酒蔵駒忠 京橋三丁目店
Shuzoukomachuu ◆ しゅぞうこまちゅう
3.22
日本橋・京橋
「日式小酒館」
2,000-2,999円
--
東京都中央区京橋3-9-9
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners)
座位數
50 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
評價
(20)
GHMK
3.40
出張の際、一人で夕食場所探し。京橋辺りはビジネス街のため、あまり店が無い。結局ホテルすぐ近くのこちらへ入りました。駒忠という居酒屋さんですが、東京辺りに何店舗かあるみたいです。店に入ると、やはり場所柄、仕事帰りのサラリーマンが多いですね。賑わってます。一人カウンターへ。生ビールから頂きました。はじめに串物を頼みましたが、飲み物も含めて良心的価格ですね〜。刺し身はちょっとお高めかな?でも料理はみんな美味しかったです♪昭和生まれにとっては、昭和の雰囲気を残す、とても落ち着く酒場でした(^^)
masataka2015
3.50
会議が早く終わり少し歩いて帰ろうと、地図を見ずに歩いている時に見つけたお店です。ウオーキングの楽しみの一つは、新しいお店に出会うことです。駒忠というお店は、昔からあったと思いますが、はじめて入りました。お店の中の雰囲気は、歴史を感じる雰囲気の良いお店です。メニューをみると、生ホヤがあり、ホタルイカ、滅多に食べれないメニューがあり、日本酒と一緒にいただきました。あまり、通らない道なので、次は、わかりませんが、私の好きな店の一つになりました^^
じょんわたなべ
3.30
連れて行かれてお店の雰囲気やメニューの内容が自分の好みに合うなぁと感じたら居酒屋さんにもかなり積極的に足を運びますが、夕飯含みのちょっと飲みでいかにも大衆酒場という雰囲気のお店はあまり選んでこなかったなぁと思います。近くに前からあるのは知ってましたが、伺うきっかけがなく、たまたま話題を聞いて酒蔵駒忠さんに伺いました。お店に入ると想像をはるかに超えるお客さんの人数でした。人気店だと思います。メニューが豊富で好きなものも多数あり、注文に困る状態です。大好物と言えるメニューから、餃子、麻婆豆腐、さつま揚げを注文しました。あと、埼玉生まれには気になったのでカシラを注文しました。どのお料理も美味しかったですが、中では特に餃子が美味しかった。この餃子かなり好きです。なんとなくの先入観で伺うのを敬遠していたように思いますが伺ったら美味しそうなメニューばかりのお店でした。先入観なしにいろいろなお店に伺いたいと思います。
Mackie N
3.50
コロナ禍前にはちょくちょくお邪魔していた居酒屋さん。ランチ時にお店前を通るとランチを開始されたよう。大将に聞くと1月は休業し、今月からランチを含め1130〜2000の通し営業にしたとのことでした。少し遅い時間だったこともありランチメニュー日替り炒め物定食も焼魚定食も売り切れでしたが、レギュラーメニューの焼きそば、焼きうどんは出来るよと言われ、焼きそばをチョイス。豚肉、キャベツともやし中心の野菜も共になかなかのボリューム。確かに居酒屋メニューの場合は複数人でシェアするので、一人前食べたのは初めてだからかもしれません。会社近くのお世話になっている居酒屋さんも夜営業はほとんど出来ず厳しいと思いますので、少しでもランチで応援したいと思います。
水野ポテト
3.00
なんとなく寄り道したいときこちらはひとりでぷらっとにはうってつけのお店何が特別美味しいというのでもなく激安と言うのでもないけどお一人様には誰にも気遣いなくいられる店であるお通しは里芋煮っころがし200円瓶ビール680円刺身盛り合わせ730円たらの芽の天ぷら500円滞在時間約30分ごちそうさま
かにてん
3.30
最近は結構な頻度で訪れるお店です。会社から近いし、値段は安いし、おつまみもそこそこ揃っているし、なにより、ちょっと古めかしい、いかにも居酒屋さんという店内で落ち着きます。今回は奥のテーブル席に座りました。後ろのオジサンとの間合いがちょっと気になる狭さですが、それはそれで良い。お酒も一般的なビール、サワー、チューハイ、ハイボールは揃っていて、おつまみもいろいろあります。味噌キャベツなんて美味しいくていいですね。店員さんもこの規模の割には人数がそろっていて、すぐに気づいて来てくれます。トイレは入ってすぐが男性用で、奥が個室なので、女性はちょっと使いづらいですね。(洗面台の横に小便器がある。)またチョコチョコ利用したいと思います。
水野ポテト
3.00
電車遅延混雑のため、私が時間調整??お刺身盛り合わせ680円はカツオ、ハマチ、マグロ赤身この順番に美味しかったワンドリンクワンフードのつもりが酒飲みの性麦焼酎のお湯割り350円と納豆天ぷら400円を追加しめて2080円なーりータクシーで帰ったほうがよかったかな
水野ポテト
3.30
連休前のプレミアムフライデー?同僚と、ちかっと、のつもりが、、、、かろうじて残っていた写真2枚カツオさし、あじたたき天ぷら盛り合わせアジは骨を素揚げにしてもらってパリパリなにを思ったか麻婆豆腐今流行りの痺れ系ではなくむかしながらの麻婆豆腐温燗用におしんこ生ビール3杯、瓶ビール大瓶一本日本酒2人で五合??けっこう酔いました昭和チックな酒蔵で平成最後の職場の人との飲み会
Kawataku77
3.10
平日の夜、銀座にお泊りのお客さんと軽くここで一杯やることに。あれ?お客さんはいっぱいだが、築地店と客層が違うな。どう見ても若いサラリーマンばかり。舌の肥えてそうな先輩方が少ない。なんて思っていたら悪い予感的中。築地店とメニューも違うし、ほっけなんかはコンビニで売ってるのに毛が生えた程度。こっちは無しだなぁ。ごちそうさま。
水野ポテト
3.30
寒いよる、あったかい鍋がたべたくてピーク前に入店お刺身盛り合わせ680円はカツオ、ブリ、マグロすごいコスパお醤油味の鍋がたべたかったので牡蠣は入っていないことを確認し寄せ鍋をお願いしたら、入ってたよー今更交換を申し出るほどワガママでないし牡蠣そのものをたべなければよいカジキマグロ、たら、鮭ほたて、えび、かにつくね、いわしつみれボリューム満点ザ 寄せ鍋おいしゅうございました
水野ポテト
3.50
国際フォーラムでのさださんのコンサートの帰り少しだけ寄り道したくて寄ったほぼいっぱいカウンターの端っこが一席空いていた本日のお刺身盛り合わせ680円!やすっ!迷わずオーダーうまい!熱燗が進む
ぶっちー
2.50
大瓶のビールとお通しとポテサラで¥1030でした。0次会として行きました。安心安定のポテサラを注文しましたが、別のにした方が良かったかも。ご馳走様でした。
セイヤ090142
3.50
2人で6600円だった。常に満席の人気店。餃子、唐揚げ、ポテトフライ、納豆オムレツ、豚キムチ。ポテトフライ以外は美味しかった。また行こう
tomigungun
3.50
安くて美味しい!コスパよきです。
logan
3.50
昭和の雰囲気
j25931
3.30
今は初鰹の終わりかけのシーズン。でもこのお店のカツオはまだまだ美味しい。ニンニクもすったものではなく、ぶつ切りの粗いまんまと一緒に食べる方が刺激が強くて良いかもしれない。この日もドジョウ鍋---今回はなぜか苦味が無くなっている焼きなすミックスサラダ---オーソドックスだが野菜が新鮮などをホッピー飲みながら頂く。いつもここにご一緒させて頂く方からは、ここの座敷にて色々と鋭気を頂いている。
kuidouraku11
3.40
今回は友人4人での宴会使用です。遠路はるばる友人たちが集まってくれるとのこと。ビジネスホテルに泊まるそうなので、その近くでの飲みになりました。八重洲(東京駅)近くの店を予約しても良かったのですが、時間制限がかかるのが嫌だったのと、お互い適度なオッサンになったので、適度に古くからある当店【酒蔵駒忠 京橋三丁目店】にしようと思い立ったものです。もともと、駒忠の築地店には年に1~2回ほど行くことにしています。当店【酒蔵駒忠 京橋三丁目店】はその店とは一応の繋がりはあるものの、少し毛色が違うような感じです。この辺の好みは人それぞれですが、今回はこちら(京橋・宝町駅の近く)になります。店内に入ると奥の座敷を案内されました。畳の座敷で飲むのは、接待を除いたら久しぶりです。6人席を4人で使用できるのですからこれは良いですね。ただし、コート掛けのハンガーが見当たらなかったので鞄と上着をコンパクトにしまいます。注文は、まずはビールで乾杯です。追っかけ二人来るので2杯のそれしか写っていませんが、泡がこぼれるまで注入する大盛サービスでやってきました。従業員の女の子も私達も思わず苦笑です。ちなみに当店は日本酒などが非常に安いので、途中から浦霞を頂きました。ちなみに友人二人はホッピーの連発です。中・中・中・外・中・中・中・外、お前らもいつからそんな飲み方をするようになったんだw ならば今夜はとことん飲むとしますか。料理は刺身を中心に、炒め物から揚げ物、串焼きまで幅広く注文しました。値段表を見ればどれも300円台から500円までの良心的なものばかりです。ただ、やはり思ったのは、駒忠築地店とは別の店ですね。どちらにも特徴的な看板メニューが独立してありますから。刺身は上々、ただしこの辺は築地店を評価します。一方でそれ以外は、京橋店の方に分があるかも。特にメニューの多さは楽しいですね。それと、当店の訪問は、実は私にとって15年、、、いや多分20年ぶりです。連れて来ていただいた先輩は既に鬼籍に入られましたが、その思い出話も懐かしかったです。「来年も4人でまた飲もうな」なんてセリフは、こういう長年営業している居酒屋だからこそ似合うもんです。コロコロ店名が変わるチェーンなんぞでは味わえない雰囲気がここにはあります。店内は意外と広いし良い環境だと思います。さて、気が付くとあっという間に4時間半が経過していました。ほぼ最初から最後まで飲みっぱなしの長っ尻。とことん食べて飲んで、本当は4人で2万2千円です。ただし、こんな呑兵衛連中の長時間宴会を表示したら料金が高く見えてしまうので、調整はさせていただきました。
j25931
3.20
店名や外観から見るとどの町にもある普通の居酒屋に見えるし、実際にもおそらくチェーン展開しているお店なのだろう。私だけならおそらくこの縄のれんはくぐらないが、今回は世話になりっぱなしの年長者がよく行く店のようなので、一緒に入って見る。店内もいわゆる田舎風居酒屋という感じで特徴らしきものはほとんど無い。しかし、刺身類はかなり美味しい。カンパチの刺身は脂のりが十分で、アジの叩きも食感がプリプリしていていい。多少調理したものは、チェーン系居酒屋的な感じはするものの、総じて素材系は美味しい。仕入れを大事にしているのだろうか?
xyli_tol
3.50
駒忠と云えば、僕ら学生時代から馴染みの居酒屋。まだフランチャイズなんてシステムが無かった頃の、暖簾分け方式で広がったお店です。駒忠、鮒忠、雛忠…昔の居酒屋って、忠の字ばかりだったよな。さて、この日もイカ天、キス天、その他もろもろ頼んだのだけれど、最後になって、いつも寡黙な店長が、カレーコロッケを食べろと盛んに勧めてくるんだ。普段そんなことしない店長がいつになく熱弁を振るうので、どんなに凄いのかと思ったら、これがこれがこれが!まじに旨いんだよ。ジャガイモよりカレー粉が多いんじゃないか?っていうくらい辛くてスパイスの香りが激しいんだ。中の色も、普通カレーコロッケなんて、ジャガが少し黄色掛かってたりするくらいじゃない。でも、こいつは真っ黒に近いんだ。黒光りしてる。どんだけスパイス使ってるんだよΣ(゚д゚lll)ってカレーコロッケだ。いやあ、こんな処にこんな凄い食べ物が存在したとは❗️実は今、溜池山王駅で南北線待ちながらレビュー書いてるんだけど、このレビュー打ち込んでるだけで、思い出して玉のような汗かいています。僕の周りだけ夏だ*\(^o^)/*今度これ買ってスエヒロの蕎麦に乗せて、カレーコロッケ蕎麦食べようっと!!
じゃす☆
3.50
会社の先輩と新規開拓しようと、会社近くでふらっと入ってみました。【酒蔵駒忠 京橋三丁目店 】宝町駅のすぐ近くです。(銀座湯の近く。ちなみに全く関係ない話ですが、銭湯大好きな私は以前会社終わった後、行ってみたのですが、会社の人にそれはそれは驚かれた。。)会社からすぐ近くなのに、先輩がただれも行ったことないそうな。こちらもう少し日本橋方面に行くと同じお店があったはず…と思って調べてみたら結構な数があるチェーン店(FC?)なんですね。こうゆう中の様子がわからない大衆居酒屋系ってたまらない。。中に入ると裏切らない雰囲気が。意外と広くて、テーブル席がいくつかと、座敷も2席ほど。行ったときは6~7人のサラリーマンがその席で完全にいい感じになっていました。笑奥にカウンターもありますが、いろいろものが置いてあって、あまりそこで飲む人はいない感じかな。建物はかなり古くて味が出てます。メニューはたまりませんね~。かなり気になる感じのもの多し。この時は先輩がお腹空いてたらしく、さつま揚げに餃子にピーマン肉詰めという重めのものを頼んでしまったので、選択に迷いましたが、私はやっぱりあれば頼んじゃう烏賊の丸焼きとつぶ貝刺し。あとキムチと大根サラダを。これがそれぞれが結構な量で、2人では食べきれないくらいでした。(頼みすぎてのもあるかも。)これ本当にオヤジって言われるんですけど、イカ焼きがすごく好きでよく食べるんですけど、こちらのお店のイカ焼きは私好み♪ぷりぷり感が残ってて、丸ごとそのままでてくるやつ。ピーマン肉詰めやイカ焼きには下にキャベツが沢山引いてあるところもポイント高し!この日は最初からサクッと飲みの予定だったので、2杯くらいでやめて最後お味噌汁で占めました。(私には珍しくそれだけで終わったので、やっぱり地元戻って一人で飲んじゃうんですけど…)仕事が遅めに終わって、ガッツリ飲まないときはこうゆうとこでさくっと1~2品頼んで飲んで帰るのって理想だな~完全オヤジだけど。
1/5
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意