大勝軒 増戸店
Taishouken
3.39
熊川~秋川溪谷
「拉麵」
--
1,000-1,999円
營業時間:11:00~15:00 週日開放
休息時間:週一、週二、週三 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都あきる野市伊奈891-9
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
25 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸 外面有一個菸灰缸。
停車場
有 西側有一個可停放13輛車的鋪砌停車場,距離商店約30米。
空間與設備
座位寬敞、有吧檯座位
評價
(20)
微笑くん
3.20
事業承継後2回目。開店15分前到着も店内へ案内され、この辺は承継前と同じで嬉しい。承継後初の時は煮干し感が弱くチャーシューも不出来で、暫くは河辺の大勝軒へ足を運んでいたが、久しぶりに来てみた。驚くほどスープの厚みが良くなっていて、更に熱々カメリヤラードの量が増えていて、段違いに美味くなっていた。ひみつやに大勝軒の味が引き継げる訳ないと思っていたが、レシピって凄いんだなぁとつくづく感心した。先代の時修行に入っていた男性も厨房にいて、ありがとうございましたーと声を張っていた。何とか引き継ごうという意欲に感じられ好感が持てた。企業経営だから仕方ないのだろうが、チャーシューの調理は上がっていたが、一段と小さくなり、ふた昔前の永福町のようで残念だった。メンマもかなり少ない。
ちこりん305
4.00
2週連続笑今日は、時間をずらして14:30前に着いて、さすがにもう駐車場空いてるだろうと思ったら、1台駐車待ち笑5分程で駐車場に入れました。先週の反省も踏まえて、いつものワンタン麺少なめ、ゆで卵。ネギは不要。味濃いめと油多めで注文してみました。今日は、ちゃんと味濃いめ。油多めのおかげで最後までアツアツで食べられました。煮干し感もしっかりで、お昼ど真ん中より美味しい!先代の味に、非常に近いお味でした。今度から、このオーダーでいこう!ちょっとわがままな客ですね(^^;;来週も行けたら行っちゃいます笑ご馳走様でした‼︎
ちこりん305
3.40
実家に用があり、またまた再訪。11時05分着、外待ち2名、駐車場待ち1台。やっぱり、11時過ぎたらこうなるんだ…と思い、駐車場待ち2台目に並びます。以前、並んで待っていたら近隣の方が通報したらしく、パトカー来てしまい、一度退散した記憶が…。早く駐車場に入りたい…。11時20分、車を無事停めて店内へ。9割の入り。カウンター満席。1番乗りの方は、いったい何時に着いてるんだろうか笑今日のオーダー、1人で来たのでワンタン麺少なめ、ゆで卵とネギ。前回の反省も忘れず、味濃いめでオーダー。私は、案外麺柔めが好きなので、あえて麺硬めはコールしません。7分ほどで着丼。まず、スープの濃さを確認。ん〜、そんなに濃くなってないような…。ここで、また醤油を少し足してしまったのが失敗。そして、ネギ。予想より多かったです。どこを食べてもネギ。次は追加しないですね。先代の頃に比べるとラードが少なくなってしまったかんじで最後まで熱々ではありません。再開してすぐ伺った時のほうが、美味しかったかな。むやみやたらに、醤油を足してはいけませんね(^^;;きっと、また伺うと思います!ご馳走様でした‼︎
微笑くん
3.00
一子相伝的要素の強いラーメン故、果たして味の継承が出来るのかと不安に思ってる中、意外と引き継がれてるとの噂もあり、再開後1月半で慣れてきた頃だろうと家族を連れてやってきました。先代の時から働いているパートさんがお出迎えしてくれ、お盆休み真っ只中の昼1時半という事もあって、外待ち5名との繁盛ぶりで、何気に一安心です。事業継承に伴い価格改訂のお知らせも貼り出されていましたが、ボリューム感に変わりなくコスパは悪化していません。肝心の味ですが、私の家族は「変わりないんじゃないの」という事だったので、一般的には許容範囲なのでしょう。私は、何点か劣化が気になり、先代の味は引き継がれていない!ギリ永福町系大勝軒を名乗れるレベルじゃないかと感じて残念でした。麺、ワンタンに変化はありませんでした。チャーシューの火入れが異なり小さくなってパサついて硬くなっていました。メンマの量が極端に少なくなっていました。肝心のスープは、動物系の出汁感、煮干しの出汁感が弱く、全体的にすーぷの厚みが無く薄っぺらになっていました。飲み水も美味しくなかったです。先代から特別な水を出してた訳では無かったと思うので、何で水が美味しくなくなったのか不思議でした。また通りがかりでタイミングが合えば、再度試してみようとは思いますが、わざわざ行く気はしません。
ちこりん305
4.00
7月下旬、たまたま店前を通ると‼︎暖簾が出てる‼︎復活したんだ‼︎その後予定がありましたが、時間に余裕があったので急遽寄ってみることに。ホールは、以前からいらした女性が仕切っていて、少しホッとします。厨房には、新しい男性の方2人。1番奥に、前大将の奥様がいらっしゃいました。メニューは、ほぼ変わらず。値段は、端数がなくなりシンプルに笑私は、ワンタン(麺なし)、ゆで卵娘は、中華麺少なめ、ゆで卵私はワンタンを存分に食べたいので、誰か一緒に行く時は、麺なしにして連れから麺を少しもらいます笑さて、新しい店主の作る味は…基本変わらず。安心。ただ、少し薄くなったかな?醤油を少し足して食べました。次回は、味濃いめで注文したほうがいいかな。思っていたより早く復活してくれて、良かったー‼︎ご馳走さまでした‼︎
k-king
4.00
以前のオーナーから新しい方が引き継ぎ、メニューが少し変わり、生卵とネギ新しくメニューに加わり嬉しい!!生卵で途中味変して食べるのがめちゃくちゃ美味しい(*´~`*)いつもと同じくわんたんラーメン麺麺少なめ。以前と変わりなくめちゃくちゃ美味しく、熱々なのも変わらず!!いつもお水が無くなるとすぐ気がついて注ぎに来てくれます!!
コジコジ50
2.50
大勝軒増戸店さんお休みが月火水曜日でお昼のみの営業時間は自分に休みとマッチして中々来れないお店です。金曜日がたまたまお休みで3時15分前に滑り込みチャーシュー麺いただきました。熱々のスープに麺が多くて美味しいラーメンでした。
磯野ウニ
3.70
ほんと先ほど、Twitter見てビックリ。多摩地区のラーメンブロガーのZATSUさんの Tweet流れて来て、5月末で一時閉店されるそうで7月頃から再開予定で後継者の方がお店を引継ぐそうな。ZATSUのラーメン:増戸 大勝軒@あきる野市【閉店】 <ワンタン麺>←リンク食べログお店ページは、あたしは今回いじらんどくつもり。丁度明日のレビューの順番で下書きしていたタイミングだったのでビックリ(汗ご主人がご高齢で引退なのか?もっと早くに来ときゃ良かったが、後継者の方か居て良かった気持ちも。永福町系の直系店。【大勝軒 増戸店】食品衛生なんちゃらだか調理師免許だったかの表示の名前が”草村なんちゃら”さんw創業者の血縁の方でしょうか?先人のレビューを読んでると写真からも大ブレありそうで合う合わないもハッキリしてそうなお店の印象。再開後のお味も気になるところ。息子の諸事情で付き合わされた時に前を通りかかってやっぱ行列だったので気になってw駅からも近いみたい。お店の裏手に広い駐車場はありましたが空きが1台でラッキー2022年2月 休日 外待ち8人くらいだったかな?後客沢山wしばらくして入店、口頭発注の後会計。ご家族で経営されてるのでしょうか?4人くらいだったかな?(大将らしきの他に男性もいらっしゃったので後継者さんだったのかも?)お水の補充もこまめにされてます。【チャーシューワンタン麵 1,155円】細かw中華麺は825円とこれまた細かいが少しでも安くとの想いは汲取れるよね。750円が税抜きだもんな。スープ熱くて薄しいなぁニボ感とかも。第一印象はぁ~熱くい人だなって感じもしたけど、、ちょっと軽薄な一面もあるかなぁ~って印象だったんだけどぉ~お付き合いして日が経つにつれてグイグイ引き込まれちゃって、、柚子も香って♡的なスープでうまいですw醤油感は薄いけど塩味は強めな感じでラードはあるけど温度変化はあり、徐々に節系が前に出てあと引くんだなこれがw麺は草村商店さんのカレンダーもありでソレですがデロ麺ですwこの感じ麵硬めオーダーしても経験上あまり変わらなそうですがチュルチュル啜れますwTPのメンマと半分ゆで玉、ワカメは味は出なそうだったけど速攻で片付けて、、てか珍しくね?wチャーシューはちょっとモモ色w肩ロースとモモですかね?低温調理とは違うと思うけど、たまに見ますねこういうのw噛みごたえはあり肉々しいやつだけどストレス感じるまでではなく美味しいですwワンタンはチュルッとwここもごま油の風味ありでまれに餡が粉っぽいw永福町の直系店だと中華麵は2玉でワンタン入ると少なくなるお店多いみたい。麺量は体感で1.5玉くらい?でオイラ丁度いいwあ~うまかったw第一印象と不思議チャンで変わるのよねw直系店擁護的なことはなく、ベテランの大将のお店の味の方がどうも相性がいいみたい。ただ ご近所に競合少ないって感じでも無いんですよね、日曜日だけど、これだけの行列は伊達じゃないと思うべなwご主人長い間お疲れ様でした。食べられて良かったです。再開したらまた行ってみよw大変美味しゅうございました(^人^)ごちそうさまでしたw
k-king
4.00
大勝軒はお店によって味が違うというけど…何軒か行ってここが一番好き✨多摩地区で行った中では一番並んでると思う。並んでいても回転が早く、長年やられているので案内も手際が良い。量が多いのでふつうラーメンの少なめラーメンを頼む。ワンタンも美味しいし火傷するほど熱いスープが大好き✨柚子の皮も入っている。熱々だから麺がすぐ柔らかくなってしまうから、固めで注文したいのにいつも忘れてしまう卓上にはお酢と白胡椒が置いてある。厨房も凄く綺麗でいつも綺麗にしている。店内は少し詰め詰めな感じだがその分席数は多め。駐車場はお店の並びにそこそこ台数止めれるが、駐車場待ちの車の列もよく見る。コロナ禍で営業時間の短縮や営業日が減った気がする。
微笑くん
4.00
これまで数十回は食べているが、今日の増子は過去最高に美味しかった。煮干しとカメリヤががっぷり四つで胡椒がキリッと引き締めている。元々柔麺が好相性な大勝軒だが、こちらは柔らかさを通り越してデレデレに伸びている傾向にあったが、麺の茹で加減も過去最高の柔麺である。三連休中日12時半と、行列を覚悟して来たが、待ちなしで着席。今日はついてるぞ!との直感が当たり、ラーメンも大当たりだった。食べ終わって出ると、外待ち10名、更に駐車場待ち5台の大盛況なのに。今日宝くじを買えば当たる気さえしてきた。
tomoh724
2.60
スープが熱々なのが素晴らしい!たか瀬さんの蕎麦だけでは物足りず、こちらにも訪問しました。中華そばの小盛りで、なんと725円です。永福のお店は1回行きましたが、同じ味が続くので途中で飽きた記憶があります。ですので、こちらも飽きるだろうと思い、小盛りにしました。その通りで、半分で飽きました。しかしながら、スープが熱々なのが好みです。最高でしたよ!
微笑くん
3.00
開店10分前到着で店内満席、外待ち先頭でした。長年営業している人気店では開店時間を前倒ししたり早目に中へ入れてくれるお店がちょいちょいあります。この気遣い優しさが刺さります。いつものパートさんが先に注文を取りにきます。ご注文は何ですか?運転手が駐車場から戻りませんのでちょっと待って下さい。次のお客さんの注文を聞いたらそちらを先にしますけど!はぁ、仕方ありませんね。お店の都合も理解出来るし揃ってから並ぶのは常識なので仕方ない事ですが、後続が居ないにもかかわらずそんな言い方しなくてもなぁと、プチ不快。結局、後続客が来る前に運転手が戻ったので事なきを得ましたが、このパートさん以前から物言いに棘があり気になります。昔は女子高生のアルバイトさんが沢山働いていたのですが、ここ数年は件のパートさんです。ところがこのパートさん、意外と人気者です(笑)常連さんの顔や好みを良く覚えていて、好意的に見ると愛嬌があります。さてお味ですが、いつも14時台に来る味とは異なってスッキリしています。煮干し感は弱いのですが、その分節系のキレがあってコレはこれで美味しいです。この感じだと12〜13時頃が絶妙だろうなと、次回はその時間を狙いたくなります。こちらは柔麺の永福町系にあってもトップクラスの柔らかさという茹で過ぎのびてる麺なのですが、今日はこれこそ草村の麺とでも言わんばかりの絶妙な茹で加減で良かったです。柔らかいのですが麺に腰があって滑らかです。デレデレブヨブヨ一歩手前寸止めって感じです。たぶん朝一で大将が元気だからでしょう。次回は13時狙いでおじゃまします!
ちー&りー
3.30
日の出町役場に行く途中、いつも目にしていて気になっていたのですが、なかなか寄れずに幾年月。車を車検に出すため秋川までやってきたので、ちょっと足を延ばしてこちらへ。いわゆる永福町系のお店。駐車場に車を止め、店内を覗くとほぼ満席。店員さんが出てきてくれて、カウンターへ促してくれました。ワンタンメンに心惹かれていたのですが、ノーマルにしておきました。「中華そば」(825円)やっぱり器でかいなw柔らかい縮れ麺が2玉位入ってます。熱々スープで口の中やけどするのはお約束(^^;節系スープは油少なめで、他の大勝軒よりややライトな味わいかな?いやぁ、お腹一杯になって満足満足。又大勝軒巡りしてみようかな。
キイ助
4.00
地元の人気ラーメン店。開店時間の11時を少し過ぎてから到着したら、待ちが1組。店内はまだラーメンの提供が始まってないので、しばらく待つことに。待つ間に特に名前を書くことも、順番に列に並ぶこともなく、店員さんがたまに外に出てきては新しい客に注文を聞くことで受付が完了。席が開くと受け付けた順に(顔を覚えているらしい)手招きで呼ばれるしくみ。わたしたちふたりは、3つあるテーブル席の2つに案内いただきました。わたしは中華麺(825円)の麺少なめ(−100円)。具は、ワカメ、メンマ、チャーシュー、なると、ネギ。煮干しと柚子の香り。食べるとなつかしい醤油味。最近魚粉たっぷりのラーメンになれたせいか、さほど煮干し感は強く感じません。麺は中太ちぢれ麺。やらかめ。スープがとにかく熱い!店内クーラーきいていて、ラーメン来るまでは寒く感じていたけど、ラーメン食べたら気にならなくなりました。連れはワンタン麺(935円)。具は、ワンタン、玉子ハーフ、ワカメ、メンマ、チャーシュー、なると、ネギ。おなかいっぱいになりました。小さい頃から食べていた地元のラーメンなので、点数は甘めかも!笑。でも、本当に人気店です。
ネリ魔神
3.00
公証役場からの入電につき、武蔵五日市の一つ手前武蔵増戸にて下車。諸々確認を終えて、割といい感じに腹が減ったので周辺を散策してみることに。あたかも地方都市のような街並みですが、飲食店はちらほらあるようです。駅の北側へ歩を進めると、行列を為す店を見かけました。暖簾には「増戸 大勝軒」と。食べログで調べてみると、どうやら永福系とこと。東池袋系なら少し並んででも食べようかとも思いましたが、何しろこの暑さなのでいとも簡単にスルーしました。しかーし‼︎風下へと漂ってくるスープの匂ひがズルすぎるくらいに誘ってきやがります。観念した僕はくるりと180度身体を回転させてお店の前へ戻りました。行列は8人程度、注文はチャーシュー麺で麺は少なめにしました。この時は知らなかったのですが、麺少なめだと115円引きになるのでお得だなと思いました。トータルでは30分待ちくらいだったでしょうか。チャーシューは5枚で意外なことに低温調理です。永福系にしては脂の膜は大変穏やかで、火傷の心配は無さそうでした。ところが麺は過去最大級に柔らかく、それに加えて本当に少なめなのかと疑わざるを得ない超ボリュームに、半分も食べないうちに苦痛になってきます。スープは香りこそ良いものの、麺の弊害かわかりませんがややピンボケした印象でしょうか。それとスープが想定外に辛いです。多分ホワイトペッパーかと思いますが、この辛さは結構気になる人もいるのではないでしょうか。また、せっかくチャーシュー麺にしたのですが、チャーシューが全く美味しくありません。全体的に期待ハズレの印象でした。
お腹すいた〜
3.50
ワンタン麺がここんとこずっと食べたくて河辺の大勝軒に行ったらなんと臨時休業。すかさず武蔵増戸の大勝軒へ。平日の12時。駐車場は1台空いてた。ラッキー! 店の前では7〜8人並んでる。その列に並ぶと店員さん出てきて先に注文。回転良くするためのいいやり方だ! 10〜15分待って店内へ案内された。ワンタン麺の大盛りが出てきた。うわぁ〜たまんないね!ワンタンをまずはいただく。美味い!熱々でごま油が効いてていいね!茹で加減もちょうどいい。麺も固めでお願いしたが食べ終わるころに普通な感じになるからいい判断。スープも美味しいね。油のおかげで最後まで熱々で食べれてスープが飲めて美味しく全部食べました。店員さんの愛想も良く気持ちのいいお昼ご飯でした。また来ま〜す!
mari2982
3.20
最近行ってなかった増戸大勝軒へ行ってみることに。3回目の訪問です、河辺、秋川と比較したいなと。前回はスープが薄味で物足りないのを覚えています、職場の先輩(常連)の話しでは、ご主人が作る中華そばと奥様が作る中華そばではスープの濃さが違うそうです。奥様が作っている時は濃いめでお願いすると言っていました。今日もチャーシュー麺を食べる作戦です(`・ω・´)ゞ10時50分に到着、もうすでに7人が並んでいます、私の後ろに3人います、開店5分前に入れてくれました、11時にはほぼ満席です、店を出る時には外に10人位並び、駐車場も車が並んでいました、相変わらず人気店ですね〜。店内は奥にカウンター席があり、壁側には10人座れる、どデカいテーブル席、窓側に4人用テーブル席が3つあります。私は3人座れるカウンター席に案内されました。こちらは券売機はなく店員さんに頼む方式です。作戦どおりにチャーシュー麺少なめ935円を麺硬めでお願いしました。味を濃くするのはヤメました、違いを確認したかったので。私の右側に座っている方はスープ濃いめで注文してました、やはり薄いのか?待つこと12分でシルバートレイに乗って着丼です。具はチャーシュー5枚、ゆで卵半分、メンマ、ワカメ、刻みネギです。あと永福系大勝軒の特徴でもある柚子皮は入ってます。増戸大勝軒では何故かワカメが入ってます。それではスープを一口いただきます。う〜ん、今回もなんか物足りないです。河辺大勝軒を知ってしまった私には、大変物足りないスープです。秋川大勝軒よりは、まだましですが。河辺大勝軒と比較するとコクがないし煮干しの風味もないし、あまり熱くありませんでした。麺は硬めでお願いしたのに柔らかいです、残念。チャーシューとメンマは薄味でいいですね。麺少なめなのにスープがイマイチなせいでなかなか減りません。頑張って食べましたがスープはかなり残しました。近所ですが大勝軒は河辺に行くなあ〜ごちそうさまでした。
カルグクス
3.00
最後の晩餐はぜったいラーメン! そう豪語するラーメン大好きな私ユーミンの曲フレーズと同じふと突然、思い出したかのように頭に浮かびそして口内が唾液であふれんばかりに、無性に食べたくなるラーメンがあります。その1つが永福町大勝軒系ラーメン人気のご時世も関係なくあの何十年変わっていないであろう白いドンブリに醤油と煮干しダシのスープそこに浮くヤケドしそうな表面ラードスープ内でハシで混ぜると小麦のグルテンでスープが濁るからそれを注意して食べてるホクホク口当たり大勝軒本店直送、草村商店の麺そして今回、初めて訪れたのは♪ はあ〜るばる来たぜーあきる野市 ♩拝島駅を含めわずか路線駅は7つJR五日市線の終点駅、武蔵五日市駅から1つ前の駅 武蔵増戸(むさしますこ)永福町大勝軒系に行った人ならお馴染み大勝軒カレンダーにもちゃんと表記している直の独立店武蔵増戸の駅から徒歩5分とひじょーに近く、踏切のたもとにございます。まわりを見渡せば連なる山々と田んぼ・・・土地柄、ほとんどの人はマイカーで来るでしょう 駐車場アリ。私のように電車でガタゴト車窓から東京サマーランドの観覧車を確認「ここも東京なんだ」そう哀愁じみてここまでラーメンだけ食べに来る人も過去、何人いたことでしょうか。ちょっと面白い店舗でした。吹き抜けのように天井がとてもが高いんです。カウンターわずか4席 テーブル4卓ぐらい相席になる長くて大きなテーブルもあります。女性店員さん2人、座るとすぐ注文を欲しがるのはいつも決まったのしか食べないほぼ常連さんしか来ないそう推測してしまいました。急かされても一様、お品書きを速攻で目を通しました。何円単位の税抜き価格が目にゴチャゴチャきますね。朝食を抜いた起床すぐその口へ、最初はとにかく永福町大勝軒系を入れたい!そんな半端のない意気込みで来たので、迷わず大盛りと玉子をプラス注文ただでさえ普通盛りでも大盛りな永福町系での挑戦です。麺は湯に泳がせる時間がチョイ長いのか、すいぶんと柔らかめ。この状態は、大盛りを食べる人間は気をつけなければなりません。食べている最中にドンドン伸びていくからです。ラードも多めっていうか王道な量が張っています。スープに多く散る定番のきざみネギも最高味は今まで行ったまともな大勝軒系と変わらず店主が修行に忠実だったことを表すかのようなこれぞ永福町系って感じでした。ただ珍しいのはワカメがのってます。永福町系ではないこと。個人的にラーメンにワカメって安っぽいイメージがあるけど、気にならなかったなあ月・火・水の週3日は定休日 営業時間はお昼のみ店主さんの年齢とお体のことってことなんでしょう。私の住む所と同じ、田舎だから夜も出歩く人もいなそうだし土地柄、平日よりも週末にお客さん多く来ると思うんでその営業形態でよいのでは。電車利用者は帰りの時刻も要チェック行ったばっかりだと30分近く待つ羽目になることも。
すずPAPA
2.50
久々にお邪魔しました。昼時というこもあり、店内はいっぱい。三人ほど並んでいました。並んでる間に注文を、聞かれ店内に入ったが結構待ちました。注文したのは、中華麺普通盛り。昔と変わらず麺はかなり多め。スープの温度も熱い。一口目から口の中は火傷状態。初めてじゃあないのに。麺はすごく柔らかくて伸びているみたい。固めも申告できるみたいだからすればよかったと後悔。食べ進んでいる間に飽きてしまうくらい、麺が多かった。いっぱい食べたい人はいいかもしれないが、また、食べたいという気にはならなかった。
麺のすゝめ
3.50
今日は時間があまりなく、チャチャッと味わってササッと所用を済ませたい・・・11:30着、ちょうどテーブルが1卓空いたので待たずに入店することが出来ました。その後はず~っと外待ちが発生してたようです。土曜日の昼前でもこんなに混んむんですね。「ワンタン麺」918「メンマ」270今日は大盛りに致しません。何故なら連れが絶対に残して、そいつを全部食べることになるはずだから・・・。食品ロスを防く個人努力ってやつです。◆ワンタン麺+メンマスープは、ん?煮干し感が過去最少レベルのような。さらにラードの量も少ないような。中華そば感は全開なんだけど、どうも大勝軒感が足りないような・・・麺は、ややちぢれの中華麺。大勝軒でこれ以外の麺は絶対にあり得ませんが、硬め調整しても自分的にちょっと柔い感じです。次は激硬注文でもいいかもしれません。トッピングは、チャーシュー・ゆで卵・ナルト・ワカメ・メンマ・ワンタン・ネギ。今回ワカメが異常にたっぷり入っていました。もはやワカメラーメンって言ってもイイかも。ちろんワンタンだって、ちゃんと超たっぷりです。餡少な目なワンタンが、ザックリ10個?15個?ってなくらい。味がどうのこうのってやつではなく、トゥルンっとして喉越しがすこぶる良く美味しい。◆メンマやわめ仕立てで食感がフニャッとしたもの。個人的にはコリコリ派なのでちょっと残念な感じ。当然シェアしますが、おひとり様だったらこんなにゃ要らんかな・・・?如何にもな、THE中華そばで美味しかったです。★詳細は、blog「麺のすゝめ」にてご確認下さい!http://www.mennosusume.net/archives/37512885.html
1/2
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意