清麺 常藤
Seimentsunefuji
3.18
石神井公園・大泉學園
「沾面」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:11:00~15:0017:30~22:30 週日開放
休息時間:直達的 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都練馬区東大泉4-1-6
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
座位數
10 座位 (櫃檯10個座位)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
評價
(21)
sent kun
4.00
梅かつおつけ麺(並) 1,100円⠀今日は大泉学園の新店、「清麺 常藤」さんへ。⠀梅かつおつけ麺のお店とのことですが、先日TETSUの創業者小宮さんプロデュースの伊蔵八が新宿地下ラーメンに出店した際に、梅かつおつけ麺を出されてました。⠀この場所に前にあったお店が同じく小宮さんプロデュースのラーショマルミャーだったので、業態転換ということかな??⠀12:14着で待ちなし。三味線の音がなり響く店内はカウンター10席。⠀店内は6割くらいの埋まり具合で女性客も多い。(のちに満席)⠀デフォの梅かつおつけ麺(並)をポチり。ちなみに小で200g、並で300g、大で450gとのこと。⠀めちゃくちゃ暑いのでビールでも飲もうかと思ったのですが、小銭が100円足りず断念⠀お店の店内はお客様にストレスをかけないようにということで、厨房全体に暖簾がかかっており、店員さんが見えないレイアウト。⠀呼び出しも各席のチャイムで呼び出せる形式になっていて珍しい。⠀11分で着丼。⠀麺をつまんでつけ汁につけてずずっと。⠀旨い!!新宿地下ラーメンの時よりも進化している⠀鶏と豚、野菜からとったというスープはクリーミーでコクがありながらもくどすぎず、最高のバランス。⠀そこにさっぱりとした梅を感じて、爽やかな気持ちにさせてくれます。夏に食べるつけ麺として最適✨⠀スープの中にはほぐし肉も入っていて、これまた麺と一緒に頬張ると旨すぎて優勝⠀また味変アイテムが豊富で、ニンニク入れたら旨みに奥行きが出て、ネギのフライを入れたら食感が楽しくなり、椎茸酢入れたら爽やかさがさらに増して、300gの麺が一気になくなりました⠀最後スープ割も美味しすぎて完飲しちゃった。。⠀前食べた時よりも数倍美味しくなっていて驚き!こちらのお店、お勧めします!!⠀最後帰り際も店員さんが入り口までお見送りに出てきてくださり、すごく良い気持ちでお店を後にしました。
sweet-o-range
4.20
ずっと行きたくても行けなくて、念願の2回目訪問。平日夜の20時半くらいに、お一人様で。私が入店した時は、カウンターに2人しかお客さんが居なかったのに。注文して着丼を待つ間に、どんどんお客さんが増えて。食べ終わる頃には、ほぼほぼ満席になってた(@_@)この現象、たまに?よく起こる(^ω^)この時も、私が呼んだのかしら~(笑)今回も美味しゅうございました(^ω^)夜遅くだったから、この日の私は「小盛り」で十分(^ω^)ちなみに。卓上の案内板にあるQRコードで、お店をLINE登録したら。味玉やメンマ、チャーシューなどトッピングが1品無料になるから、絶対LINE登録した方がお得(^ω^)お店の方も気さくでいい感じに優しくて、お一人様でも安心(^ω^)末長くこちらで営業してほしいです。。ご馳走さまでした
ピラル
3.60
■ 事前情報来店時の評価 ★3.16平日の22:10頃に訪問。大泉学園駅周辺で、この時間まで営業してくれているのは助かる。先客2名、後客1名。■ 雰囲気・サービス2023年5月20日オープンの新店なので、店内はとてもきれい。また、カウンターのみのお店だが、キッチンと客席の間にのれんがあり、空間が分断されている。一蘭のような個室型と通常の開放型の中間、ハイブリッド型といったところか。注文:梅かつおつけ麺(並)¥1,100■ 味・コスパメニュー名の通り、鰹節メインのつけ麺。お店の説明書きには、中濃バランスのスープと書かれているとおり、味はしっかりしているのに濃厚ではないことが特徴。スープに旨味がギュッと凝縮されている感じだが、それでいてくどさがなく、なかなかのお味。”梅かつお”とメニュー名に付されているとおり、梅の風味も感じられ、味のアクセントに一役かっている。麺はコシが強い中太麺で上に、鰹節がまぶされている。少し、ゴワゴワした食感だが、お腹に溜まりやすい。最後はスープ割で締めたので、満腹感もそれなりに得られました。■ 総合最近、フラッと入ったお店でも、高いレベルのつけ麺やラーメンが出てくることが多くなった気がする。ラーメン業界自体のレベルが底上げされているような印象。つけ麺がメインのお店だが、ラーメンも提供しているようなので、次回はそちらを。
びびちゃ
3.50
私の働く大泉学園駅につけ麺のお店がオープンしている(ФωФ)‼︎思い返せば2021年につけ麺デビューを麺処ほん田で果たし、それっきりつけ麺を食べていない。ラーメンスキーな職場のSちゃんにラーメン部始動を伝え、日曜日の仕事終わりに2人で向かいます。ここは「清麺 常藤」大泉学園駅から徒歩2分の場所にある、つけ麺・ラーメンのお店です。日曜日18時の店内はもう食べ終えた少年4人組と、ソロ客1名。ここに来る前の昼休みにSちゃんと2人でメニューを見てみたら、【湯だめ】なる文字が。つけ麺歴がなさ過ぎる私は湯だめってなになの?状態。すかさずM子が教えてくれたので、私は湯だめデビューをします( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )■つけ麺(並)湯だめ味玉瓶ビール▲梅かつおつけ麺味玉券売機でスマートに食券を買いカウンターへ。S「あぁ、間違えたぁ」私「なになに?!」梅かつおにしたかったのに間違って湯だめを押しちゃったと。私が昼からずっと念仏のように湯だめ湯だめ言ってたから洗脳されちゃったのかな'`,、('∀`) '`,、お店の方が値段も同じだしそのままでいいですよと。口頭注文にwすぐに瓶ビールが提供されます。Sちゃんは下戸なので私だけ呑みます。お水と乾杯をしてぐびっと飲むと、よーく冷えていてとっても美味しい♡卓上の味変アイテムを見たり、人様が食べている並盛りの量を盗み見したりしているうちに10分ほどでつけ麺の登場です。麺は鶏とかつお出汁のスープに浸っていて、麺もスープも温かいつけ麺です。麺は太く、茹で前300gと書いてあったから結構なボリュームかと思ったけど意外といけそう(˶‾᷄ꈊ‾᷅˵ )まずはかつお節がたくさん乗った麺だけをそのまま食べてみる。出汁に浸かっているからほんのりと優しい味。これだけじゃ流石に物足りないからちゃんとつけ汁につけてみよう。お?もっと濃いのを想像していたらそんな事はなく、美味しい( 」´0`)」スープをかき混ぜちゃうと濃くなりそうな気がしたから混ぜずに食べすすめます。中からチャーシューとめんまが出てきて、やや濃いけど麺と合わせて食べるとバランスが良い。味玉は半熟って書いてあったけどトロッと流れ出る程ではない。湯だめの出汁が良い感じに中和剤となっているのか、スルスルと食べられちゃう。S「これさ、大盛り450gもいけちゃいそうじゃない?」私「いけそうだよね?!」余裕で食べてる2人だけど最後の方なんだかキツくなってきた気がする。気のせいか?ビールのせいか?スープが薄くなってきたと感じたら混ぜて底からほぐし肉を引っ張り出します。これがあえて濃く味付けられていて薄くなってきたスープのアクセントに。Sちゃんは卓上の味変アイテムを使って食べていたけど、私はなんのアイテムも使わずに飽きる事なく食べ終えました。食べている間に次々とソロ客が入ってきて賑わってきたので、我々も食べ終えたら速やかに退店。地元のSちゃんとは店前で別れ、電車で帰る途中にLINEが。S「お腹がいっぱいでごわす」私「とんでもなく腹パンでごわす」大盛りいけるとか言っていたけど絶対無理と時間差で気付いた2人なのでした。
salt32
3.30
湯だめつけ麺 並(300g)1100円味玉子150円新店舗と聞きつけて早速来店こちらはラーショの跡地ですね店構えは和食の新店のような小綺麗な見た目入り口で食券購入です梅カツオが推しのようですが梅が苦手なので普通のが良いかな湯だめ という他店で見ないメニューがあるのですがおそらく熱盛りのようなものだと想定してこれにします店内カウンターのみのれんに番号が書いてあり、キッチンの調理の方は手元くらいしか見えません注意書きにはお客様のお食事の邪魔にならぬようにの配慮のようなことが書いてありますなんか一蘭みたいね卓上には色々な調味料があります柚子七味、しょうが、ニンニク、胡椒、揚げネギ、かえしや椎茸酢なんてものまであるのでカスタマイズし放題つけ麺は湯だめなのに皿盛りですが確かに麺が湯に浸かっておりますこの液体は出汁のようですね麺だけいただいてみるとおお珍しい、それだけでも美味いですそもそも麺が浸かっているのが出汁なのでそれなりに美味いわけかもっちり感覚の太麺並盛りで300gなのでボリュームも十分ありますうん、ちょっと多かったかな麺の上には鰹節もかかっていてこれだけでさっぱりいただけるんじゃないでしょうかつけ汁は魚介系、なかなかに濃くかなり塩分濃度高め下手するとしょっぱさが勝ちます具材はバラのチャーシュー薄切りみたいなのが数切れ、メンマは普通、のり、ネギ沢山の底に崩したチャーシューが入ってます後半混ぜろって事らしいです麺のボリュームをしっかり受け止めるだけのつけ汁でバランスは良いのかもまぁ後半になっても薄まらず濃いままなのは良いのでしょうが、卓上調味料の立場がないね正直、美味いけど後半飽きる感がありますなんかカツオのパンチが効きすぎるというか効いてくるというかそのために卓上調味料が役に立つのでしょううーん、美味いんだけどね
ボッチ飯上等
3.60
いつの間にか開店していたので訪問。8ヶ月前来たときここはラーショマルミャーだった場所。寒くなったらまた来ようと思っていたらいつの間にか閉店していたようです。こちらはつけ麺専門店とのことなので暑い日でも大丈夫。開店に合わせて入店。券売機左上がおすすめの法則に従って「梅かつおつけ麺(並)」¥1,100を購入。麺量も書いてあるので目安になります。梅かつおって何だろう?暖簾が下まで下がった個性的なカウンター席。店員さんを呼ぶときはボタンを押すのだそう。普通に接客していただきましたのでボタンは使いませんでしたけど。10分ほどで提供。麺に鰹節がトッピングされていて、これが「かつお」のようです。「梅」はどこだろうと思い探しましたが見当たりません。とりあえず麺をひと啜り。ほんのり梅の酸味。固形じゃなくて液体なのですね。せっかくの酸味なので、もう少し麺を締めてもいいかも。つけ汁は定番の魚介豚骨?乗っているチャーシューはちょっと薄め。残念だと思いながらつけた麺を持ち上げると、下からたっぷりほぐし肉をまとってきました。これなら満足。つけ汁の味も好みなのでご機嫌です。300gの麺はあっさり完食。大盛りもいけそう。スープ割りはお店の方が割ってくれる方式。ちょうどいい具合にしてくれるのがいいですね。梅の形は見えませんでしたが、暑い日にはさっぱりして食べやすかったです。「湯だめ」という熱盛りのような提供もしているようなので、通年つけ麺が楽しめそうです。帰りは店員さんのお見送り付きでした。ごちそうさまです。
shinobu00044
2.00
大泉学園のおそらく5月オープンのつけ麺店へこの前に入っていた、◯猫が個人的に当たりだったので、閉店は残念です。結構評判も良かったのに、何故でしょうか?短い期間でした。金曜13時頃に来店客入りは3名ほど梅かつおつけ麺並1100円味玉150円をチョイス7分ほどで着丼2023-07-14 12.42.07●_R2023-07-14 12.42.13●_R2023-07-14 12.42.17-1●_Rちなみに席と作業場の間に暖簾がかかっていて、作っている姿はあまり見えない麺を茹でた後に冷水で〆ている姿がちょっと見えたトッピングにチャーシューが無く、バラのチャーシューがつけ汁内に入っているまずはつけ汁をひと口梅が香る悪くないが、濃厚さが半端麺を入れ食べる〆方が半端で、コシが半端噛みごたえもイマイチつけ汁内のチャーシューもホロホロ過ぎてイマイチジューシー感も弱い崩したチャーシューも入っているが、歯ごたえが不愉快にさえ感じるメンマも入っている存在感は弱いとても不満な時間でした◯猫の方が断然良かった値段も高いし
maro-j
0.00
◆都内ラーメンめぐり⚫︎清麺 常藤(練馬区東大泉)中華そば:900円梅かつお つけ麺:1000円◾︎食獣まろhttp://instagram.com/menterromaro/https://ameblo.jp/korinai-menmen/
板橋のたい焼きおじさん
3.50
カウンター席だけですが、調理場が見えないように大きな暖簾が特徴的なお店です。さっぱりとした味が特徴的なつけ麺でした。夏にはぴったりだと思います。鰹節の風味が、珍しいですね。大盛りにしましたが、ボリュームは十分でした。スープ割り?ができるがわからなかったのが、少しマイナスポイントかと。
sweet-o-range
4.40
西武池袋線、大泉学園駅近の飲食店街。この界隈の飲食店って、なぜか入れ替りが激しいですよね。。こちらの店舗も、前もラーメン屋さんでしたが。一度も行かないうちに新しくなってました。しかし、こちらの新店は、外見の佇まいからして、絶対行きたい!とピンと来て、開店して割りとすぐに入店。夜の部は17時半から開始。カマトトぶって(少食なふりをして)麺少なめをオーダーしてしまった数分前の私に渇を入れたい。いや、なぜ、麺少なめになんかした?梅かつおあっさりだぞ、行けんだろ?もう少し食べたいだろ?味変で七変化くらいイケるのに、なぜもう麺がない?激しく後悔した。具沢山のつけダレ~ウマ~しっかりもっちり太麺、好き~椎茸酢でさっぱりうま味~麺に青のりかけてウマウマ~柚子七味かけて滋味深い~からの、生しょうがはスッキリさっぱり~揚げネギもたくさん入れたった(^ω^)梅かつおにはカレー粉はなんか違った(笑)カレー粉はノーマルつけ麺が合うのかもしれない。こんな近くに、ちゃんとしたつけ麺屋さんができてめっちゃ嬉しい!カウンターだけやけど、キレイ目なつくりで、暖簾でキッチンが見えなくて、なんか、居心地よいかも。スープ割りはお願いしたら器に入れてくれるシステム。飲み干しても罪悪感ないわ、麺少なめやもの(^ω^)再来決定!次は、カマトトぶらずに、並か大盛りにするわ。ご馳走さまでした(^ω^)
wazamashin16
3.50
.清麺 常藤@大泉学園梅かつおつけ麺____________________________________#ラーメン#noodle#ramen#yummy #라면 #ラーメン好きな人と繋がりたい#ラーメン好き#ラーメン大好き#ラーメンインスタグラマー#麺スタグラム#食べスタグラム#麺活#東京ラーメン#飯テロ#ランチ#ラーメン好きと繋がりたい#清麺常藤#つけ麺#練馬グルメ#東京グルメ
御徒町5523
3.00
ちょっと違うつけ麺!2023年ラーメン 65件目東京都 大泉学園清麺 常藤初訪問梅つけめん(並) 1100円日曜日 14時10分着 待ち無し駐車場なし5月開店のつけ麺や!あまりつけ麺は食べないが、近場の新店ということで訪問!昼時を外したが、到着時5割の入りで、後々満席、この時間で満席は流石に新店効果かな!梅つけめん(並)を注文、麺の上に梅が乗ってるか、スープに入っているのを想像していたが麺に練り込まれてるようです。麺をそのまま1口、ほのかに梅の味がする。スープは良くあるどろどろ系ではなく、動物系のあっさり、酸味はあまり感じない!立地、味考えると1100円は高いなー!美味しく頂きました。
エゴシ兄
3.50
#清麺常藤 大泉学園(東京都) つけ麺小1000円旨い!!旨いツルシコ太麺に魚貝動物企業系か卓上充実中華そば並900円はまだ券売機☓でした練馬区東大泉4-1-511:00~15:00/17:30~20:30定休日 月曜日#ラーメン新店舗 #つけ麺新店舗 #ラーメン #つけ麺ラーメン167
tb-m-728
3.60
台風一過のため風は強いですが、日差しも強く暑くなってきた昼下がり、以前ラーショマルミャーだった所に新たに出来たつけ麺専門店に伺いました。前の日は浪人時代からの友人と池袋の「おまた」で美味しい日本酒と料理を頂き、少し二日酔いだったのでつけ麺気分でした。待ちは私の前に2人で、食券を買うよう店員さんに促されました。1番の売りは梅かつおつけ麺のようでしたが、最初から食べる度胸がなく、つけ麺の並(300g)1100円と味玉150円の食券を買い、外の列に並び直しました。それから5分程度で店内に通され、セルフの水を片手に席につきました。ラーショの頃と席は同じでしたが、目の前にのれんがあり、厨房のラーメンを作っている手もとが見える程度でした。卓上には柚子胡椒、にんにく、生姜、青のりなどあり、かえしや椎茸酢なども準備されていました。10分ほど待ってつけ麺が着丼。まずは鰹節の乗った麺を1本食べると歯応えのある太麺でした。かめ囲や頑者ほどではないですが、麺がツルツルしてまあまあの美味しさでした。スープはコクのある魚介系のスープで、どちらかといえばあっさり系でしたが、後味は残る深みのあるスープでした。具材はチャーシュー一枚とほぐしチャーシュー、メンマとシンプルでしたが、ほぐしチャーシューが私の口にはピンポイントでした。最後にスープ割りを頼んで全て飲み干しました。これからの暑い時期にはもってこいのつけ麺でした。次回は梅かつおつけ麺に挑戦したいと思います。
gomac343
3.90
13:02 到着。 外待ち2人の列に並ぶ。待っている間に食券を購入していると席が空き着席。梅かつおつけ麺(並) 1100円味玉子 150円13:05 着席。13:17 着丼。スープにチャーシューとその細切り、メンマ、刻みネギ、海苔が載っています。麺は中太ちぢれ麺、味玉、かつおぶし、梅汁? スープは動物系に魚介系が感じられ濃厚でチャーシューの細切りが塩味を強調している感じだが麺の梅とかつおぶしが少しだけさっぱり感を出してくれます。途中、ゆず七味を試してみましたが良い味変になり美味しく頂けました。麺は中太で弾力もありツルモチで梅とかつおぶしが新鮮で頂けました。味玉はやや固めので味も抑えめでした。割りスープを入れてもらったがやや濃いめに感じられたので椎茸酢とゆず七味を足して美味しくいただきました。
松一君
3.90
この日訪問した先は、2023年5月20日 大泉学園にグランドオープンした つけ麺専門"清麺 常藤"。場所は大泉学園駅北口より徒歩2分。"ラーショマルミャー大泉学園店"の跡地。閉店していたんですね。ラーショの進化系とも言われる美味しい豚骨ラーメンでしたが残念。お店に到着した時刻は開店5分前。2番着(後客3)。開店を待つ間見上げると、屋根看板にはつらつらとお店のセールスポイントが綴られている。"具沢山のつけ汁"に"もちもち清麺"が売りのようだ。開店時刻(11:00)ジャストにスタッフさんが準備中の札を取り去り、暖簾を手にしたまま店内へどうぞ!とお声が掛かった。店内はマルミャーの居抜きといった感じで、厨房を囲むL字のカウンター席が10席。その厨房とカウンター席の間には厨房を目隠しするように暖簾が掛かっている。BGMは三味線で和風な雰囲気を演出。さて、券売機のメニューを確認すると "梅かつおつけ麺"・"つけ麺"・"辛いつけ麺"・"中華そば"・"湯だめ"・"辛い湯だめ"の基本6種。"湯だめ"は未発売でしたが, 聞き慣れないメニュー名。うどんの"湯だめ"と同じ意だとしたら、熱い湯に入れて提供される麺のこと。昨年8月浅草橋にオープンした「炭火焼濃厚中華そば 威風堂道」では、釜揚げうどんならぬ"釜揚げつけ麺"で話題となったが、"釜揚げ"との違いは茹でた麺を一旦冷水で締めるところにある。ただ、つけ麺の"あつもり"も基本は冷水で締めてから再度湯に通すので、湯に入れた状態で提供されるか否かの違いだけのようにも感じるが、"威風堂道"では昆布水ならぬ昆布湯で提供されていたので、こちらの"湯だめ"も何か工夫されるような気がしてならない。さて、私が選んだのは、"梅かつおつけ麺/並"。ちなみに麺量(ゆで前表記)により、小(200g)¥1000、並(300g)¥1100、大(450g)¥1300に分かれていて、若干割高に感じるが、価格よりも具沢山仕様にすることを優先されたとのこと。券売機横に冷水機があり、お冷やはセルフ。卓上調味料は、おろしにんにく・おろししょうが・S&Bブラックペッパーグラインド・八幡屋礒五郎柚子七味・青海苔・カレー粉・揚げねぎ・本かえし・椎茸酢と種類が豊富でしかも拘りを感じるラインナップ。箸は割り箸。暫し待ったところに、暖簾の分け目から、つけ汁、麺の順に提供された。つけ汁は醤油味のライトな乳化系豚鶏魚介スープ。麺は艶やかな色合いをした太ストレート麺にかつおが盛付けられ、そそられるビジュアル。ただ、300gにしてはボリュームを感じないのは平たい麺皿ゆえだろうか?まずは、麺だけをそのまま啜ってみると、仄かな梅の風味と酸味を感じ、そこに、かつおも絡んでくるという仕掛けに唸る。その麺はビジュアルから想像した通りツルっと滑らかな舌触りで頗る喉越しが良く、モチモチとした歯応えと風味とも申し分なく、麺だけでも、梅とかつおの和え麺のような感覚で美味しく頂けてしまう。次につけ汁に浸かして頂いてみると、鶏・豚・香味野菜をじっくり炊き上げ魚介の旨味も重ねたというスープは、白湯と清湯の中間のような中濃タイプ。豚と鶏の比率も絶妙でポテリとしたコラーゲンたっぷりの旨味とコクを感じつつも重くは無く飲み易い。香味野菜で味わいは優しく動物系の臭みも感じさせない。また、麺との相性も良く仄かな梅の酸味とかつおの香りも持続して爽やかなつけ麺といった感覚で頂けた。具は、つけ汁に豚バラチャーシュー2切れ、解し肉、メンマ、海苔、カイワレ、ねぎが入り、お店が言う通り具沢山ではあるが、謳い文句にするにはやや大袈裟かなーと。〆は、スープ割り。和風出汁を利かせてくるかと思いきや、動物系の旨味をストレートに感じるシンプルな味わいで美味しい。ほどなく完食!麺に梅の酸味と風味を利かせることで爽やかでさっぱりとした感覚になる美味しいつけ麺に唸りました!、ごちそうさまでした!(‐人‐)末筆ながらグランドオープンおめでとうございます!《味の評価》・つけ汁★★★★☆・麺★★★★☆・具全般★★★☆☆《全体の評価》・ビジュアル★★★★☆・ボリューム★★★☆☆・トータルバランス★★★★☆以上
amaneko
3.80
2023年5月20日オープン。閉店したラーショ マルミャーさんと同じ系列のお店です。基本メニューは下記です。(並の金額)梅かつおつけ麺 1,100円つけ麺 1,100円辛いつけ麺 1,200円中華そば 900円湯だめ 1,100円辛い湯だめ 1,200円麺量は茹で前で下記です。小 200g マイナス100円並 300g大 450g プラス200円■梅かつおつけ麺麺は多加水でもっちりつるつるの中太麺。梅味の汁に浸たり、酸味が爽やかに食欲を掻き立ててくれます。さらに鰹節が降りかかり、この鰹節が旨いんだな〜つけ汁はパワフルな味わいで動物系の旨さと節系の旨さがバランス良く融合してます。中にはほぐし豚が沈んでいて、麺にうま味が絡むのを一際良くしてくれます。つけ汁には豚チャーシュー2枚とメンマ、海苔も入っていて具だくさん。これらもしっかり旨いです。鰹節も梅も前面に出てくるのではなくアクセントとして見事に機能してます。卓上調味料が豊富で、揚げねぎ・カレー粉・青のり・しょうが・にんにく・ゆず七味・ブラックペッパー・本かえし、椎茸の軸が漬かった椎茸酢なんてのもあります。このつけ麺は、同じ系列の「伊蔵八本店」が #新宿地下ラーメンに出店したときに提供した梅かつおつけ麺がベースだそうです。#新宿地下ラーメンで食べた時もおいしかったけど、確実にさらに美味しく完成度が高まっています。気になるのは、ほぐし豚が少々しょっぱいこと。ほぐし豚の塩味でスープ割りしてもつけ汁は完飲できなかったので、もう少し塩味控えめだと嬉しいです。つけ麺は全メニュー1,000円の壁を超える価格設定ですが、味は間違いなく美味しいので都心から離れたこの地で受け入れられることに期待したいですね。
michi09060526
4.00
★★★★中華そば+味卵(クーポン)湯だめ(並)+味卵(クーポン)
あうあお
3.80
梅つけ麺の並盛に、味玉をトッピングしました。美味しくいただきました。汁に入っている「ほぐし肉」が気に入りました。麺に絡めながら食べるのが良い感じでした。最後まで美味しくいただきました。カウンターに置いてある、揚げネギ、カレー粉、青のりなどを使用せずに食べ切ってしまったので、次回は、それらを使っての味変にもチャレンジしてみます。
Itao24
3.50
2回目です。初回に梅かつおつけ麺をいただき美味しかったので再訪です。今回は前回まだ提供がなかった湯だめで小にしました。湯だめですが、もちもちでコシのある麺をスープが熱いまま最後までいただけるのがとてもよかったです。湯だめのスープはほんのり鶏・かつおだしが効いているので、スープ割りに使っちゃいました。熱いスープ割もよいけどこれもよい。結論やはりスープ割まですると満腹感ありますね。つけ麺て大盛も食べれちゃうけど小でいいんですよ、と今後は自分によく言い聞かせよう。ちなみにトッピングでチャーシュー追加とかないんですが、デフォルトでバラチャーシュー2枚と結構な量のほぐし肉、メンマ、海苔1枚がスープの器にしっかり入っているので、小で1000円、並で1100円は妥当だと思います。薬味もいっぱいありますが、柚子七味が間違いないです。カレーパウダー含め他のもなんでも合いましたので、気分で使うといいです。
あざらしのざらし
4.50
美味しかったつけ麺。鰹節がでん!と乗っかっててインパクトあり。別日で湯漬けというだし汁漬けの麺も好きな趣向!椎茸酢という出汁酢が置いてあってこれの相性が抜群に上手い!店員さんとの距離感が遠めなのも個人的には⭕️席がカウンターしかないので子供を連れてくるのは少し気が引けるかも。
1/6
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意