restaurant cover
清川
Kiyokawa ◆ きよかわ
3.37
兩國・錦系町
文字燒
1,000-1,999円
--
東京都江東区森下1-18-4 KSグランディールWATANABE 1F
照片
20
清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖清川的實拍圖
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
28 座位 (4個防空洞,3張桌子)
個人包廂
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸 店外有一個菸灰缸。
停車場
無 大樓附近有一個投幣式停車場。 可容納2輛車。
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、有榻榻米區域
評價
20
avatar
ココ マドモアゼル
3.70
森下にあるお好み焼き屋さん。フロアでサービスをしているのは、22年以上営業されているベテランのマダム。美味しい焼き方を教えてくれ、頼めば焼いてもくれます。営業は、木・金・土の週3日、18時〜22時までの4時間となっています。∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ♡ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞1次会でもんじゃ焼きの話題が出て、「締めはもんじゃ焼きを食べに行こう」という事になり2軒目使いで訪問。1軒目の『三代目まる天』を出てからスマホで検索。ちょうど近くにあったこちらへ。お店は静かな路地に建つマンションの1階にあります。店内はテーブル3卓、小上がり4卓の全28席。小さなお子さん連れでの食事や、大人数の食事会などでも利用しやすそうなゆとりのある席配置になっています。メニューはもんじゃ焼き、お好み焼き、鉄板焼きなど。4名からですとお得なセットメニューもあります。本日はもんじゃ焼きとお好み焼きを1つずつ注文。夜遅めの時間だった為か先客は1名のみで静かでしたので、マダムにもんじゃもお好み焼きも作っていただきました。◆【清川もんじゃ焼き】(1,180円)きゃべつ・豚肉・揚げ玉・イカ・海老・浅利・卵・麺。もんじゃ焼きは土手を作らない昔ながらの焼き方で、まずはパリパリとした煎餅状の薄い生地を楽しみました。その後に具も炒めていただきます。◆【ミックス天】(1,130円)キャベツ・豚肉・海老・コーン・揚げ玉・卵・紅生姜。じっくり時間をかけて焼いていきます。焼き上がり5分前位にヘラで4等分に切り、中の余分な水分を飛ばします。この後にソースを塗って、マヨネーズをかけて、青海苔を振って出来上がり。ふっくらとしていて美味しい。== ドリンク ==★瓶ビール
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
DENさん
3.60
2軒目利用。ご夫婦で営んでいる。老齢のため営業は木金土だけなんだとか。お客さんがお好み焼きを作る楽しみを優先させるためお店の人からは声を掛けないが、こちらから言えば快く目の前で作ってくれる。ビールを楽しみながら注文は下記。●清川もんじゃ 1180円●ミックス天  1130円昨今燃料費や材料費が値上がりしているのにこちらは値上げしていない。感謝。清川もんじゃは何か凄いのが来た。でっかい海老が3尾も入ってインパクト大。入っている具の種類も説明があったが多すぎて覚えていられない。これだけでも凄いと思ったが後から生卵と麺が来た。清川もんじゃは中華麺が入るのだ!!!お母さんに作ってもらう。すると「昔ながら」の焼き方か「現代風」の焼き方か、どちらがいいかを聞いてきた。ここは昔ながらでしょう(^^)昔ながらとは・・・、先に具を炒めない。尚且つ土手を作らない。まず生地を半分ほど薄く伸ばしてお煎餅状態にする。それをヘラではがして食べる。その後、具と生地を混ぜたもんじゃを食べる。美味しかったよ。お好み焼きはミックス天1130円ではなく清川天1180円にすれば良かったと後悔。聞けば50円しか違わないのに具の量が清川天の方が豪華なのだ。お好み焼きもお母さんに焼いてもらった。こちらも拘りの焼き方。ふんわり空気を含ませて混ぜる。生地を鉄板に落とした後はヘラで上から押し付けない。半分火が通った後でお好み焼きをヘラで十字切り。中に閉じこもった水分を切り口から蒸発させる。ほぉ~、切り口から水蒸気が上がっていくのが見える。なるほど。そして削り節は粉状。外国人に人気のダンシングボニートは邪道だそうだ。こちらも美味しかった。プロが焼いた粉もんは全然違ったよ。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
ayuay53
3.50
お友だちに誘われ来店。森下駅のそばにあります。店内は広く、平日なのに混雑!大人気!!家族連れから外国の方、仕事後の方と大盛況。お店人気のもちチーズ焼と砂肝にんにくからスタート砂肝で使ったオイルは今後アヒージョやらげそ焼きやら焼きそばやらフル稼働にんにくも真ん中の芽がていねいに処理されていて変な苦味なし。丁寧な仕事は嬉しくなりますお店の名前が入った清川もんじゃも、自家製の唐辛子をつかった辛いぃもんじゃや、お好み焼きも絶品そして、ここ私の地元で行きつけだったっけ?って思わせてくれる接客も最高でした。一見なのに笑鉄板焼はおすすめをきいたほうがいいです。今日はびっくりレベルの大きさの吸盤をもつタコと大きな牡蠣があり、2つを注文しましたここでも砂肝のオイルフル稼働。最後は焼きそばで締め、デザートはあんこまきたべすぎ。全て美味しかった。近くのテーブルの人達も、このお店とこのお店の料理が好きな人たちで面倒なく美味しさを共有できたのも人気店の秘訣なんだろなと思いました。ごちそうさまでした!!
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
tomo_nos17
3.60
清川天:1,180yen清川天は具沢山。深川(あさり)、豚、えび、イカと美味しいに決まってます。たこのバター焼も新しい食べ方でとても美味しかったです。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
hyonaism
4.00
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
さよなら肥満君
3.00
もんじゃの煎餅うまー
avatar
st623
3.60
名物砂肝のホイル焼きが絶品
avatar
ミトミえもん
3.50
2017/12/16(土)dinnerinstagram「@mitomi_emon」/ブログ「http://ameblo.jp/nobuhiromitomi」もんじゃ焼きといえば、月島か浅草をイメージしますよね。今回訪ねた『清川』は江東区の森下にあります。同じく下町の雰囲気があるので、違和感は全くございません。ご夫婦で営む店で創業から18年。話を聞くと、女将さんの親戚が浅草でもんじゃをやっていた関係でノウハウを学ぶことができたそうです。やっぱり、もんじゃは月島か浅草というイメージは間違っていないようだ。だが、森下のもんじゃ焼きは、浅草を離れてオリジナリティーが育まれたようだ。例えば、一押しの「砂肝ニンニクホイル焼き」。ご丁寧に作り方の紹介がありますが、女将さんが作ってくれました。アルミホイルで蓋をした器に生のネギを投入。そこに反則レベルの塩胡椒をふりかけます。塩胡椒がスープにとけて、砂肝だけでなくニンニクやネギもびっくりするほどジャンクな料理に生まれ変わります。しかも、この油がお好み焼きにも好影響を与えます。斬新なメニューはもう1つ。名前は「あっさり!もちチーズ焼き」。もんじゃで餅やチーズは鉄板ですが、餅で土台を作ったのは初めての体験です。そこにチーズと卵を流し込みます。単調な印象ではあるが玉葱が、味にも食感にも重要な働きをしてくれます。量は少なめですが、これ以上入れると玉葱臭くなってしまうんだとか。しっかり計算してるのですね!お好み焼きは店の名前がついた「清川焼き」。大ぶりの海老や深川飯を想起させるアサリで構成されます。このあさりがいい仕事してます。これぞ森下あたりのお好み焼きって感じですね!肝心のもんじゃは、最後までユニークなものをと「辛いぃもんじゃ」。自家製で唐辛子を作ったんだとか。これがびっくりするほど辛い!いや、辛いぃです!
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
葡萄党幹事長
4.00
浅草に古くからあったもんじゃ焼きの老舗が、この森下に移転してから16年になる。浅草の女将の姪が今の2代目女将。あっさりしたチーズの味わい、もちチーズ焼きがスペシャリテ。浅草の先代の店が、日本のホイル焼きの元祖とも言われている老舗の中の老舗。セットメニューには、砂肝、ウィンナー、この時期限定の牡蠣など、美味しいホイル焼きが満載。もちチーズ焼きの作り方が丁寧に記されたメニューもある。直方体に切った餅で囲いを作り、囲いの中にはチーズ、上にもたっぷりのチーズを乗せ、焼き方のコツまで親切に書いてあるが、やはり女将に焼いて貰うのが一番。優しい味わいが何とも言えない。セットは枝豆で始まる。ビールやハイボールのお供。水蛸がぷりぷりで美味しい。ホイル焼きは3種類。砂肝とニンニクのホイル焼きが店一番のお奨め。ニンニクとオイルの香りで、プリッとした噛み応えの砂肝が止められない美味しさ。ウィンナーのホイル焼きも歯応えが良い。この時期は牡蠣。牡蠣はたっぷりの葱とともにホイル焼きに。牡蠣とオイルの組み合せもなかなかで、癖になること請け合い。野菜焼きのあとには明太もんじゃ。もんじゃも女将に任せた方が出来が違う。始めに具をたっぷりと香ばしくなるまで焼いて、後からもんじゃそのものを焼くのはもんじゃの王道。女将の素早い動きに見とれてしまう。〆にはお好み焼きに焼きそばまで付いてくる。炭水化物が好きな向きには応えられない盛りだくさんなラインナップ。飲物はビールもハイボールも森下らしい価格。ワインはあまりお奨めではないが、予め予約しておけば、持ち込みもできなくはない。飲み慣れたスパークリングや白、赤のワインを持ち込めば、このホイル焼きとの相性は間違いなくいけると思われる。場所は都営新宿線、大江戸線が直交する森下駅の両国側となる森下1丁目。地下鉄から清澄通りと新大橋通りの交差点に出て、清澄通りを両国に向かった2つ目の通りを左に曲がる。清澄通りから直ぐの右側、マンションの1階にある店。このマンションもオーナーである女将夫妻が所有している。この店は言わば女将夫妻の趣味の店と言えるかもしれない。元祖ホイル焼きの店であり、もんじゃ焼きとお好み焼きの老舗。あっさりと美味しいもちチーズ焼きがスペシャリテでもある。しかし何と言ってもこのお店一番のスペシャリテは明るく楽しい女将。浅草からこの森下の移っても、ちゃきしゃきした下町の雰囲気は先代から2代目女将にしっかりと受け継がれ、さらには次の世代に引き継がれていくように思われる。Aセット 8000円/4人前もちチーズ焼き枝豆水蛸のしゃぶしゃぶ砂肝とニンニクのホイル焼きウィンナーのホイル焼き牡蠣と葱のホイル焼き野菜焼き明太もんじゃお好み焼き 清川天焼きそばハイボール 480円
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
コンファンクシャン
2.50
久々に来てみました。昔からひっそりと営業しているんです。儲けとか気にしないのでしょうね。マンションのオーナーが道楽でやってるとか。花金なのに入ってから出るまで誰一人としてお客は入ってきませんでした。テンション上がる~貸し切り状態っす。店員はおっちゃん一人ぼっち。前は下町気質のおばちゃんが切り盛りしてて娘さんも手伝ったりする活気のあるお店でしたがどうしちゃったのでしょう。評判の砂肝ニンニクホイル焼きを注文しました。値段を見なかったこちらも悪かったのですが、1,350円もしました。うげー高えな。失敗した。レビュアーさんみんな褒めてるからつい頼んじまった。ツマミになるかなと思ったら、食すまでに時間かかるんですこれ。鉄板の上でオイルが沸騰してアルミが膨らんでから炒めた砂肝とネギを入れるといった工程なんですが、待ってる間に瓶ビール1本飲みきっちゃいました。ニンニクが効いたオイルに砂肝を遊ばせてる訳ですからうまいっちゃーうまいです。でも想像通りの味でした。あっここお好みももんじゃも自分たちで作る店ですよ。それが楽しいと思う人もいれば面倒だと思う人もいる訳で。おじちゃんは愛想が良いとは言えません。適当に放っておいてくれます。店昔と変わっちゃったなあ。お好み焼きは一番安いしょうが天にしました。紅ショウガ一杯。これで作ったお好みはちょっと辛かったですね。苦いというか辛いというかちょっと紅ショウガ多すぎかも。気を取り直してゲソバターです。文句ばっかりですが、これも言わせていただけると以前と比べてゲソが小さくなって量も少なったように思います。全体的にちょっと残念なお店になっちゃいました。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
とろとろん
3.40
せっかくなので(?)このあたりで下町っぽい夕飯をいただきたい、ということでお好み焼きとかが候補に。というわけで検索したらこちらがヒットしたので伺いました。(東京都現代美術館に訪問)■エリアなど清澄白河より飲食店が多い(印象)のある森下エリアのお店アンドロイド&iPhoneで食べログで見てたら迷わなずたどり着けます。■いただいたもの□チーズもち(おススメ)(900円くらい)もちで土手を作り、素とチーズ(と玉ねぎ少々)でふんわり焼きあがったお好み焼き(?)にシンプルあっさりお塩か醤油でいただく。うん!これは美味しい!!!!!□豚のお好み焼き(900円くらい)豚、えび、桜えびなどが入った定番のお好み焼き□清川もんじゃ(1200円くらい)お店の名前を冠した、深川エリアだからかちょっとしじみが入っている□烏龍茶などこの日は運転する仲間がいたのでお酒はいただか合計4,000円弱■その他時間帯が夕飯にしては早めであったため、おやっさんが自らふんわり焼きあがるよう、空気を入れながら種を混ぜてくれたり、途中まで焼いてくれたりしました。おかげさまで絶品お好み焼きをいただくことができました!おすもうさんもいらっしゃるんだとか・・・!思わず良店にお邪魔できてよかったです!
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
hanaohanao
3.40
森下の有名もんじゃ店である。駅近で、某有名居酒屋の新館にもほど近い。清川焼きと清川もんじゃを注文した。海鮮に卵とソバが添えられたもんじゃが程なく到着する。いちいち、客の入れ替わりに店員さんが綺麗に鉄板と席を綺麗に時間をかけて整えてくれる。店員さんの火加減調節の絶妙さにより焼き加減が素晴らしい。焦げずにパリパリした食感を楽しめる。鰹節と青海苔も風味絶妙である。ビールは中瓶。予約必須だが足を延ばす価値は十分ある。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
Tinker
3.80
この日は週末だからか、満席だったので予約された方が良いかも。必ずいただくのはにんにく砂肝オイル。メインの前におつまみでいただきます。このオイルで焼きもの系をいただいてもおいしいのです。お好み焼きやさんですが煮込みもトロトロでなかなか。餅チーズ焼きは私は塩でいただく派。餅にチーズといえば間違いないでしょ。ご一緒の方が初めてだったのでこの3つは食べてもらいたいなーと思っていたのです。ということで、女性2人でうかがったのでこの日はもんじゃやお好み焼きまでたどり着けず。無念。こちらのもんじゃは月島までいかなくともとてもおいしい。むしろ私はこちらの方が全然好きです。次回は絶対もんじゃ食べよ。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
酔いどれ伯父さん
3.80
【2014年弥生(3月)】※再訪により画像を追加しました。3年前甥っ子とその友達が10日間以上東日本大震災で預かって、ここにもんじゃを食べて以来である。あの時は育ちざかりの大学受験生5人を行きがかり上10日以上も預かってある意味いい経験をしました。今回は同じ甥っ子でも大学院生のお兄ちゃんとその彼女と一緒に行ってきました。子供の頃はおやつで駄菓子屋で食べたが流石に最近はこのんで食べなくなってしまった。勿論観光客目当ての月島には行かないが、此方は手ごろの価格で常連さんが集うお店。先ずはビールで乾杯して、帆立と牡蠣のバー焼き。そして砂肝とニンニクのオイル焼きをお願いする。いつもの定番です。そして先ずはミックスもんじゃ。カレーもんじゃも追加。子供の頃から食べているので焼き方は流石にご主人も口をださい。解らない方はかっこつけず聞いた方がいいですよ^o^そしてお好み焼きを何種類かたべて、〆は再びカレーもんじゃ。久しぶりの井食べて美味しかったとともに甥っ子と彼女がとっても喜んでくれたのがうれしい^o^【2011年弥生(3月)】※再訪により画像を追加しました。何と前のレビューを見ると4年半ぶりに訪れたことになる。実は年のせいかもんじゃとかお好み焼きから足が遠のいていた。丁度地震の際、仙台の甥っ子が大学受験で我が家に来ていて、丁度同級生3人が行き場所がなく合わせて我が家で預かることに。普段は家めしでしたが、仙台にももんじゃはあるそうだが、本格的な物を食べさせてあげたく清川さんにお邪魔することに。女将さんとご主人とも久しぶりなのに覚えてくれてうれしい限りである。お願いしたのはチーズもんじゃさき烏賊のお好み焼きしょうがもんじゃそばもんじゃ焼きそば受験生諸氏は最初に女将さんにもんじゃの焼き方を聞いて楽しそうにあっという間に食べてしまう。冷酒を飲みながらその姿を見ていると、早く家族に会いたいが帰る手段がなく、それでも明るく振る舞っているその姿には頭が下がる。女将さんもご主人も温かい言葉をかけてくれる。美味しいもんじゃと心温まる接客本当にありがとうございました。【2006年8月】もんじゃ焼きといえば、子供のころ駄菓子屋の片隅でおやつ代わりに食べた記憶がある。近年月島界隈が有名になっているが、何故か観光客目当てなのか、料金設定が一律で、しかも高い。加えて連日お客が繰り出している。摩訶不思議である。「清川」は手軽な値段でもんじゃ・お好み焼きが味わえるお店である。店内はテーブル3卓・小上がり(掘りごたつスタイル)4卓の計28人収容で、しかも実にこぎれいなお店である。この日は、にんにくホイル焼(600円)・ホタテバター焼(800円)・きりイカもんじゃ(650円)・明太もんじゃ(850円)・清川焼(お好み焼き880円)をオーダー。実に良心的な価格設定である。しかも美味しい。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
akiko_kokia
3.50
11月の連休に家族が上京したので、ぜひこの機会にもんじゃを!しかし、どこが美味しいかわからないのでベタに食べログランキング3位だった清川さんへ。※現在は違うかもしれません快く予約を受け付けてくれました。女将さんがテーブルでもんじゃをつくってくれました。「今となっては土手を作るのが主流だけど、今の子はこの作り方知ってるかしらねー」と手を動かす女将さん。写真のパリパリの部分を「おせんべい」と言うらしいです。おせんべいを作って楽しんでからあとは普通に食べるのが女将さんオススメの食べ方とのことでした。美味しかった!帰りしな、北海道からこちらのもんじゃを食べにきたと告げると、なんだかとても喜んでくれて駄菓子もらいましたw※本当は子供にしかあげないっぽいwごちそうさまでした(^_^)
用戶對於清川的評論圖
avatar
ken39
4.00
森下駅から徒歩1分露地裏のマンションの1階に店を構える。下町のもんじゃと言えば、古い造りの店を想像しがちだがこの店はモダンで明るくテーブル席と小上がりの掘りごたつの席、全部で30席くらいか東京の下町生まれ下町育ちの人間にとってもんじゃとは駄菓子屋の店頭でおばちゃんが小さな鉄板を火にかけてほとんど水と小麦粉、運がよければ多少の屑野菜が入ったものを小さな使い捨ての皿に載せて5円とか10円で売るもの。あまり美味かった記憶はなく、むしろ腹にたまるカルメ焼とか蒸しパン、あるいは甘いアンズジャムや水あめなど買っていた。なので、現在のもんじゃと呼ばれるものを見ても、懐かしさというより物珍しさの方が強い。この店は10年ほど前から時々お邪魔しているがメニューが豊富で独創的なアイデアが素晴らしい創作料理屋さんである。数多いメニューを選ぶのも大変なので、一人2000円でお任せにする。すぐに飲み物と枝豆が登場。最初の料理はこの店の基本である「砂肝とニンニクのホイル焼」手順を覚えれば自分でもできるが、初めてなら店に任せた方が無難。要は油の中で生のニンニクに火を通してほくほくとなったところでネギや砂肝を投入して一緒に食べる、美味い!食べ終わった後に残るニンニクオイルはその後の料理に使うので最後まで利用する。次に出た生タコもこのオイルにしゃぶしゃぶして食べる。スペイン料理のアヒージャと同じだ、次にきた生牡蠣もこのオイルで鉄板で焼く、いやいや最高ですな~生のしいたけもサービスで出してくれたがこれには少々の醤油を仕上がり前に落としてカプリ、そして四角のお好み焼き、もちで長方形の枠を作りその中にチーズ味の生地を入れて焼くものこれも独創的で美味い!その後は焼ソバ・もんじゃと続きこれらにもニンニクオイルをたっぷりと使う、御馳走様でした。これで十分満腹、この店は単品で頼むよりもこのようなコース的食べ方が正解のような気がする。難点は基本御夫婦2人の店なので、客が多く入る日は全く手が回らなくなる。遠慮なく注文などできる客ならいいが、受け身タイプの方々にはお勧めできない。おばさんは親切で感じ良いが他のテーブルの面倒を見ている時など結構待たされる。人を雇えば良いだろうと思うが、このような内容の料理をこの価格で供してもらうこととのオフセットになるのは明白。あれもこれもはやはり無理だろう。やはりこの店のクリエイティブな姿勢とそれを低価格で提供しようとする努力は評価したい。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
旧GKO
3.50
平日夜に2人で訪問。無性にお好み焼きが食べたくなり、食べログでも評価が高かったので、ここにしました。お店は、清澄通りから1本入ったすぐの所にあるのですが、大通りからはあまり目立たないので、知らないと気づかないか、入らないかもしれないですね。20時半前ということもあってか、余裕で入れました。テーブル席は一杯で、座敷の掘りごたつ式の席は全部空いていたのでそちらに座りました。カレーもんじゃ清川天(お好み焼き)ソフトドリンク2杯を注文。カレーもんじゃは、まさしくカレー味。案外具があっさり、で予想より汁っぽいというかちょっとイメージと違いました。清川天は具だくさんで、仕上がりは、山芋ふわっとというのとは少しタイプが違って、生地もしっかりしていました。美味しかったです。なかなか利用価値の高いお店を発見した気分でした。また、来ていろいろ注文してみたいと思います。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
ojoenya
4.00
義理弟の転勤で中国行きが迫ってる妹ファミリーと、中国には無さそうな日本ぽいものということで、もんじゃ焼を食べに行ってきました。お店はいつも美味しい江東区森下の「清川」。お店の半分が掘りごたつ式の鉄板になってるので、小さい子供2人連れの当日の私たちのようなグループにはうれしいです。まずは「清川」で欠かせないメニュー、砂肝とニンニクのホイル焼き。ホクホクのニンニク、ぷりぷりの砂肝、とろけるねぎが美味しいのはもちろん、この残ったオイルで鉄板焼きや焼きそば、お好み焼きを焼くと一味もふた味も違うのです。子供たちはジャガイモやコーン、ソーセージを焼いてましたが、大人はさっきのオイルでお刺身用のタコを軽くしゃぶしゃぶしてオイルフォンデュ状態。ビールがすすみます〜♪もんじゃは定番明太チーズと、写真は撮ってないけど生烏賊もんじゃにベビースターのトッピングの2種。ぱりぱりのおせんべは子供にも大好評でした。清川のもんじゃは土手を作らず、ががーっと混ぜて作るスタイル。ちゃきちゃきした接客が気持ちいいおかあさんの、昔ながらの作り方です。(余談ですが観光地化されてるようなもんじゃ屋さんでは、ぶっきらぼうと江戸っ子を混同してるような雑な接客とかが私はすごく嫌なんですけど、ここはご夫婦でやってらっしゃるし、そんなことは全くない、あったかいサッパリ接客がいいのです。)大盛りの焼きそば。これで普通の一人前です!お野菜もたっぷり、そしてここのは麺が美味しい!そしてやっぱり外せないお好み焼きも。具沢山の清川天でお腹いっぱいです。幸せ〜。〆には子供たちはアイスクリームまで食べてました。あついもの食べた後のひんやりは、幸せ感倍増ですよね。月島の行きつけ店が閉店してしまったここ数年、我が家のもんじゃは「清川」のもんじゃでしかなくなって久しいです。電車に乗ってもここまでやってくる価値のある、そんな大好きなもんじゃ屋さんです!
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
高円寺ラーメン王
3.80
すみません。一年前の訪問のレビューです(^^;大先輩レビューア様から「月島は高いからこっちが良いよ」と教わったのでした^^お店の場所は「山利喜」の新館を通り過ぎて両国方面に歩いて少し路地を入ったところです。ちょっと目立たないところね。この日は友人たちと3人で行ったのですが、週末にも関わらずちょっと空いてました。ほぼ貸切状態。メニューを頂き、下記のものを注文。清川焼き明太チーズもんじゃ + ベビースターニンニクのホイル焼きもろきゅう清川焼きはいわゆる海鮮の入ったお好み焼きですね。お店の人に頼めば焼いてくれるのですが、今回は自力で(笑)生地がしっかりとしてて美味しかったです。続いてもんじゃ。多少味が付いてましたがソースを足してもよし。明太子とチーズのもんじゃって、もんじゃの最強だと思います!サイドメニューで頼んだニンニクのホイル焼きは隠れた人気メニュー。良質な植物油にニンニクをたっぷりと浸して鉄板の上で焼きます。これが美味いのなんの!!砂肝のホイル焼きもありました^^お店の人から裏技を教わり、このニンニクを焼いたあとの油をお好み焼きにスプーン一杯入れると美味しくなるそうです。試しに入れてみたところ、ニンニクの風味が加わり美味かったです。ほどよくお腹一杯になったので、お勘定したところ一人3000円弱。月島ではありえない安さかも!?今度からここにします(笑)いいお店を発見出来ました。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
avatar
緑色が好きなのさ
4.50
平日夜9時に友人と行きました。遅い時間のせいか、店内は3人のサラリーマンが一組のみ。砂肝とニンニクのホイル焼、焼きそば、清川焼、明太もんじゃ を注文。砂肝とニンニクのホイル焼きは、お店の方が丁寧に作り方を教えてくれました。前評判を知らずに運良く注文したホイル焼きでしたが、やはり、皆さんが言うように絶品。残った油で作った焼きそばも美味しかった。月島まで足を伸ばすなら、森下で十分と言って間違いないお店だと思います。
用戶對於清川的評論圖用戶對於清川的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策