湘遇 TOKYO
Syanyu TOKYO
3.42
高田馬場
「中國菜」
--
--
營業時間:11:00~13:0017:00~23:00 營業時間・
休息時間:可能會有所變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都豊島区高田3-10-22 キャッスルアンザイ 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 不接受電子貨幣
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
評價
(20)
食いしんこのは嬢
3.70
「ガチ中華」とは中国人が中国人のために作る本格的な中華料理のことです。日本人向けのアレンジがされていない本場の味が食べられます!東京都内のガチ中華激戦区として知られる池袋、高田馬場の中華のレベルがすごいです。日本人がいない。メニューも中国語、働いている人ももちろん中国の人、食べている人も中国の人。これは中国なうだ。笑このお店は、小紅書で絶賛されていたので、言ってみることに。入ってみると中国人ばかり。笑平日のお昼にも関わらずすごい人!!さて、中国八大料理の一つ湖南料理は、激辛の料理として有名な四川料理よりもさらに辛いんです。湖南省出身の毛沢東も大の辛党だったそうです。ここでは、「木桶飯」がおすすめ!3種類ありましたが、骨抜き豚足と唐辛子炒めにしました♡木桶っていうのも良いですね♡可愛らしくて。底が深くて、ボリュームも結構あります。味付けは絶妙。めちゃくちゃ美味しい!辛い!美味しい!辛い!美味しい!の繰り返しです笑茶葉蛋がついてるのも嬉しい!店内も清潔感があってグーでした。最近小紅書でお店探すのは間違い無いなぁー。今んとこ全て大当たり♡
pipingtom
3.00
辛いと言えば四川料理が有名ですが、辣の唐辛子の辛さが中心で、辛い料理で有名な湖南料理のお店辛いもの好きの私のためにこの店をチョイスしてくださった実際に湖南の人が美味しいと絶賛したとのことで、本場の味を味わえるようです韓国料理は全般に辛くても甘い韓国料理より味に変化があってとても美味しかった辛いものが多いののでビールが進む角煮は辛くないがとてもいい味付けでした大好きなジャガイモの千切りは辣油と酢が効いててとても美味しかったですピータンと揚げをすりつぶし気味に混ぜ合わせた料理は初めて食べる、初めての味ですが美味しかったです一品の量が多くて、たくさん食べたが3名では食べきれず、3、4割残ったちゃんと持ち帰りパックに詰めてくれ、1人が家族のお土産に持ち帰りましたお店は完全に従業員もお客様もアウェイ、中国でもここは日本日本語は通じますまた、辛いもん好きと来てみたい
yoyoyo yossy
3.80
旅仲間の友人が出張で上京したので湖南料理を食べに行くことに!マツコの知らない世界のマジ中華で紹介されたお店です。お店に到着すると、お店は満席お客さんは中国人(湖南人?)しかいなくて中国語しか聞こえてきません。満席でした。でも予約時間になったら、我々の席は空けてもらえました。参加メンバーは私よりも中華通な方々ばかりだったので注文はおまかせしました。注文品です。茄子の土鍋煮込み1280円玉子とアサリ蒸し 680円ピータンと青唐辛子の和え物 (値段失念)千切りじゃがいもの酸辣炒め880円干しインゲンと豚バラの蒸し物 1580円自家製腊肉(ラーロウ)チャーハン 880円皮付きラムの白湯煮 2880円牛肉の湖南風炒め 1880円牛バラ肉と湯葉の土鍋煮 2080円きのこの煮込み 1380円湖南料理は土鍋煮が多いみたいでとても辛い料理が多いですが、(辛いの大好きですが)注文したなかには、じゃが芋料理やあさり料理など辛くないものもありまして、バランス的にはちょうど良かったと思いました。豚バラの蒸し物は五香が香って、プルプルしてコラーゲンたっぷりといった感じでとても美味しかったです。こんなにいろいろ食べたのにみんなで割り勘で1800円(飲み物代込)という驚きのコスパでした!さすがの現地の方に愛されているお店だけのことはありますね!
うどんが主食
3.70
「うどんが主食」instagramhttps://instagram.com/alwaysudon/うどんが主食のTikTokhttps://www.tiktok.com/@alwaysudon湖南省出身の友人が連れてきてくれました。都内で湖南省の料理を出しているのは2軒ほど。何れも行ったことはないのですがどんな料理なのか?お店は高田馬場駅から下った神田川沿いにあります。立地からしてちょっとそれっぽいかな。注文は友人にお任せしましたが、基本的に辛いそうで、比較的食べやすそうなものをお願いしました。・豚肉と豆腐の炒め物・牛肉と目玉焼きを炒め・いわゆる角煮・青菜炒め・スープまぁ、辛めですが日本人でも許容範囲。味は今まで食べて事のない味。悪くはないのですが不思議な味ですね。スパイスが独特なのかもしれません。香りもあまり嗅いだことのない香りでした。料理名はわかりやすく書きましたが日本の中国料理店でもなかなか見ないですね。周りはどう見ても中国人ばかり。友人にその話をするとたまに日本人も来るそうです。中国の本当の食文化に触れたい方はどうぞ!公式ブログhttps://alwaysudon.com/
chengdu4000
3.50
東京ディープチャイナの本で紹介されていたこちらの店湖南料理らしいです。僕も長沙に一回訪れただけで数回食べたぐらいで記憶にないのですがそこまで激辛のイメージはなかったですで、食べたのは豚足と唐辛子の合えた料理を樽に入ったご飯に乗っけたもの980円料理は激辛でした四川料理は乾燥させたり、発酵させた唐辛子と山椒の麻の辛さですがこちらは生っぽい感じの唐辛子の辛さですおいしかったですが辛いの弱い方にはw
Aposus
3.50
高田馬場と上野にある「李厨」とは同一の経営者に所属している湖南料理店です。「李厨」より辛味や塩味が控えめですが、メニューは充実で本場ともいえます。しっかり作られている料理だと感じられる一方で、あくまでも家庭風で味が簡単。
kojikoji999
3.50
まあまあ美味いガチ湖南料理屋さん。中国の大晦日の1月20日の夜8時過ぎに息子と訪問。怕不辣の通り全て辛い。ご注意を!中国語での注文が便利だけど、後で聞いたら日本語もOKとのこと。年末までお店頑張ってました。ご馳走様でした。
yqyqp
3.50
一部価格の改正が進んだとはいえ、普通にコスパ良くて普段使い出来るお店。料理のボリュームもあり、特に大人数の食事会にオススメです。★骨抜き豚足の湖南風炒め 1580円コラーゲンたっぷりでぷりぷり。豚足が一口サイズに切られていて食べやすい。★卵とあさり蒸し 680円★ラーローと酸筍の炒め 1,480円手書きのメニューなのでどうやら当店の新作らしい。細切り筍がソースの旨味をたっぷり吸収し、食感も良くてラーローより美味い気がする。お酒のアテに向いてそうで無限に食べられる気がする。唐辛子と香辛料がたっぷり使われる料理なので、ご飯が進みます。
AceK1
3.20
外まで並んでることも多く、スルーしてきましたが、珍しく並びがなかったので初入店。店内は中国語が飛び交い、アウェー感が半端ない。注文麻婆豆腐定食 780円豆腐とミンチが大きい所が良く、味は日本人でも口に合う美味しさです。しかし、汗が噴き出るほどとにかく辛い。辛さを和らげるためご飯の量がもう少し欲しいところ。水とザーサイや卵スープを駆使して必死に緩和しました。味付き卵は黄身の色が気になる。辛いのが得意な人には問題ない辛さですが、それ以外の人には厳しいかもしれません。
ありす。。
3.50
麻婆豆腐(780)スープごはん味付きたまごザーサイ杏仁豆腐つき♪お豆腐は大きめカットでひき肉ごろごろ(๑´ڡ`๑)ピリ辛でごはんがすすむ\(^o^)/色々ついた充実ランチでした(*^^*)
食べ歩き大好きな大兄貴
3.00
高田馬場に用事があって出かけました。最近は滅多に行かないのですが、ひところはよく通っていました。ちょっと立ち寄ったことがある店が閉店するというので、行ってみました。が、お休みでした^^;一瞬にして困る(笑)食べログでBMした店を探してみると…。あった。マツコの知らない世界で紹介された店が出てきました。中華か。行ってみようかな。という軽い気持ちで行きました。「辛味と鶏肉炒めと木桶ご飯」を頼もうと思ったのに!メニューをよく見なかったから、オーダーを間違えました!(TT)「骨抜きとんそくと唐辛子炒め木桶ご飯」を注文してしまったのです!あーあ。まあ、食べてみるか。パク。からあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!なんだ、この辛さは!いや。食べ物を無駄にしてはいけない。がんばるぞ!・・・・・・がんばれませんでした!(TT)辛くて気絶するんじゃないかと思いましたよ(笑)味付け茹で卵がオアシスでした。これは美味しく頂きました。当初のメニューを、いつかリベンジしたいと思います!ちなみに。お客さんは中国の方だと思われる方々が多かったです。やはり本場の味なんでしょうか。中華料理屋さんにしては(失礼!)店員さんが丁寧でした^^ここは評価大です!ごちそうさまでした!今度は全部食べます!m(__)m
yqyqp
3.50
開店当時からしばしば利用しているお店。当時は客足疎らだったけど、今回土曜の夜8時台にお伺いしたら最後のテーブルへの滑り込みだったので、もはや姉妹店の李厨に負けない人気ぶり。★クラゲときゅうりの和え 880円★豚のまめとエビの酸辣風炒め 1480円★燻製スペアリブのトウチ蒸し 1680円燻製とスパイスは湖南料理の真骨頂的な存在なので、当店も鮮烈な刺激さを与えるガチ中華の料理を数多く提供している。一人あたり2000円くらいでコスパ良いし、他の中華と同じように人数多い分客単価が下がる。ちなみに連れがお昼定食の骨抜き豚足と唐辛子炒め木桶ご飯にはまっていてほぼ週2、3回くらいの頻度で通っている笑
みやろっく
3.30
日本語が通じないかもと聞いて、中国人の友人を誘っていきました。話題の桶に入ったご飯は普通かな、、別途頼んだ麻婆茄子は山椒がきいていて美味しい。インゲン豆は辛くて笑いが止まらないくらいで、中国人の友人もこれぞ湖南省の本番の味と楽しんでいました。
デイルス・マイビス
3.90
高田馬場に2020年オープンした湖南料理店「湘遇 TOKYO(シャングウトーキョー)」「マツコの知らない世界」で「マジ中華(日本人に媚びない中国人の中華料理店)」として紹介されていました。場所は高田馬場駅早稲田口から徒歩5分ほどの神田川沿い。派手な外観を予想して伺いましたが、ガラス張りのモダンな感じです。ランチメニューは定食メインで15種類。湖南料理は四川よりも辛い料理だそうですが、チャーハンなど辛くない料理もあります。店内もキレイでオシャレでレストラン風。しかしホールと厨房でスタッフの行き交う会話は全て中国語です。「骨抜きとんそくと唐辛子炒め木桶ご飯」980円お盆には豚足炒めが乗った木桶ご飯にスープなど。「マツコの知らない世界」に出てきたのは同じ木桶ご飯の鶏肉バージョンでした。豚足とピーマンがは食べやすくカットされ、豚足はプルプル食感。結構辛めでニンニクも効いており、ご飯との相性最高です。一口目から激辛では無いものの、たまに鮮烈な刺激でむせそうに。途中からは顔面汗だくになり、爽快さも感じる辛ウマです。豚足炒めも旨いですが、ご飯そのものも美味しい。醤油漬けのゆで玉子は固茹でで辛さ緩和に、ご飯と混ぜて食べました。杏仁豆腐は少量でも水っぽく無く濃厚。雑な中華ではなく、ちゃんと作られた本場の料理が1000円未満で満足です。新宿や恵比寿にオープンして話題の「譚仔三哥米線(タムジャイ サムゴー ミーシェン)」同様、本格中華は刺激的で新鮮。新宿、高田馬場、池袋は「マジ中華」が多い地域なので、色々調べてみたいです。
y31-t775
3.30
高田馬場駅から歩いて5分ほど神田川沿いにある中華料理店「湘遇(トウキョウ)」約一年ちょっと振りにランチタイムに再訪。以前、周りで食べている人がいて気になっていた木桶のごはんものが目当て。以前と変わらず中国語の自動アルコール消毒器は健在。店内はテーブル席がたくさんあって広め、現地感のある内装と店員さんとお客さん。お昼どきだけあって、半分以上の混み具合。ランチは日替り700円、ほかの定食は780円から980円の幅、木桶のメニューは唐辛子とつくのは辛そうだったから、それは避けて「豚肉と目玉焼き炒め木桶ご飯 980円」にする。最初に出てきた水がメチャぬるい、中華料理店あるある。待つこと10分ちょっとで提供あり。どーんと木桶の中に炒めご飯が入っており、見た目のインパクトはある。さっそく混ぜて食べてみる。緑色のは青唐ではなくピーマンが彩りを添えている。豚肉は厚切りで味付けも濃くご飯に合う。で、所々に刻まれた赤いものが入り、実は木桶ご飯には抜けなく入る唐辛子で辛い。辛いのが平気な同行人も、なかなかの辛さだと言っていて確かに辛い。いや、旨辛いと言うべきか。ずっと頭皮からじんわり汗かきながら完食。ボリュームあって辛さもあって良かった。そのほかに謎の茎のような小皿と、茶色い煮卵があったけど、手がつけられなかった。デザートにほんのちょびっとの杏仁豆腐も付く。お支払いは現金のみで、別会計は難しそうだった。
ぶん さん
3.50
家仕事して、で、昼めし湖南料理やさん、中国八大料理湖南省いうたら、毛沢東出身地で、半端なく辛いメシで、とんって置かれオケん中、掻き回して直ぐいこれにわ少し抵抗感がありしかし辛いのなんのって赤唐辛子を避けてピーマンかと思いきや青唐辛子スープ、酸味の効いた辛いやつこばち、茎わかめかと、ラー油浮いとるし唯一、煮卵だけは辛くなくチビ助がピーマン、グリンピースを避けて食べるように唐辛子を避けつつでも首の後ろ、汗浮いてきて店員さん、絶対に水くれない厨房から激しく中国弁がしかし騒がしい喧嘩してるのか、仲良しなのかよく分からん久々に異国情緒満喫で、神田川泳ぐ鯉のぼり見て帰りますかと
せんたん
3.50
湖南料理って・・・・何?四川とか上海とかは分かるけど、湖南ってなんだろう。神田川沿いにある「湘遇 TOKYO」さんは湖南料理のお店だそうです。店内はこの近辺にある中国料理のお店によくある広くてシンプルなテーブル席が並んでいるタイプ。店内ほぼご当地の方で、日本語ほぼゼロ。お昼の定食メニューは何と15種類!その中でも特徴的なのが「木桶ご飯」文字通り木桶に入って提供されるようです。木桶ご飯は・骨抜きとんそくと唐辛子炒め・豚肉と目玉焼き炒め・辛味と鶏肉炒めの3種類となっているようです。ではコラーゲンたっぷり「とんそく」で行きましょう。あ、ご飯少な目で!お客様はお一人様からグループまで多種多様ですが、若者の割合が多いですね。木桶メニューを選んでいる方もポツポツいらっしゃいますね。さあ!やってきました、私の「木桶飯」(`・ω・´)結構大きな木桶にご飯と豚足炒めがたんまり盛られています。付け合わせはスープ、煮卵?、お漬物です。タマゴ大きいな(笑)早速スプーンで頂いてみましょう。ご飯と具をたっぷり掬って、いっただっきまーす♪あ!プルンプルンの豚足と軟骨のコリコリ食感、そして濃いめの味付けが、うんまー----・・・・・・・・・・・辛いΣ(゚Д゚)!!!!!後からスゴイ辛さが来る!!!!唐辛子炒めって書いてあったけど、見えるのはほぼピーマンなんだけど・・・とごそごそ探ると出て来るわ、出て来るわ、真っ赤な唐辛子のぶつ切りや、丸々一本がごっそりいます!刺激的でよいのですが、辛いの大好きな私でさえ、「まあまあ辛いぞ」と思う位なので苦手な方は食べられないんじゃあ・・・・・いや、苦手な方は「唐辛子炒め」頼まないから平気か(笑)ご飯はちょっともち米入ってるのかな?な、おこわっぽい食感で、この濃いめの味付けに良くあいます!ニンニク風味もガッツリ効いていて、これパワフルなお味がうんまーーーーーーーーーいでーーーーーーーーーーす(*´▽`*)!!!!・・・・って、ニンニクそのままゴロゴロ入っているやんΣ(゚Д゚)ホックホクで、絶対食べたら美味しいヤツだけど、香りが一日残るパターンですね。多分、1,2個食べちゃった(美味しかった)けど、その後は慎重に排除していきます(`・ω・´)しかしご飯多いな。一体どこまで・・・と底を探ると、下の方に行くと、この美味しいタレがご飯にしっかりしみ込んで、まさに「おこわ」状態になっています。この辺絶対美味しいじゃん♪って、底から掬ってぱくり!Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)アッツ―――――――――――――――イΣ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)!!!!!この木桶、中が鉄?アルミ?になっていて、熱伝導半端なく、器に触れている部分のご飯が灼熱になっていて、むっちゃアッツアツ!だけどそれがまた、うんまい!!!アッツアッツ、ほふほへひほはほ、カラーイ!、にんにく排除、とめちゃくちゃ忙しいんですが美味しい(*´▽`*)頑張って完食目指しましたが、途中で断念。これ、本当に一人前なのかな・・・・|д゚)めっちゃおおきな卵は外側にうっすら味が付いた普通のゆで卵でした。最近これがついてくる中国料理のお店多い気がします。あまりにもお腹いっぱいで、夜になってもおなかが空かない状態でしたが味はとても美味しかったので、また違うお料理にもチャレンジしたいと思います。木桶ご飯を二人で食べるとちょうどいいのかな?今日もごちそうさまーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
sizuk578
3.90
近所に中々気になるお店が出来た。食べログを見みると、木桶で提供…興味津々✨✨在宅勤務ちゃんを誘って、12時前にやって来ました。☆ 日本では辛い中華料理といえば四川料理ですが、実は中華で最も辛いと言われているのはこの湖南料理だそう…四川の辛さが「麻辣」なのに対し湖南は酸味と唐辛子の辛さを合わせた「酸辣」湘江流域・洞庭湖周辺・湖南山間地から集めた食材の風味を保ちつつ、柔らかく、口当たりが良いというのが特徴で、ここで生まれた毛沢東も心から愛した事から【毛家菜】という別名もあるそうです。お店の紹介から抜粋木桶メニューは3種類① 骨抜きトン足と唐辛子炒め木桶ご飯② 豚肉と目玉焼き炒め木桶ご飯③ 辛味と鶏肉炒め木桶ご飯私は③¥980にし、在宅勤務ちゃんは、海老野菜と卵炒め¥880すると、アレよアレよと、いう間に満席です!フロアからホールスタッフさんが大声でオーダーを通してるのですが、反応する厨房の料理人さんもモンの凄い声で、言い争っている様に聞こえるんですが、、(^◇^;)、、かなりエキサイティング(本場中国はこんな感じ?)今日は近所の外語学校の卒業式もあったようで店内ほとんど、中国のお若い方ばかり、元気いっぱいで会話してます。こんなに活気あるお店、久々かも。。先に海老野菜と卵炒めが登場、いわゆる木耳卵炒めの海老バージョンですねー。一口貰ったら塩味で優しいまろやかな味付け✨✨今迄食べた木耳卵炒めのヒョイっと上をいく味です木桶ご飯は、お醤油っぽい味付けですが、辛過ぎず。生姜が入っているようですが、他、なんでしょう?甘辛で、とにかくご飯が進む味付け♪♪2人して、『美味しいね〜♪』の合唱♪♪♪♪♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪♪副菜に、蓮根の唐辛子・花山椒炒め酸味のある高菜?のお漬物とかき卵のスープ見た目、恐竜の卵みたいな味付け茹で卵と杏仁豆腐が付いてマス。ボリューミーです✨メニューにはウシガエル・アヒルの頭・鳥の足とかありますが、隣の学生さんの野菜たっぷりのお料理がとっても美味しそうで……次回はソレだ!!再訪が楽しみでっすo(^-^)oここはコレから評価が上がる予感✨✨実は、この後、全くお腹が空かず、珍しい現象に…一応、念の為、ブロッコリーや、アスパラをおつまみに食べましたが、更に満腹になっちゃいました。不思議です。超・燃費良いゴハンでした。
旅人さん
3.00
はじめての湖南料理。土曜日の11時来店は、一番乗り。酸っぱ辛い魚のやつがほしかったけど、メニューにないので、辛味と鶏肉炒めと木桶ご飯 (辣炒鸡丁木桶饭)980円 にした。ほどなくして出てきた。早い。お味噌汁にレンゲが斬新(笑)独特のゆで卵。茎わかめのピリ辛、好きなのでうれしい。白いのはデザート。杏仁豆腐よりは、パンナコッタっぽい。木桶は底上げだろうと思ってたら、ちゃんといっぱいご飯入ってた。ごめんなさい。对不起。食べても食べても終わらないよ?(笑)唐辛子の辛味以外の味が不明。唐辛子に負けちゃってるのか、こういうものなのか。辛いけど、激辛ってほどでもない。唐辛子だけ避けて食べました(笑)なんとか完食。夜ご飯は要りません(笑)12時前ぐらにぼちぼち人が増えてきた。中国語の女性ひとり、男性ひとり。日本語の女性ひとり。そのうち、日本語の女性は、酸っぱ辛い魚はないのか聞いてて、ありますよ、ということで、それを注文していた。なんだよー、あったのか。聞けばよかったなー。
伊原龍一
3.70
連れの紹介でお伺いしました。高田馬場駅の川沿いにあります。店主の方は中国の湖南出身で本格的な中国湖南料理です。お客さんの9割以上は中国の方々です。それを見ても本格的な中華と分かるはずです。メチャクチャ辛いです。多少の辛さ加減は可能ですが苦手な方は避けた方がよいですね。《アラカルト注文》〇鶏もみじの煮込み→じっくりと煮込まれた鶏の脚はトロトロでとても美味しい。一度食べたらヤミツキになってしまう。〇インゲンと挽肉の炒め→これがまたとても辛美味い!本場中華の真髄!〇キノコの煮込み→深みのある濃厚スープにキノコと野菜がぎっしり!辛いのが苦手な方にオススメ!〇ピータンと青唐辛子の和え物→辛い〰️。辛いの好きな方は是非!《総評》辛さが特徴の湖南料理。ただ辛いだけではなく、底知れぬ旨みを感じる。店内は中国リピーター客が大半を占める。所々で中国語が飛び交っている。やはり、故郷の味が恋しいのだろう。勿論店主も湖南出身の方。本場、中華料理を味わいたい方は是非!6800円/2人 単品✕4、ドリンク✕5
1/6
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意