ドトールコーヒーショップ 代々木パーキングエリア店
Dotorukohishoppu
3.00
參宮橋・代代木八幡
「咖啡店」
--
--
營業時間:7:00~19:00 週日開放
休息時間:直達的 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都渋谷区代々木神園町1-2 代々木パーキングエリア 2F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)、iD、QUICPay)
座位數
(外賣)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有 使用代代木PA停車場
評價
(13)
鈴のSora
3.00
首都高、代々木パーキングエリアにあるドトールにて朝食をいただきました!平日の朝だったためこちら、イートスペースでは主にうどんやカレーを食べてる方が多かったです!注文はレタスドッグとアイスコーヒー!レタスドッグはセットができないみたいです。注文後は思ってたよりも提供が早くて驚きました!見た目はなんとなくケチャップがないので味がシンプルかと思いましたが、下に少し辛めのマスタードソースがあり、シャキシャキのレタスと合わさって食べやすく食べごたえがある一品でした!首都高の車の流れを見ながらいただく朝食はいつもと少し違って新鮮でした!ごちそうさまでした!
yokopie
0.00
7月15日(金)午前9時から受けた3回目のペーパードライバー講習の話。【1回目】6/17(金)大安【2回目】6/21(火)巳の日、一粒万倍日【3回目】7/15(金)己巳の日ペーパードライバー講習の受講日も一応全部吉日にしているのは受講料が高額だから。1回目が16,700円、2回目と3回目が18,700円で総課金額が54,100円。どう?奈良県の十津川温泉に車で行ってすっぽん食べて一泊して帰って来られる金額。とは言っても背に腹は代えられないから。私は運転できるようになりたいのだ。館山まで運転して行かなきゃいけないし。旅先で運転も代われるようになりたい。3回目は前半の1時間半は駐車。後半に少しだけ高速。ますば駐車から。ホームセンターの駐車場。10時オープンだからほとんど空いてて練習に最適。隣の車にぶつける心配がないのが精神を圧迫しなくていい。停めたい場所を1回通り越してバックで入れるのよね。左右両方から何回かやったんだけどどっちにハンドルを切るのか分からなくなるの何なの。全方位カメラのおかげで何とか枠の中に収められたけど、片側に寄ってしまうから何回か切り返しが必要で真っ直ぐにしてからバックする方式。一回で入れる人すごい。左の先に見える青い車、私と同じように練習してたホームセンターの駐車場は9時〜10時半くらいまでが狙い目。駐車の練習をした後、三軒茶屋を経由して幡ヶ谷から首都高に入って代々木を通って外苑で降りて、新宿の南口を通って帰ってきたんだけど意外と大丈夫だった。幡ヶ谷から高速道路に入る時は右側からの合流と聞いて、どういうこと?って思ったんだけどいざ行ってみると合流の入口が道路の中央にあって、そういうことね。と思いました。更に先生から聞いて初めて知ったのは首都高は高速道路だけど法定速度が60km/hで一般道と同じってこと。追越車線でも80km/h。カーブがあるけどブレーキを踏んでもいいし、減速すればいいって。そうなんだ!首都高というのはさぞかし恐ろしい所だと思っていたけどほぼ一般道だと思ったら気が楽になりました(真面目)。ウインカーを出さないで車線変更する車が結構いてそれに関してはちょっと怖かったけど、車線変更も3秒かけてやるとか完全に忘れてることばかり。3回目は幅寄せの練習はしなくてUターンもやってないな。Uターンに関しては迂回すればいいだけだからまあそのうちにという気持ちで。今回のペーパードライバー講習で達成したかった事として「高島屋の駐車場に駐車場する」「代々木パーキングエリアのドトールに行く」というのがあって、高島屋の駐車場には行かれなかったんだけど代々木PAのドトールには行かれたのよ!飲み物もちゃんと買えて夢が叶いましたこれが代々木パーキングエリアのドトール。車じゃないと絶対に来られないドトール。なんかもう神社感ある⛩私にとっては交通安全の神社。ここに来たら必ずお賽銭(飲み物を買う)するようにしよ。ドトールの後は外苑で高速を降りて信濃町→新宿と通過して甲州街道を通ったんだけど、甲州街道は国道20号というらしいじゃない。これも初めて知った事。青山通り=246っていうのと同じらしいけど、2桁と3桁はどういう区分なのか。気になったので調べてみたら国土交通省のサイトに説明の記載があったのでリンクを貼っておきますね。気になる人は自分で見てください。質問国道の番号はどのような基準で決められるのですか?道路:道の相談室:道路についての定義・用語-国土交通省www.mlit.go.jp普段は歩いて渡っている甲州街道の横断歩道を車で走る日が来るとはねぇ。感慨深い。普段地方で運転してる友達は「都内の運転無理」って言うけど、都内は車の量と信号が多いから少しずつしか進まないしスピードも30〜40km/hという印象で車道を走ってる自転車と道の真ん中を歩いてる歩行者は怖いけど、それを除けば意外と大丈夫。ドトールコーヒーショップ代々木パーキングエリア店03-3378-7063東京都渋谷区代々木神園町1-2代々木パーキングエリア2Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13151962/
BOLTS
3.00
首都高代々木PAにあるドトールです。代々木PAは、上り線にしか無く、限られた敷地を有効活用するためか、ドトールとラーメンやカレーを出すお店、トイレ等は3階くらいの所にあります。ドトールはドリンクのサイズはワンサイズの販売ですが、普通のドトールにあるメニューは大抵あります。ドトール横の飲食ができるスペース。窓際のカウンター席に座ると、高速を通過するクルマが見られて楽しいです
フックライン
3.00
=R3.1=正月明けの15時過ぎに寄ってみました。代々木パーキング2階にあるドトールスタンド。アメリカンコーヒー275円を購入。3年9ヶ月前にはアメリカンは250円でした。首都高が見える窓側カウンター席で西陽を浴びながら一休み。
あかくみ
3.00
ドトールコーヒーショップ☆代々木パーキングエリア店です。アイスコーヒーS・・・・・・・270円ホットドッグ・・・・・・・・・220円こちらのお店は首都高速代々木パーキングエリア内にあります。今日は風邪を引いて寝ていたら寝坊をしてしまい急遽、高速に飛び乗って職場に向かいます(泣)その途中にあるこちらで食べログ活動です。あれ?^^モーニングメニューがないんですか><しかもコーヒーが高い(泣)Mサイズが普通に出てきました。。。普通の値段なんでしょうがモーニングに慣れているとちょっぴり寂しいですね。。。
マイル名人
3.80
まず首都高にはPA(パーキングエリア)自体が数が少ない。ここは首都高新宿線の代々木PA内にあるめずらしいドトール。首都高を出ないでPAでのトイレタイム可能な貴重な施設である。駐車できる台数が少ないエリアなのでマナーとしてはテイクアウト利用。
hyy1127
3.00
【2018/12/8】母と一緒に丸の内へもうすぐのところではありますが、休憩を取ることにしました◆カフェ・ラテ◆ブレンドコーヒー◆スイートポテトやっぱりドトールコーヒーは、ブレンドコーヒーだと思った他のドリンク甘すぎだからね【2014/05/11】ちょっと遠出のドライヴなんてったて東京横断で千葉までなのでそれなりに休憩も必要代々木P.A. 狭いけれどそろそろ休みたいなぁ・・・って感じで車を停めたこんな所にドトールの看板、知らなかったなぁ~このタイプのコーヒーショップでは一番お気に入りなのでちょっと嬉しかったです確かにスタンドやP.A.で時々見かけるけどね◆カフェ・ラテ◆ブレンドコーヒーホッとひと息で、ちょっと元気もらえました
フックライン
3.00
=H29.4=国立府中IC方面から順調に中央道→首都高速4号線珍しく渋滞なしで都心へ移動です。代々木パーキングエリアにて13時前に寄ってみました。2階のドドールコーヒー、アメリカンは250円。紙コップにたっぷりは入っています。窓から流れる車はまれますが、残念ながら桜は見られませんでした。
フックライン
3.00
中央道から首都高速4号線上りにある代々木パーキングエリアに寄ってみました。代々木の森というレストランと併設されてます。アイスコーヒーSサイズ220円を購入、すぐ出てきます。裏側では隣の代々木の森厨房とつながっているのでしょうか。窓向きのカウンター席でしばし休憩。珍しい2階にあり、外が良く見える休憩スペースからは、4号線上り、下りとも渋滞なく良く流れているのが見えました。5号線南池袋PAは、無人で販売機のみになってしまっていますがやはり対人販売で食事を提供の方がほっとします。
いけのめだか
3.00
中央フリーウェ〜イ、左には競馬場、右はビール工場、この道は~まるで滑走路、夜空に続く~♪調布飛行場を抜けると、そこは首都高!(八王子方面→都内)中央道から抜けて、首都高での休憩所&トイレと言えば こちら!ドトールの店舗が併設された休憩施設!よよぎの森と共同スペースでは、うどん や 軽食を食べる人、めだか達のようにドトールからの持ち込みの人達であふれています。ちなみに首都高にはトイレは数カ所、ここを逃すと目的地までトイレはありません。(--;頂いたのは定番のフランクフルトの入ったレタスドック&抹茶オレ(HOT)結構、旨い!上り線からしか入れない こちらのスポット!て言う事は、ゆっくりのんびりする人はいないスポット!(笑)これから お出かけする方ばかり・・・・めだかは、のんびり朝ごはん!ジェシカが背後で怒ってます。((((;゚Д゚)))))))
ちー&りー
3.00
首都高速4号新宿線上り、新宿を過ぎたカーブの途中にある代々木PA休憩所2階に在ります。エレベーターを降りた正面にポツン、と窓口が開いています。今日は一人で成田空港そばへ日帰り出張。マイレビュアーさんがこちらのレストランのレビューを挙げていたので、いつもは素通りするのですが、寄って見ました。ちょうど昼時、隣にレストランの自動ドア、どうしてもそちらのメニュうーに目が行きます。「あ、魅惑のメニューが有る・・・」しかし、ここで食事をしている間に都心環状線の渋滞が激しくなると約束の時間に遅れてしまうので、ここでの食事は断念。こちらで飲み物だけを買いました。アイスコーヒー(S/200円)安心のいつもの味です。少し飲んで車内でリフレッシュ、さぁ先を急ぎます。でもやっぱり、ここから合流は怖い(>ε<)
ワンエース
3.00
マルタメン
3.00
愛想悪すぎ(笑)
1/1
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意