで、美味しい日本酒をいただきました~♪この後、高級酒含めて、いろんなお酒を飲むことになるのですが、、実は、一杯目に飲んだ御燗酒がこの日のNo.1でした。(ノ≧ڡ≦)
ピンクサファイア♪
3.60
良い気候になったので、こちらを思い出しました。ふと、行きたいなぁと思い出すことが多いのですが、なかなか行けませんね。7年振りのようです。今回もとても気持ち良かったですが、今は更に紅葉も進んで綺麗でしょうね。頂いたのは以下のものです。・おぼろ豆腐 350円・揚げ豆 250円・おでん 550円・枝豆 250円・畑のお肉 320円・もつ煮 500円・焼き鳥 500円・豚とろ焼き 580円・豆腐ナゲット 350円・蒼天 純米吟醸 生酒 1705円敷地内に豆腐料理の澤乃井ままごと屋さんがありますので、大豆を使ったおつまみが充実しています。それぞれ美味しかったですが、畑のお肉は言われなければ分からない噛み応えで気に入りました。豆腐ナゲットは、ふわふわでとても好みでした。こちらで頂くお酒はいつも蒼天です。甘やかに香って美味しいです。久しぶりに伺ったら、ロッククライミングの聖地になっていてびっくり!こちらの向かい側にも有名な岩があるようで、沢山の方が岩を見上げていました。また『みたけ山草会』の展示があり、興味深く拝見しましたが、アケビを頂けたのがとってもうれしかったです。中学生の時に小説(太宰治の『津軽』?)で知った憧れのアケビは、とろりと甘くて美味しかったです。
hoppy819
4.30
奥多摩でワンコと川遊びしたあとにうかがいました。川沿いに作られた素晴らしく景色がいいお店です。お酒やおつまみをを売店で購入して、テラス席でいただけます。地酒、地ビールが豊富なので、一日お酒が楽しめそうです。
イナミ酒乱
3.20
味★★★☆☆量★★★☆☆コスパ★★★☆☆景色★★★★☆大人のたしなミズムに出てきたお店目の前には多摩川の清流が流れるこの日は鮎の塩焼きはなく、そば、もつ煮、味噌こんにゃくをチョイス。まずくはないが、普通の味綺麗な景色を見ながらの食事は心地よい車なので酒が飲めないのが残念
さすらいのケミスト
3.60
12時過ぎに到着。園内はほぼ満席。半分近くは海外からのお客さんのようです。穴場観光スポットなのでしょうか。夏季限定のさわ音1130円、味噌こん300円、焼おにぎり380円、そば700円を注文。時折吹く風が涼しく、癒やされました。
ぐろ
4.00
沢井の「澤乃井園清流ガーデン」に行きました。店名通り目の前に御岳渓谷が広がり、景色も最高です。そば、ざるそば、モツ煮、焼おにぎり、ゆず味噌コンニャクは高くても700円くらいです。そばにはあげ湯葉、ざるそばには生湯葉が入っています。併設されている高級和食店ままごと屋のものとのこと。軽食と侮れません。ゆずコンニャクは、柚子の風味がきいて日本酒に合います。青梅はコンニャクが名産です。酒造の澤乃井を製造しており、もちろん冷えた日本酒も定価で購入でき、その場で飲めます。フルーティーな「よつば」を飲みました。建物2階に利き酒処があるので、いろいろ試したい方にはそちらで飲むことをおすすめします。手作りの酒饅頭は3つで300円ほどで、日本酒の風味が強いです。印象に残る酒饅頭ですが、14時くらいには売り切れていました。絶対数は少ないですが、いままで食べた酒饅頭のなかで一番です。絹豆腐をお土産に買いましたが、とても濃厚。ままごと屋の豆腐とのこと。おぼろ豆腐は早い時間に売り切れていました。
ある日の午後
3.30
紅葉を見に御嶽渓谷のリバーウォーキングの途中で立ち寄り澤乃井の日本酒がフルーティですすむ湯葉そば700円ともつ煮込み500円を注文テラス席で清流の音を聴きながら清々しい空気の中で不味いはずがない
もってけ泥棒2
3.00
紅葉狩りに行った帰りに寄ろうと思ってたお店。オープンな雰囲気でなごむわ~好きな酒を買って、、、ま、しぼりたてでしょう!好みのツマミを買って空いてる場所で飲む!ツマミは売り切れも多く、残念でも豆腐が美味しかった。取り合いになるほど。滑らかで塩をパラッとかけただけで美味しい。次行ったら揚げ玉は止めて!と言おうと思った
はぎりく
3.70
夫と2人で奥多摩へ。JR軍畑駅で下車多摩川沿いの遊歩道を上流に向けて散策ハイキングというには整備されているような、遊歩道というには若干歩きづらい部分もあるような?!という道を15分程進むと素敵な料亭風の建物の敷地の中に入ってしまった(^_^;)おお!ココが有名な【ままごと屋】さん!とその横に目を移すと澤乃井の酒造である小澤酒造の裏手に出たようだ。屋外のスペースにビヤガーデンさながらにテーブルが用意されていてちょっといい感じでお安く寛げそう。まだ着いたばかりで殆ど歩いてないけど腹ごしらえしないと始まらないってことで食券機の前へwお茶や水は給茶機でセルフ流石きちんとした基盤のあるお店だけあり、セルフだがテーブルクロスやアルコールスプレーも常に清潔な物が使えるよう用意されており安心だ。● そば 700円ままごと屋で出している湯葉と鶏のごぼう巻きが入っている!この二つがまたやはりの美味しさ♡湯葉は生ではないがかなり大きなぐるぐる巻き状態のものでしっかりした歯ごたえと出汁との絡み具合が宜しい。後者は甘すぎない煮付けが非常に上品だ。蕎麦の汁はかなりあっさり目だが、ワカメや前述の二つの味わいを邪魔しない絶妙なバランスとも言える。麺は若干柔らかめだがこの価格なら何の申し分も無いだろう。観光地でこの味ならお安いと言える。● 甘酒 200円お酒を楽しむ姿も多くお見受けしたが、ワタシ達夫婦はアルコールに弱いのでこの日一日これから過ごすのにいきなりココで呑めず…では!と食後にあらためて食券を買い足し熱々の甘酒を頂く。流石の酒造の酒粕で作られただけあり、自然な甘味が優しく身体に染みる。飲み終えると体の芯がホカホカに● もつ煮 500円呑兵衛さんのおつまみに最適な量と内容。しっかり下処理がされているらしく臭みが全くなく立派なモツがゴロゴロ。かなり美味しい。● 焼きおにぎり 380円形で抜いたような形ではあるが焼き直し?!ホカホカで何より醤油の塩梅が絶妙に良い!!そして添えられた漬物がやはり安っぽくない所が憎いね♪川の流れと少し色づき始めた木々を眺めながらゆったりと過ごす時間がとても贅沢。やっぱりココは日本酒呑めたら最高なんだろうけれど下戸でも十分満足出来る。従業員さんの教育も行き届いている様子でとても気持ちの良い接客と清潔感が素晴らしい!
Shock absorber
3.60
マイレビ様、5名もレビューされている「清流ガーデン 澤乃井園」これは…行かないわけにあるまい!(*`・ω・)ゞということで…今回、秋の遠足の目的地を青梅にいたしました♪やっぱりお酒が好きな方のレビューは、本当に参考になりますね♪(*^^*)まるで駄菓子屋さんに行くように、敷地内の利き酒処に小銭を握りしめてお代わりに向かう旦那くんの…足取りの軽いこと軽いこと…ヾ(・・;)(子供かー!ヽ(´o`; (笑))おつまみないと飲めない二人ですのでマイレビ様のレビューを参考にガーデンで購入しました(*^^*)園内には、「軽食処」「澤乃井お酒処」「ままごと屋の売店」が並んでおり、飲食だけでなくお土産も購入できます。ままごと屋さんの売店で、バスクチーズケーキとチーズわさび漬けを購入。(今思えば、大吟醸わさび漬けを買えば良かったー!)軽食コーナーでは、土日祝限定の、大吟醸わさび漬けを使った「板わさ」¥300とおつまみの定番「もつ煮」¥500をいただくことに。もつ煮は、お味噌がすごく濃厚で、具材は柔らかいもつに長ネギのみ。お野菜など入ってませんでした。こういうところですので、期待してなかったですが(^o^;)しっかり味が染みていて美味しいもつ煮。美味しかったのは「板わさ」ヽ(*´∀`*)練り物あまり好きでない私も、この大吟醸わさび漬けを使った板わさは、ツーンとぬける辛味と大吟醸の酒粕が合う!!奥多摩はわさびも採れますので美味しいはずですね♪青梅にこんな素敵なガーデンがあることを私は知りませんでした。(o・ω・o)(浮かんだのは Sugar soulのGarden♪)こういうお庭で、大勢でワイワイ集える日が戻ってくるといいなって思いました(*´ー`*)教えていただいたマイレビ様方に感謝感謝です♪(*´ω`*)おかげ様で、楽しい遠足になりました♪(о´∀`о)
1/4
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意