堀留庵
Horidomean
3.32
人形町・小傳馬町
「蕎麥麵」
--
--
休息時間:星期日、公眾假期 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都中央区日本橋堀留町1-8-1
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
34 座位 (1樓:桌席4席×4樓:桌席18席)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 步行 1 分鐘內有投幣式停車場
酒水
有日本清酒、有燒酒
評價
(20)
シュガ王子
3.80
せいろと言えば"鴨せいろ"が一般的ですが、ここは豚のせいろもあります。メニューにはありませんが、裏メニューであります。ちなみに鳥せいろもあります。お値段も900円と鴨せいろよりはリーズナブルで、とても美味しいので是非食べて欲しいです。
Hero.E
3.30
⭕️発表します!3位 すき焼き丼7872位 うな丼 8111位 かつ丼1,071カロリー1,000kcal超え断トツNO.1はかつ丼でした㊙️でも旨いよねー☘️かつ丼食って⛱猛暑を乗り切ろう❇️➰➰➰➰➰➰➰➰➰➰➰➰因みにその他参考値天丼784 豚丼775 親子丼771牛丼761 海鮮丼667 中華丼650意外にも海鮮丼より中華丼の方が低い⁉︎分からんもんだねー✔️
Hero.E
3.30
アメトークのひとり飯芸人の回でぼる塾の田辺さんとケンコバが熱い食べ物♨️討論要するに♨️熱い♨️食べ物は熱ければ♨️熱い♨️程美味しく➰限界温度なし田辺さん分かってるねー✔️更に新規開拓は直感であるのに美味しい店を聞かれると相手に寄せて答えてしまう自分が許せない♾️田辺さん流石➰物凄く共感致します✔️更にケンコバは安易に店を聞いてくる輩に痛みなくして前進なしやぞ!との名言✔️で➿こちらのお蕎麦は丼の極まで溢れんばかりの激熱♨️の汁☣️店員さんも直接持てない程の♨️激熱ぶり特に♨️肉南蛮そばは表面の脂で保温強化フーフーしながら熱々♨️を啜りご飯をパクリこれぞ熱々♨️グルメ㊗️蕎麦もご飯も少なめでお願いするも未だ多い⚠️腹が減っている時以外は頼めませんが㊙️癖になる看板メニューである事間違いござんせん❇️
takaa519858
3.70
ランチに伺いました。お店の脇を通るとカツオ出汁の良い香りに、ついつい呼ばれてしまう。お客さんの半分以上が食べている、肉南蛮そば定食をいただきました。こちらには、ライスとお新香がつきます。もともとこちらのお蕎麦屋さんは、盛りが良いから、ご飯つけなくてもお腹いっぱいになるのですが、少しご飯食べたいんです。豚肉もしっかり味が濃く、いい豚肉です。肉の脂と蕎麦つゆがあいまって、なんとも美味いおつゆです。美味い!!
Hero.E
3.30
今日は寒いねー❄️こんな日は蕎麦で♨️温まろー一番乗りかと思いきや二番乗り㊙️注文は何時もの♨️きつね蕎麦✴️玉子入りもとい✔️ カツ丼〽️メニューが瞬間目に止まり♻️突然の心変わり実はカツ丼も♨️熱々なんです心も身体もポカポカ☀️です㊗️
Hero.E
3.30
世の流れに抗えずこちらも値上げとなりました〽️ところが全品ではなく一部値上げと相成りました⤴️常連メニューのきつねそば♨️はお値段据え置き㊗️肉南蛮そば定食は残念ながら+50円⚠️一部据え置きは高評価☘️頑張って頂きたく宜しくお願い致します✔️
Avignon_mats1984
3.50
在宅勤務の昼飯。山形旅行に行く前日のこと。翌日、蕎麦をしこたま食べるのがわかっていたというのに、この日の昼飯に選んだのは町場の蕎麦屋。野暮用があって近くへ行かなければならなかったことと、時間的に蕎麦屋くらいのサッと食べてサッと帰れる感じの店が都合がよかったということ。てなわけで、丁度ボリューム満点の〈肉そば定食〉がウリという〈堀留庵〉を訪問。前は何度か通ったことがあったが、ここって蕎麦屋だったのか……と初めて認識。改めてそう思ってみれば、蕎麦屋以外の何物でもないのだが、あまり関心なく前を通り過ぎるだけだと、「和風な何か」てな感じだけで、蕎麦屋的佇まいではないような……。それはさておき、入ってみれば二階のみの営業。階段を上がって行くと、11:30過ぎという時間帯でもほぼ席が埋まっている。近所の勤め人に支持されている店と思われ、年齢は40代以上が多いような感じ。量が多いというフレコミ通りで、同僚同士で来ているお客さんたちは、〈カツ丼〉を頼んだお仲間を「よく食べますねぇ」といじったり、なんてやりとりが見られる。何だか活気もあって、微笑ましいお店だ。注文は、〈肉そば定食〉。豚肉がたっぷりの肉そばに、ごはんと漬物がつくという850円のお得セット。ほどなくして運ばれてきてみたのを見ると、確かに大盛りにしたらどうなっちまうんだというサービス精神旺盛な大盛り。蕎麦だけではなく、肉も多い。そしてこの肉が、ほどよく甘辛く炊かれており、ダシを抱き込みながら米も蕎麦も煽るという秀逸な代物。たっぷりな蕎麦と肉、米をいただき、この客の入りもよく理解できるな、なんて一人で納得する。蕎麦の食事とは思えない満腹感。こういう店が平然と、なんら特別感なく存在できているというのが、この街の懐の深さだよな、なんてことを思いながら店を後にした。
Hero.E
3.30
一番人気のそば定食肉南蛮そば♨️ごはん✴️お新香大好きながら➰かなりのボリューム〽️気合いが入った時しか頼めない㊙️オーダーはそばもごはん少なめ☢️玉子入実際に来ると少なめとは思えずやはり気合いを入れないと完食不可⚠️肉がたっぷり入った熱々♨️そばに黄身を壊さない様に慎重にねぎと七味投入♦️肉☣️そば♨️ごはんを着々と食べ進め最後はTKGで〆ますが♻️腹一杯美味くて大ボリューム☘️一番人気も頷ける納得のメニューです㊗️日替り定食と貼ってありますが毎日ありますよ㊙️
風は南からⅢ世
3.00
なかなか来れて無かったお蕎麦屋さんへ王道のカツ丼セット体重の事も考えて2年ほど封印していたが古き良き蕎麦屋なら解禁に相応しい^ ^カツは肉厚で濃厚なタレ蕎麦はあっさり更科です♪味付けが濃いのは日本橋ですからね〜お母さんからは夜の部 飲みを激押し焼き鳥が大山鳥でおすすめらしい日本酒のラインナップが行けてない是非ストッカー置いて冷酒揃えて欲しいです♪
nill.life
3.80
2022/7/14 12:05昼ごはんに雨の中ダッシュで入店とろそば 900円冷たいとろろそばが食べたくて注文とろろも粘り気マシマシでダシも好きな味でしたそして何よりも量が多くて大満足そばいっぱい食べたい人はぜひに
Hero.E
3.30
そば定食¥850肉そば♨️ごはん✴️お新香熱々で半端ないそばと肉の量玉子を落として即席肉玉子丼☣️普通盛りでは破壊力あり過ぎなのでそばもごはんも少なめで㊙️それでも完食するにはかなり気合いを入れないとアカン⚡️でも凄く美味いので満足度も半端ない㊗️よだれ♻️よだれ
自由な食人
3.50
冷しおろしそば(1,050円)を注文。入店して知る。この店は、セットメニューは無いようだ。笑ならば、さっぱりとしてそうな、冷しおろしかと決定した。到着。細めのそばは、確りと冷えていて腰がある。程よい甘さの麺つゆは、そばの上の鰹節や良い香りがする海苔と共に食べるとそばの旨さを引き立ててくれる。そしておろしは、そばに絡み大根の風味がさっぱりさを演出してくれ、玉子は普通のものと思われるけど、このそばの具材の組み合わせからか、濃厚さを楽しめた。狙い通りのさっぱりした美味しさだ!途中、梅干しを潰すと、梅干しの酸味で、麺つゆが少し甘さを増した。面白い!最後は、そば湯を投入し、完食。見た目はそうでもなかったけど、食べ終えると満腹。量もそれなりだったなぁ〜と、お会計を済ませ店を後にするのであった。ごちそうさまでした。
☆☆SAKURA☆☆
3.20
肉と蕎麦をがっつり食べたくて、巷で話題?の肉南ばん蕎麦をいただきました。とにかくバラ肉の大盛りが蕎麦の上にどっさり蕎麦を食べにきたものの、最初は肉をご飯に乗っけて肉丼に。その後、肉をかき分け蕎麦へこちらのご飯、小ライスとのことですがお茶大盛りサイズですお蕎麦の量もかなりあり、全てにおいてボリューム満点⭐︎爽やかな?スタミナ蕎麦と言っても過言ではありません。1階席はお休みで2階席のみってのにもびっくりしましたが、なんやかんや数名で来ている方には開放しており、地元蕎麦屋のあたたかみも感じられる堀留庵さんでした
Hero.E
3.30
常連ランチ店新年最初のオーダーはそば定食玉子追加✴️何せ盛りが良いので蕎麦もご飯も少なめで㊙️肉もたっぷりねぎ多め☘️安定の美味しさ㊗️玉子とご飯でTKG♦️腹一杯➰温ったまる〜♨️今年も宜しくお願い致します❇️
ramen__man
3.30
今年ラストは堀留庵のお蕎麦。こちら、ボリュームがとても凄くてコスパ◎です。卵とネギに数種類のキノコ。細めの蕎麦がたっぷりと。近隣のサラリーマンから愛されるお店です。来年もお世話になります。ご馳走様でした!
キャプテン・ソロ
3.20
いよいよ本年最終出勤日世の多くでは、昨日が仕事納めだったようで、朝の通勤電車も、通勤路も、目に見えて人が減ってきました1年を締めくくるこういう日のお昼はやっぱりそばだよなということで、やってきたのは人形町に向かう道筋の途中にある「堀留庵」というおそば屋さんですこの時期ともなれば、老舗・有名処のおそば屋さんには行列ができちゃったりしているのだろうし、かく言う私も、実際にそういうお店に入った年末もあったけれど、https://ameblo.jp/captainsolo0107/entry-12488240225.htmlこちらのような渋い街場のおそば屋さんでのんびり穏やかに年越しのそばをいただくというのも、これはこれで風情があるよな入ってみれば、年末態勢だからか、1階はクローズだから2階へどうぞとの案内普通は2階をクローズして1階のみ営業するんじゃないのと思いつつ、この手のお店にありがちな、意味のわからない置き物などを横目に見ながら2階に上がって、空いている席に着きましたで、さっそく卓上のお品書きを検めたところ、今年もこれにしようと内心お目当てにしていた「カレーせいろ」がラインアップにないと知って、途端に動揺して思考停止に陥った私こうなったら、もうなんでもいいやという気になって、“本日のサービス品”とある「肉南ばんそば(850円)」をオーダーしましたちなみに、値段は卓上にあるお品書きと一緒だけれど、小ライスとお新香がついた定食スタイルになるのが“本日のサービス”ということらしい最初にお新香と薬味のネギが配された後、そういえば、昨年のこの日は、心当たりのおそば屋さんが軒並み年末年始休業に入っていて、あやうくそば難民になりかけたんだよなと思い出しながら待つことしばしhttps://ameblo.jp/captainsolo/entry-12647000438.html壁に飾られている絵は、こちらのお店を描いたものかなと思っているところにやってきた「肉南ばんそば」は、いかにも街場のおそば屋さんらしく、そばも具の肉もたっぷりで、気取らない味なのがいいねもっとも、これ、肉が豚肉だから、上京したばかりの関西人が頼んだら、牛肉じゃないぞと怒り出すかもしれませんがね(笑)そういえば…“堀留”というと、かつてこの同じ界隈に「堀留屋」という人気のおそば屋さんもあったけれど、https://ameblo.jp/captainsolo0107/entry-12488246986.htmlご店主の急逝でお店を閉めたんだったよなhttps://ameblo.jp/captainsolo0107/entry-12488287681.html思い返せば、その「堀留屋」でいただいたのも「肉南蛮そば」だったから、これも何かの縁なのかもしれませんなんだかそんなほろ苦いことも思い出す、穏やかな年の暮れです(6点/10点満点)https://ameblo.jp/captainsolo/entry-12718292265.html
Jackie_m
3.50
C2000 ? って何 ?―― いや、カブの全長が1860だから、それより切り込んでるのかなぁと思って昨夜のコドナとの暴飲暴食のダメイジの依りどうにも胃に元気がなく、これはもう日本蕎麦一択でいくしかないと思ってる。久々の人形町界隈。客先を出て食べグロ検索を試みるも、神田と違って意外にも11時スタートのお店が少ないか。その中から未訪問の店に絞って目の前まで歩いていっても、立ち食いだったり、「本日休日と致します」だったり ……そのうちに11時半になって選択肢が増え、「若さはいつでもone way road !」 とばかりに、人形町交差点から秋葉原までのぶっといone way streetを、お店の位置を示すマーカーを追って今度は北上していった<R3.12.24>「堀留庵」角っこを大きく面取りしたところに引き戸を嵌めたおそば屋さん。暖簾は掛かっているのだが、看板や品書きの類が一切排除されたその構えは営業の気配さえ押し殺しているようで、不安な気持ちで戸を引いてみる[注]。すると即座に「いらっしゃいませ !」 が返って来て先ずは一安心。本日の営業は二階のみという貼り紙に従い、細い階段を上っていった。注) いや、最近暖簾を掛けていながら当然のように「まだ準備中なんですけど ! (勝手に入ってこられたら困るんですけど !)」 という店が多くて閉口させられるばかりなものでその決して広いとは言えないが採光の良い空間に上がってみれば、既に一組、都合三人の先客がいらっしゃってさらに安心感が高まる。花番さんは一人ぽっちの私に、階段を上がってすぐの六人掛けの島ではなく、独立した二人掛けの卓を与えてくれた。ならばその気遣いに報いる為にも、手を煩わせぬよう品書きが未だ宙にあるうちに“例のもの”を、今日も自身の信念、及び正義に従ってお願いさせていただいた次第“ざるそば” @700也。最初にやってきた猪口に注がれるつゆの分量(多さ)と、そば一枚に対する薬味の葱の盛り、また大根おろしが添えられることで、舞い降りるそばの素性を自動的に見立てはじめるぼく。しかしこのおそばはまったく想像できなかったことを、先ずは正直に白状させていただきたい。ヴィジュアル的に大盛りとやらなかったおそばの盛りはケチっていない、というよりも寧ろ出血大サーヴィス !カッターで斬り揃えられた海苔には些か興覚めさせられるが、かまわずに箸をsplitして頂点を外して突いていくのは、せっかくの海苔をおそばに満遍なく回したいが為 !そのおそばはテフロンダイスで細打ちのstraight、且つ印象的な腰を持つ、市場では比較的珍しいタイプのもので、大衆のそばとしては、これは十分にいい線いってると思う。まさかつゆを“もりつゆ”、“ざるつゆ”と使い分けているわけではなかろうが、十分につめたく調整されたそばに、“ざるつゆ”に准ずるこの甘辛いつゆ ! そこへ畳み掛けるように海苔が相乗してくるものだから、もう何も言うことはない。ほんとうはこういうおそばを、厚生労働省は逆流性食道炎の治療薬として一刻も早く正式に承認し、保険適用の範囲で、例えば800円の高級もりそばだったら、自己負担50円くらいで食べられるようにすることが急務であるのに ……そしてまたそのことに踏み込む批判姿勢を見せない野党もまた野党、もうその存在意義を完全に失っていると思う。これは余談だけど、ほんとに政権交代したいんだったら学校給食にアイスクリーム出すことね。ちゃんとアイスの蓋に“社会党支給品”ってプリントして。そうすれば今の子供たちが有権者になった暁(あかつき)にはきっと ! ああ、そういえば社会党は給食にアイス出してくれたよなぁって、もう涙流して投票するようになるから「うどんてい !」「私そばてい !」未だ正午前だというのににわかに活気づいてくる店内。隣に着いた、上着がスタイリッシュな作業着なので界隈の工事か技術作業を請け負われる会社のチームと思しき四人組が品書きも見ずに注文するそれらの正体とは ?チラ見すればお蕎麦のどんぶりにご飯茶碗が付いてるんだけど、お新香の小鉢だけでは些か足りなく思い、もしや白いご飯のおかずになるおそばなのかしら ?ということを今の今突き詰める必要もないわよと、考えることをやめにして、ひたすらそば湯を堪能することに専念するぼくお会計しておもてへ出ると、空一面に奇妙な雲が浮いていた。なのでそれを撮影し、仕事が引けると慌ててY~ちゃんのところへ飛んでいって問うた !「今日変な雲が浮いてたけど、また中国が日本に向けてなんかやったの !? なんか飛ばしたの ? 中国からまた変なの来たよ !」「ヤッテナイヨォ~。キタンジャナクテ、コッチカライッタンデショ ?」“こっちから行った”というのが日本の中国侵攻のことを言っているのか良く分からなかったんだけど、ここから先に進むと面倒になると思って直ちに口のチャックを〆るボク(笑)―― 歴史の真実っていうのは分からないんだけど、まあ、もしもなんか突っ込まれたならば、こっちは元寇まで遡って返り討ちにしてくれるだけだから良いけど ♪(そんなラフなことでいいのかよ、ほんとに !/笑)
赤仮面ちゃん
3.50
変な時間に行ってしまったせいか?15分待ちでした。おなかペッコペコで食べたお蕎麦は最高に美味しい!笑お蕎麦はやわらかめで白い。そして量多め。私の好きなタイプ。これでもか、と薬味がついてきます。ツユは濃いめです。ごちそうさまでした。
人形町まち歩き観光ガイド@山田
3.00
そういえば、昔、この先のマンションに住んでたんだよなぁ。懐かしい。ここから、ちょっと歩けば日本橋の三越もスグ。人形町から日本橋って意外と近い。外から中が全く見えないから、なかなか入る勇気がなくて入れなかったんだよね。しかも、営業時間もよく分からなくて、暖簾が出てるかだけでやってるかを確認するしかない。よし、今日はこのお店に入ってみよう。おっ、一階はお休みなんだ。キッチンが一階だから、これもコロナ対策なのかな。っていうか、ココ、二階があったんだね。ふっ、一階の中も分からないんだから、二階があることを知らないのは当たり前か。意外と広いな。テーブル席が結構ある。さぁ、何を食べようかな?あ、ああいうお品書きって味があって好き。こういうのがあると、名店の予感しかしない。普通のもあるのね。どれがオススメかも分からないし、今日は好きなのを食べよう。あ、お蕎麦だけじゃなく、天丼も頼むか。まずは家内のあんかけそば。あんかけって、熱いよね。しかも、あんがなかなかめんにからまないという…。ん? 具だくさんかと思ったら、めんの量もかなり多め。そして、私のたぬきそば。あ、天丼と天かすかぶりにしちゃった。まぁ、いっか。それにしても、ここのお蕎麦、汁が黒い。これぞ江戸前そば。こっちもめんが多め。食べごたえ満点、少ししょっぱ目の汁はオレ好み。続いて天丼。持ってきてくれた店員さんが、ちょっと心配そうに見てるけど、もちろん家内とシェアしますよ。あぁ〜、ココは天丼も黒いのかぁ〜黒い、黒い、とにかく黒い天丼。で、のっているのは海老の天ぷらが二尾にししとうが一本というシンプルな天ぷら。この黒さ、江戸前というか…めちゃくちゃいいじゃないか!ご飯がガンガン進むし、これもオレ好み!!今日は急いでいるから、このまま変えるけど、日中からお酒が呑めるっぽい。日本酒も、焼酎もあるみたい。蕎麦屋で呑むの好きなんだよなぁ〜何から何まで、オレ好みのお店。必ず、また来ます。
campanerula
3.30
平日のお昼、ちょっとお蕎麦でも食べて帰るかなって感じで、日本橋の堀留町に近い、堀留庵に。ピーク時間も過ぎて空いていた。二階に上がる。店内はこれぞ町のお蕎麦屋さんって感じ。せいろにしようかとも思ったけど、気温も下がってきているので、きつね蕎麦に。ツユは東京らしい辛めのもので、細めのお蕎麦は急いで食べないとのびる感じ。お揚げも甘さもちょうどよく、普通だが美味しい。値段も650円と手頃で、こういうお蕎麦でいいんだよな~と思う。
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意