ケーエヌカフェ
Kn cafe ◆ Kn.cafe
3.32
龜戶・平井
「咖啡店」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:10:00~19:00
休息時間:星期日、公眾假期 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都江東区大島3-16-23 網中ビル 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
付款方式
不接受信用卡 接受電子貨幣
座位數
10 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸 店門口有一個菸灰缸
停車場
無
空間與設備
寧靜的空間
評價
(20)
FORCEMAN
3.00
ランチで訪問。コーヒーとガレットのセットを頂きました。可もなく、不可もなくといった印象。店内は静かで、地元の方々が多く利用されているイメージでした。喫茶店代わり使っている印象でした。接客も提供も並といった感じ。お土産にケーキ2種を購入させて頂きました。
わかめし
4.50
ケーエヌカフェ@西大島、大島、亀戸(@kn.cafe1210 さん)『ワイルドベリー ハイビスカス』『焼きチーズケーキ』ハーブティーをオーダーしたら、めっちゃくちゃにかわいい。。。ガラス素材にコルクの栓が素敵。酸味が程よくて華やかな味わいが貴族気分に。チーズケーキはとーってもしっとり、そしてねっちり質感でした。クリームチーズが濃厚でそのコクにうっとりでした!!ペアリングが酸味×酸味だったんですが、けんかせず素敵なマリアージュがたのしめました。お店の外観も内装もかわいかったです。半個室のような席だったのもあり、ひとり時間をまったりできて癒されました。ごちそうさまでした¨̮⑅*◎お気に入り度:★★★★☆#kncafe #ケーエヌカフェ #西大島グルメ #西大島カフェ #西大島スイーツ #大島グルメ #大島カフェ #大島スイーツ #亀戸グルメ #亀戸カフェ #亀戸スイーツ #焼きチーズケーキ #チーズケーキ #ハーブティー #ティータイム #カフェ #わかめし #わかめし_西大島 #わかめし_大島 #わかめし_亀戸
mkish489
3.70
コーヒーの選択肢はないけど美味しいコーヒーケーキやガレットなどのメニューは豊富。落ち着いた雰囲気。個室席ばかり。1人でいると忙しい時間帯は気を使いそう。ケーキも美味しくいただきました。デートには最適。
shimy-a
4.00
東京都江東区大島3-16-23 網中ビル 1Fにあるケーエヌカフェ(Kn.cafe)ドアを押してみるが空かないので休憩時間かなと思いましたが、手動のスライドドアなんですね。入ってすぐnovoの焙煎機と美しいケーキが並んでいます。小さなお店ですがケーキの種類の多さに驚きました。店内は奥に長く、四人席が四つ位あるでしょうか。午前中の早い時間でモーニングセットセット680円をいただきました。ホットコーヒーでお願いしましたが、煎りはちょっと深め、中深煎りあたり。ナチュラルかハニーの香りがするしっかりしたコク。トーストは北海道の小麦粉使用の自家製パンとのこと。バルミューダの音が聞こえました。厚切りでカットされた半分のトースト。ふっくらと美味しい。サラダはカットされスパイスの効いたピクルスが。ジャムもリンゴとルバーブの自家製とのこと。こだわりを感じます。静かな音楽で居心地良いです。ごちそうさまでした。
shimp75
3.90
近くを歩いてて見つけた雰囲気の良いカフェ。入ってみるとすぐにショーケースの中に美味しそうなケーキ達。しばらく吟味して、席につきます。頼んだのは下記。○アイスコーヒー560円(税込)○シュークリーム297円○ジャージークリームプリン462円早速シュークリームから。生地がとてつもなく軽いサクサク食感。ここまでの軽さのサクサクシュー生地は初めてかもって思います。クリームも甘さ控えめで濃厚なミルク感を味わえてとっても好きなタイプ。めっちゃ美味しいです~ジャージー牛乳プリンは、シュークリームがあまりにも美味しかったので追加したもの。こちらも濃厚なミルク感でもったり食感。少しざらつきはありますが、美味しいプリンです。ゆっくりさせて頂き、美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
怠け者DM
3.50
R4.9仕事のため西大島駅近辺へ。小腹が空いたのでカフェに寄ることにした。店内は意外と奥行きがあり、畳の部屋もある。杏子のカキ氷を注文。他にも色々なスイーツがあったが直感でこれにした。見た目は鮮やか杏子色をしている。氷はふわふわで練乳が混ざっており、氷にこだわりを感じる。杏子がかかっていない部分もただの氷でないのでサクサクとスプーンが進む。杏子の酸味と練乳の甘味がちょうどよくカキ氷に飽きがこなく非常に食べやすかった。値段がやや高めなので★3.5とした。
みすたー黒猫
3.50
まんまんマンゴー♪【Kn.cafe】マンゴーロールアイス珈琲 水出しお目当ての初訪問の喫茶店を出たあとに、ぶらぶらして発見したカフェ新大橋通り沿いにある雰囲気良いお店夕方なので残り少なかったですが、ケーキも何種類かあり、ガレットのランチなどもありました黒猫チョイスのマンゴーロールは、ふんわりしっとり生地に、マスカルポーネクリームパッションピューレも良いアクセントになって、あっという間にペロリ黒猫にゃー♪この時は売切れてた焼きチーズケーキが人気みたいなので、次はチーズケーキとガレットを食べてみたい東京都江東区大島3-16-23西大島駅から徒歩約5分
音のない部屋
4.30
以前、お邪魔してから、こちらのクレープが気になっていてようやく再訪できましたので、今日も、クレープとコーヒーをいただきます。ちょこちょこ歩いたから、クレープも、コーヒーも嬉しいですね。こっち方面来たら、またお邪魔させていただきます。ごちそうさまでした。
3litt55
3.00
西大島の小さなカフェ。ケーキの販売もしています。土曜の夕方、先客3組。アイスコーヒー、ミルクティー、キャラメルソースとバニラアイスのクレープをオーダーしました。クレープはほんのり卵の香りがして、フランスっぽい。昼はガレットもあるらしく、フレンチなメニュー構成かと思いきや、夏はかき氷、ショーケースにはフルーツサンドあり、と全方位の品揃えです。アイスコーヒーは、水出しでお願いしました。入り口に焙煎器が据え付けられてます。酸味がなくほどよい苦みとコクで飲みやすい。紅茶は、ダージリンかアールグレイから選べるそう。価格はリーズナブルでコスパもよいと思いますが、接客に明るさがなく、サービスが残念…ご馳走さまでした。
音のない部屋
4.50
お昼作業を終えて、西大島方面に運動がてらの散歩TIME。リサイクルショップさんをチェックしたり、酒屋さんをチェックしたりして、疲れた足を癒すために、こちらにお邪魔してみました。オーダーは、クレープセットを。バターシュガー&バニラアイス乗せ。スペシャリティーコーヒーから➕50円でインドネシアをチョイスしました。コーヒーは、深く濃い味わいで草原の神秘の中に小さな湖を連想させる、まさに微睡むタイプのコーヒーかと。クレープは、びっくりするようなモチモチ感と、そこにバターの香りが程よくまざわった食べごたえ。是非また、お邪魔いたします。ごちそうさまでした。
トントンマン
3.80
この日は、神田の須田町でランチをとった(@風来居 神田秋葉原店)後、都営新宿線の岩本町駅まで歩いて、そこから地下鉄に乗って西大島駅までやって来ました。私にとって初めて下車する駅ですが、食べログをやっていると、それに付随する形で新しい土地との出会いもあって面白いですね。以前、特定エリアのレビュー件数にこだわりがあった時代は、そのエリアにこだわるあまり他所に目が向かないなんてこともありましたが、今は、神田・御茶ノ水エリアのランチレビューというゆるやかな目標なので、色んな土地に出向くことと両立出来ています。件数稼ぎとは無縁な、とても清々しい食べログ活動になっているなと我ながら思います。ところで、西大島ですが、大体、西大島と書いて、「にしおおじま」と読むことも知りませんでした。お隣の大島駅も当然に「おおじま」なんですね。元々大島の名前の興りは、江戸時代の比較的早い時期にあたる正保年間(1644年 - 1647年)頃に、海岸の低湿地を埋め立てて村が作られ、当時は大きな島(砂洲)だったことから大島と呼ばれたと伝わっています。江戸幕府の五代将軍徳川綱吉によって元禄10年(1697年)に諸国に命じられ、同15年(1702年)12月に「日本御絵図」として完成させたいわゆる「元禄図」に初めてその地名が登場するそうです。読みについては、弘化4年(1847年)改版の「江戸町鑑」(江戸の市政ハンドブック。町奉行所の職員録、町年寄・町名主の名簿、 それぞれの町名主の管轄町名等が載っているもの。)に「オオジマ」と濁音で呼ぶように強調されています。これは、深川猟師町の一つであった深川大島町(ふかがわおおしまちょう)と区別し、こちらを「オオジマ」と呼んだと推定されています。その後1965年(昭和40年)の住居表示制度実施時に「おおじま」と読むよう決められました。当店は、その都営新宿線西大島駅のA3出口から新大橋通りを東(大島駅方面)へ300mほど進んだ左手にあります。平成28年11月のオープンですので、開業3周年を経過。カフェ営業の一つのハードルをクリアしたところではないかと推測します。この日は、12時丁度頃の訪店になりました。スライド式の手動扉を開けて入店します。店内は、入った真正面にコーヒー豆の焙煎機が置かれています。焙煎機は、日本製(京都のダイイチデンシ社製)のNOVOMARKⅡ(ノボマーク2)を使用しています。調べてみると、100種類の焙煎プログラムがインプットされた職人技を再現できる自動制御マシーンで、かつ静音・少煙設計で故障に強い機種として一部のプロに高く評価されている焙煎機のようです。入って右手がレジになっており、レジの下には冷蔵ショーケースがあって多彩なケーキが並んでいます。レジの右側から奥にかけてが客席で、仕切り板のあるテーブル席が並んでいます。店舗情報では10席となっていますが、確実にそれ以上はあります。つぶさには観察出来ませんでしたが、おそらく20席程度はありそうです。店内は完全禁煙で、BGMはJ-POP系が静かに流れていました。お店はご夫婦と思われる若い男女が切り盛りされていますが、奥さんは乳児を抱っこしながら接客しています。このお二人がオーナーご夫婦と見てまず間違いないと思います。3年ちょっと前にお二人で夢を持ちながら当店をオープンしたであろう様子が推測されます。微笑ましいですね。奥さんから好きな席にどうぞと言われましたので、入口に近いテーブル席に座らせてもらいました。と言うか、そこしか空いている席が無いくらいお客さんが入っていました。席に着くとマスターがメニューと水を持ってきてくれました。コーヒーは、ブレンドが470円(税抜き。以下、同じ。)を始め、スペシャルティコーヒー、アレンジコーヒー、紅茶、ソフトドリンク、アルコール類がラインナップ。スペシャルティコーヒーは日替わりでメニューが更新されているようです。スイーツは、ショーケース内の各種ケーキのほか、クレープもあります。ケーキセットは750円ですが、ケーキは、種類によって金額がマチマチで、一番安いシュークリームは@220円、一番高いチョコレートタルトと焼きチーズケーキは@460円です。最大割引率は約2割ですね。注文は、ケーキセットを焼きチーズケーキとブレンドコーヒーでお願いしました。最大割引率適用です(笑)待つこと7分ほどで注文の品物がサーブされましたが、その間、店頭ではケーキのテイクアウトのお客さんが次々と訪れてきていました。当店、カフェがメインだと思っていたのですが、よほどケーキの評判が良いのか、テイクアウトのお客さんも多いようですね。焼きチーズケーキは、滑らかな食感のチーズケーキ。甘さも控えめですが、酸味もそれほどありません。オーソドックスながらも風味豊かでとても美味しいチーズケーキでした。このケーキのレベルを見ても、テイクアウト客が多いのが頷けます。ひょっとしたらご夫婦のどちらかにパティシエの心得があるのかもしれませんね。ブレンドコーヒーは、爽やかな飲み心地のバランス良い風味のコーヒーです。これをもってノボマーク2の実力云々を言うのはおこがましいですが、抽出も適温でされているのが伺え、マシーンによる物理的な制御と職人技とが融合された一杯と言っていいのではないでしょうか。とても心地よい午後のひと時が過ごせました。全体にオーナーご夫妻のお人柄も良く出ている素晴らしいカフェだと思います。食べログまとめ「禁煙で美味しいコーヒー&スイーツが楽しめ、居心地の良いカフェ(都内編)」に追加しておきました。
YamaNe79
3.50
ちょいと早めに家を出て、ホッと安らぐ朝の時間。社外での打ち合わせ前、朝食&書類整理のため、オジャマさせていただきました。モーニングは、9:00〜11:00。ショーケースに並んだケーキたちも、もちろんイートインでいただけます。個人的に価格帯も良心的と思えた次第。長閑な朝のひと時に感謝です。━━《had》━━◆焼きチーズケーキ@460円4種のチーズを使っているという一品は、まさに濃厚な仕上がり。鈍くねっとりと、舌や歯に絡んできます。甘味もくどくなく、爽やかさも持ち合わせていますね。また、小ぶりと見せかけて意外と量もあります故、満足度は高めに纏まります。◆ブレンドコーヒー@470円ほどよい苦味が、まだ固さが残る体に染み入ります。チーズケーキとの組み合わせも◎です。━━《memo》━━食べログには席数:10席とありますが、それ以上あるのは確かです。━━《situation+》━━・ソロで朝食・平日10:00頃に訪問・待ち時間ゼロで、4名用のテーブル席へ
mogmogchan7
3.50
西大島駅から大島駅に向かって歩くとダイエーがありダイエーを少し過ぎて信用金庫の斜め真向かいにあるカフェわかりづらいのですが…焙煎しているコーヒーの香りがしますこの付近でガレットのお店は珍しくガレットを頂きましたシンプルにハムとチーズのガレットガレット生地は柔らか目のもちっとしてましたチーズはたっぷりでボリュームありましたサラダはドレッシングにオレンジかな?オレンジビネガーのようでしたサッパリしていますピクルスが綺麗に色とりどりの野菜で美味しかったですコーヒーはスペシャリティコーヒーでインド産の豆でした濃厚なコクと苦味と甘さがあり焙煎は深めでした私的には好きな味でしたある焙煎士さんに私がいつもアイスコーヒーを頼むのを見ていて、熱いのが飲めない事を伝えたら…「コーヒーは淹れたての熱め、少し飲みやすい熱さ、ぬるくなってきて、冷めていく…全て味が変わってくるから、是非豆を感じられるシングルオリジンで全てを味わってみて、自分の好みを探してみて」と言われてから…ホットで飲んで時間を考えて一杯のコーヒーを味わうようになりました美味しいコーヒーは最後まで色んな姿を見せてくれますまた…話がそれた…次はシュークリーム食べたいなー www
独りごはんは苦手
3.70
相変わらずのヘビロテ訪問な「Kn.cafe」さんです。午後のコーヒータイムでケーキを楽しませていただきました。今日の注文はチーズケーキとシュークリームにブレンドコーヒー。チーズケーキは初めての注文です。材料は確認はしていませんが味わった感じですとエダムとパルメジャーノが中心のようです。あと少し白カビ系のチーズが含まれているような気がしますが良くわかりません。食感は濃厚ネットリですね。チーズ感はとても強いです。チーズケーキが好きな方はハマるタイプだと思いますね。シュークリームは2回目の注文です。クッキー生地を乗せたシュー生地はしっかり焼かれています。これは白眉ものだと思います。軽めのカスタードの炊き方も素晴らしい。まだまだしばらくは通い続けることになりそうです。
独りごはんは苦手
3.70
初めての利用時にいただいたガレットは衝撃的な旨さでした。それから焼菓子を一巡いただきこのお店がかなりの実力派であることは疑いのない事実だと確信しました。そして、改めてガレットランチをいただきます。ガレットの種類はいくつかあるので、食べログ的には前回と異なるメニューを注文すべきなのでしょうが...ハム・卵・チーズのガレットがどうしても忘れられずにリピートです。お約束のミニクレープ(シュガーバター)も200円増しで注文です。やっぱり...ガレットの焼きは素晴らしいです。これだけしっかりと焼かれたガレットは本当に滅多にお目にかかれません。クレープはもちもち感満載です。だから、決して一本通しな焼き方ではないんですよね。次回は、具材を変えたガレットをいただいてみます。
独りごはんは苦手
3.70
かなりヘビロテで訪問しているKn.cafeさん。いよいよシュークリームの注文です。コーヒーもブレンドではなくスペシャリテからエチオピアを注文して気合十分です。ついでにイチゴのロールケーキもリピート。50歳を過ぎたおじさんが1人カフェでケーキ2個を頬張るのもいささか恥ずかしくもありますが...シュークリームですが大きさの割には重かったですね。生地は岩シュータイプでしっかり焼かれていています。底からクリームを注入していますね。生クリーム2に対してカスタードクリームが8という感じでカスタード中心です。カスタードクリームは甘さしっかりとありますが全体的に軽めの仕上がりで絶妙なやさしさ。生地がしっかり焼かれているので最後までパリッとした食感とやさしいクリームを満喫できました。コーヒーはエチオピアでしたが酸味より苦味が強かったですね。ローストが少し強いようで、これも個性ですね。いままでいただいたガトーの中ではシュークリームが最強でした。こちらのパティシエさんは本当に技術力が高いと思います。特に生地の焼きとカスタードの炊きは素晴らしいと思います。
独りごはんは苦手
3.60
いささかヘビロテ気味に訪問しているKn.cafeさんです。ランチタイム、午後のティータイムと利用してきたので今回は夕方に訪問です。本当はカスタードクリームの味を確認するためにシュークリームをいただきたかったのですが、夕方だけにシュークリームは既に完売(涙)ならば、生クリームの味を確認しようとストロベリーロールケーキとブレンドコーヒーを注文です。ロールケーキですがしっかり焼かれたスポンジに脂肪分少な目のあっさり系生クリーム。生クリームはあっさりしていますが砂糖はしっかり使われているようです。脂肪分少な目は最近の流行りですが、そこに砂糖多めというのはこだわりを感じます。タルト生地の時は「?」と思うところもあったのですが、スポンジは旨いですね。オーナーパティシテさんは相当焼き込んでいると思われます。コーヒーのブレンドは飲む度に前回とブレンドが変わったのかと錯覚するのですが、今回もブラジル&マンデリンと思われ、前回のアラビカ系の酸味が感じられませんでした。今回は思い切ってオーナーさんに「ブレンドって変えています?」とお尋ねしたのですが...特に変えてはいないそうで...ただし豆は変えましたとのこと???いつ豆を変えたのかは不明ですが自家焙煎のようですしやっぱりブレンドは製造ロットで異なるような気がしてきました。今回はいただけなかったシュークリームは近日中にいただくことにします。
独りごはんは苦手
3.70
江東区大島の新大橋通り沿いにあるカフェ。ここ最近ではかなりツボにはまった感のある「kn.cafe」さんです。おじさん独りで小洒落たカフェに入るのは少々恥ずかしいのですが、今回で3回目ですから少しは慣れました(笑)今回は土曜日の午後ということでランチメニューではなくカフェメニューからケーキセットを注文です。ケーキは見た限り定番化したメニューのようで、迷わずモンブランとブレンドコーヒをチョイス。モンブランの形はオーソドックな形ですね。洋栗ペーストは想像していたよりも砂糖が多めでしたが生クリームはあっさりしていましたのでギリギリでバランスは保たれていました。それでも後味に砂糖の甘さが残りました。モンブランの中には洋栗1/4カットが入っていましたけど特段の感想はありません。アーモンドプードルのタルト生地は食べやすさを意識しているのか少々焼きが弱いような気がしました。その分、口当たりはやわらかでした。お年寄りにはこの位の生地が喜ばれるのかもしてませんね...ブレンドコーヒーは前回の感想では定期的にブレンドが変わるのではと思っていたのですが、過去のメモと記憶を読み返すとブレンドの変更ではなく私の記憶違いだったという結論に至りました。期待値が大きかったので少々辛口の評価(食べログ評価も前回より低くしました)になりましたが、客観的に見ればカフェでこれだけのガトーはなかなか頂くことができないと思います。次は生クリームとカスタードを検証すべくシュークリームをいただきたいですね。
独りごはんは苦手
3.80
江東区大島、新大橋通り沿いにあるカフェ。前回の訪問時に腰が抜けるほど旨いガレットをいただき、ファサードの写真を撮り忘れる失態を演じたので写真撮影のために再来訪です。昼に担々麺を食べたので腹パン状態だったのですが、ランチタイムだったので雰囲気に呑まれて「チキンとチーズのホットサンド」に「ジャージチョコロール」と「ブレンドコーヒー」を注文。血糖値が上がりそうです(笑)ホットサンドのパンはどこで仕入れているのか不明ですが小麦感がそれほど強くなくしっとり系でした。耳が付いていましたが薄い耳なのでかえって食べやすかったです。具材は細かく切られたキャベツと鶏胸肉(フィレ肉と言うんですよね...)とチーズ。マスタードなども使われていませんし、すべての具材がそれほど主張しないなんとなく優しい味に仕上がっていました。どうしても「油」「塩」が強くなりがちな外食料理ですがこちらの味付けは優しくて好感が持てます。気になっていたスィーツですが敢えてロールケーキをいただきました。焼きとクリームを評価するにはロールケーキかシュークリームが最適だと思っていますので...本当はモンブランが食べたかった(笑)スポンジの焼きは絶妙でした。前回訪問時にも思ったのですが、オーナーさんはお若く見えるのですがかなりの熟達のようです。チョコレートの含有量、生クリームの甘さとホイップも絶妙でロールケーキとしてはかなりの高水準だと思います。こうなるとシュークリームも食べて見たくなります。カスタードの炊き具合がどうしても確認したい...ブレンドコーヒーは前回とは異なる味で少しアラビカ系が強く酸味がありました。週替わりくらいでブレンドを変えているのかもしれません。大島は良くも悪くもお安いボリューム満点で味付けしっかりのお店が多い地域ですが、こちらのお店は大島らしくない優しい味のお洒落な雰囲気の貴重な存在ですね。ちなみに前回はお客さんの動線上のカウンターに置いてあったシュー生地ですが、今回はありませんでしたよ。これはローテーション入りですね。
独りごはんは苦手
3.70
江東区大島新大橋通り沿いのカフェ。ファミレスなどのチェーン店があまり得意でないので飲食店は可能な限り個人(小規模企業)営業を利用するようにしています。個人店の良さは想像もつかなかったような旨いものに出会えることがあること...一方で、びっくりする位イケてない料理を食べさせられることも(汗)良くも悪くも個性的な店舗が多いということですね。こちらのカフェも2~3年ほど前に焼肉屋さんの跡地にオープンした個人店です。お昼のランチはガレットやサンドウィッチなど...ガレットマニアの私としては頂かないわけにはいきません(笑)独りごはんが苦手なおっさん独りでカフェランチというのもかなり勇気が必要なことですが、ここは頑張って突入です。注文は基本的なハム、チーズ&卵のガレットに追加200円でシュガーバターのクレープ。サラダとドリンク(注文はブレンドコーヒー)はセットになっています。ガレットを焼くのは本当に難しい...生地の仕込みの段階からのお話になってしまいますが、適度な厚さでパリッと香ばしく焼き上げたガレットなんて滅多にお目にかかれません。どうしても生地が厚めになってモチモチ感(蕎麦がきのような感じ)がでてしまうことが多い...こちらのガレットは完璧な焼きでした。ごく薄く延ばした生地をパリッと香ばしく焼き上げる技術は素晴らしいと思います。ハムはもう少しこだわった方が良いと思いますがここ数年で最高に旨いガレットをいただきました。ちなみにサラダもダイス状の根菜が歯ごたえよろしく、ドレッシングも酸味と甘さが良いバランスの自家製でとても旨かったです。デザートのシュガーバターのクレープも適度な生地の厚さ(ガレットよりかなり厚め)でモチモチ感を楽しめる素晴らしい焼きでした。200円の追加ですから絶対に注文するべきですね。ブレンドコーヒーは渋みも苦味も少な目でやや酸味があるタイプで飲みやすさ重視のブレンドだと感じました。これは相当な穴場ですね。ケーキ類も旨そうでした。と...ここまで褒めちぎっておきながら1点だけ気になったことが...厨房スペースの関係だと思うのですが、焼き上げたシュー生地がカウンターで冷まされていました。20センチ横を全てのお客さんが通過するような場所です。シュー生地は良く焼かれていてとても旨そうでしたがお客さんの動線側には商品は置かないに越したことはないと思いいます。それでも...あまりの旨さに退店後に店舗ファサードの写真を撮り忘れるほどですから(汗)
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意