フォレストガーデン
Foresutogaden ◆ 法政大学内食堂 FOREST GARDEN
3.12
飯田橋・神樂坂
「食堂」
--
--
營業時間:[週一~週五]11:00~13:30*上學日和節假日開放
休息時間:週六、週日、節假日、黃金週、年末年初、盂蘭盆節期間、入學考試期間 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都千代田区富士見2-17-1 法政大学 ボアソナードタワーB1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)、iD、QUICPay) 不接受二維碼支付
座位數
360 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
有吧檯座位、可供輪椅進店
料理
有健康美容菜單、有過敏標示、有熱量表示
評價
(15)
どんボルガ
3.50
法政大学のボアソナードタワー地下にある学生食堂です。地下といっても実際は外堀側は路面。なので、明るい店内。しかも、昔の学食と違って、カフェテリア方式で結構お洒落な雰囲気。なにより、この安さはやはり学生にとって(自分にとっても)うれしいですよね。ちなみに、ボアソナードとは、日本近代法の父といわれるフランス人。いわゆる明治のお雇い外国人なのですが、法政大学の前進である東京法学社で教鞭をとり、東京法学校と改称した後は、その教頭を務めた建学の祖。まだ法律が未整備だった明治初頭に、日本の旧民法、旧刑法、旧刑訴法を起草された偉いお方なのです。東京法学校は、旧東大の前身である明法寮と並ぶ最古の法律学校で、官民で、いわば兄弟のような関係。法政の法学部、実は私学で日本最古の法学部だということです。
rr_gypsies
3.20
学食いいなー、たまに行きたいのである。この日は近くに用事があり、たまたまあらこんなところに法政大学が、と思いそれなら学食あるだろうと来てみたのでした。教職カツカレーの中、490円也。さすが学食、カツが大きくボリュームあります。が、カレーもカツもぬるかったです。カツはあげてあるので仕方ないと思うけれど、カレーもっと熱いのが良かったな。490円でこのボリュームは良いと思います。
怪傑丸
3.00
法政大学学食へ行ってみました。学食は地下ですが明るいつくりになっていて広い。食券機で食べたい品の食券を購入してカウンターに出します。食べたのは「鉄板ハンバーグ」定食480円具が入った味噌椀をもらい機械でみそ汁を自分で入れます。味は2種類ありました。サラダ・米付。カウンターで熱々の鉄板にのったハンバーグをもらいます。ハンバーグの下にはモヤシ、他にキノコ・蒸キャベツ・フライドガーリックがのっていてデミグラスソースがかかったハンバーグはいい匂い。ハンバーグは箸でも切れる、野菜は火が通りすぎなくらいでクタクタ。ソースがちょっと濃いめなので米が進みます。480円でこのレベル凄いです。
サブロー@食べログ
2.50
安くてボリューミー。質より量。良くも悪くもThe 法政っぽい味。
おにぎり1060
3.00
che bunbun
3.00
法政大学市ヶ谷キャンパスには沢山の学食がある。ボワソナードタワーの下にあるフォレストガーデンは、比較的怖い人がいないので孤独のグルメにもピッタリな場所。さて、そんなフォレストガーデンで消費税増税に負けずワンコインで食べられるキャンパスランチ。メニューは時折変わるが、若者皆大好きなメニューが組まれており財布に優しく、心も腹も満足できます。今回チェ・ブンブンは、カツにチーズが乗ったピザカツたるものを食べたのだよ。ボリューミーで美味い。しかも、ライスは五穀米か白米か選べるので健康的!席数は多いが、平日は12:40〜13:30が混むので要注意だぞ^o^
yama0117
3.90
先日東京の市ヶ谷にある法政大学に用事があって行ったおりに、法政大学のキャンパスの中にあるこちらの「フォレストガーデン」さんでお昼をいただいてきました。場所的には、市ヶ谷の法政大学のボアソナードタワーB1F にありますね。法政大学の学生食堂のようでしたが、大学の学生食堂は他にもあるようでしたね。「フォレストガーデン」さんに入ると最初に広い空間があってそこに机がいっぱい置いてあるという感じでした。注文する場所は一番奥の所で自動販売機で食券を買ってそれから厨房にまわって料理を受け取って広い空間に戻って食べるという感じでしたね。こちらで取り扱っているメニューを拝見すると値段的に普通のお店に比べるとかなり安いという感じがする値段設定で、さすが学生食堂と言った感じだったと思います。だいたい500円以内で定食類も食べられると思いましたしカレー類も300~400円台といったところでしょうか。今回法政大学に用事があったので、大学の中に入れましたが、外部の人間が大学内の食堂に入れるかどうかはわかりませんでした。今回最初にキーマカレーを食べようと思っていたのですがキーマカレーが売り切れだということで、こちらのお店の名前がついている定食でガーデン定食というのがあったので、それをいただいてみることにしました。この日のガーデン定食は豚肉の生姜焼きでそれでも450円という値段でしたね。食券を買って早速受け渡しカウンターに行くとカフェテリア方式になっていて食券を渡して料理を取ってゆくという感じのスタイルだったと思います。またお箸やフォークやスプーン等が置いてあるところがあって、こちらのお店では割り箸お使っているわけではなく何回も使えるお箸を使っていましたね。また味噌汁は具だけ入ったおわんを渡されて、近くにあるよく食堂で水を入れる機械で味噌汁を注ぐという感じになってました。私が伺った時には赤味噌と田舎味噌の2種類の味噌汁がありましたね。テーブルに着いて早速ガーデン定食をいただいてみると、量的にかなりボリュームもありますし、味的にも普通の定食屋さん等と引けよ通らないぐらいの味だったと思います。一緒に行った方の中にはカレーを食べていた方もいらっしゃいましたが、カレーも通常のお店であれば大盛りぐらいの量があったと思いますね。さすがに学食だけあってこの時も学生さんが多かったですが、学生さんにとって見れば値段的にも量的にもとても良い食堂ではないかと思いました。
K2FB
3.00
市谷での用事に思い立って思い出の法政大学に寄り道~とはいえ20数年ぶりなので新しい建物ばかりでココハドコ?状態。かろうじて残っている旧館を懐かしみながら通りつつボアソナードタワーの地下のフォレストガーデンへ。新しくて明るいけれどガラスのサンプルショーケース、食券機と学食感はアリアリ。貧乏学生当時ならば必ずコレを選んだであろう”ぶっかけうどん”270円をチョイス。(なんたって値段が命)受け取りコーナーでしばし待ちトレイに受けて、カトラリーコーナーで箸とお水をもらい、席に着く。土曜日の午後なりにのんびりとした空気が漂ってますな。地下なのに窓は大きく、外堀公園の緑も眩しくホントに好い学食だな~。後ろを自分よりもっと若いOGが二人”ホントにココ懐かしいよね~”って通り過ぎます。懐かしい以上にココが建つ前のOBが直近でうどんすすってんだケドね~。ぶっかけうどん、あったかうどんに出汁かけて温玉をオンして青ネギどばあっデス。うどんにコシありのモチモチで好いですね。冴えない学生時代に思いを馳せて、なんだか家族に思い出話をしたくなりました。
毎食別腹。
3.70
法政大学市ヶ谷キャンパスのボアソナード・タワー地下1階にある学食です。ガラス越しに外壕公園の緑が見える、最も明るい雰囲気の食堂。今回は、・ガーデン定食(茄子と豚肉の中華炒め)480円にしてみる。要は日替わり定食みたいなものですね。メニューはそこそこ揃っています。雰囲気も良いためか、割といつも混んでいます。が、学内の他のところと比較し割高感があり(生協資本ではないためかもしれませんが)。味も、特筆すべきことはない。質・量を求めるなら、生協の第一食堂の方かなぁ。営業時間終了後も学生向けにスペースが開放されています。
稲荷猫
2.50
いつもは、ゲート3Fの食堂を利用しているのですが、7月末で閉店してしまったので(業者が変わるみたいです)、こちらを利用。食堂ここしか空いてなかったのよ。これまで量が多すぎるイメージがあって、男子向けな感じがして敬遠していたのですが、今はそうでもないのかな?カフェテリアですから、好きな一品を選んで自分で定食を作れる感じ。ごはんも白米と麦ごはんが選べたり、お味噌汁と豚汁が選べたり…。お料理をトレーに乗せて、最後にレジで精算、テーブルに付いて食す、というシステムですね。定食だけでなく丼ものや麺類、カレーなど単品も充実していますが、全体的に味が濃い(辛い)です。あと、レジでの精算が面倒だし、食べるまでに結構時間がかかる。使い勝手はあまりよくありません。女性向きではないかも、です。
angelobrain
3.00
法政大学で行われた学術講演会の時に初め利用しました。ボアソナードタワーの地下にある学食です。ちなみに、ボアソナードってどこかで聞いたことがあるようなと思っていたら、明治時代に日本に来た有名な法学者で教科書にも載ってるのですね。胸像がタワーの一階にありました。メニューはカレー、麺類からハンバーグや定食まで豊富でボリュームもあり、ワンコインでお腹一杯になります。味は学食の域を出ませんが、ライスが白米と五穀米を選べるのは女性やヘルシー志向には嬉しい。私はハンバーグを注文することが多いのですが、値段を考えると充分アリだと思っています。ピークを外せば、ゆったり過ごせるし、飲み物を外から持ち込んでもかまわないのが学食の魅力のひとつでは?
立川太郎
0.00
カラカラ山
0.00
カラカラ山
0.00
カラカラ山
0.00
1/4
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意