山福ラーメン
Yamafukuramen ◆ やまふくらーめん
3.41
茅場町・八丁堀
「中國菜」
1,000-1,999円
--
東京都中央区八丁堀4-9-5
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
35 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
有吧檯座位
酒水
有燒酒
評價
(21)
doctor28
4.00
湯麺。いわゆるタンメン。具材は、キャベツ、もやし、きくらげ、にんじん、ニラが千切りにされており、具材毎に食感の差がないところは物足りないが、具材の種類が豊富なところは良き。野菜は炒めた感じだが、油っぽさもなければシャキシャキ感もしっかり残っており、好きな感じ。豚肉は薄切りながらも大きめなものがわりと多めに入っており、むしろこちらは満足感が大きい。油は控えめでスッキリしていて、薄味ながらも味はしっかりしているので、物足りなさはない。麺は、細めの縮れ麺で、たまご麺のような甘味がとても強い。スープがすっきりしているから、麺の味をより強く感じる。総じて、タンメンというよりも、油控えめな肉野菜塩ラーメンという印象で、とても好きな一品。大きめのどんぶりで登場しており、見た目ほどではなかったがやはりボリューミー。一人で食べ飲みするには割高感が出てしまうが、街中華として複数人で楽しむなら良いと思う。店内喫煙可です。
SSGWユウジK
3.50
2023 9/7 (木)八丁堀ランチ!「山福ラーメン」セットメニューから71番「タンタンメン・半炒飯」¥950注文してからの出来上がりが早い!これは嬉しい^ ^タンタンメンはツルツルした細麺で見た目ほど辛くないスープ、ごくごく普通な美味しさです。挽肉のかたまりがいいアクセントになってておいらは好きかな!チャーハンはパラパラ系!半炒飯だからしょうがないけど、もう少しボリュームが欲しいところです。
麺’s倶楽部
3.20
八丁堀でランチ。八丁堀交差点から鍛冶橋通りを新川に方面に少し行った場所にある町中華。厨房を囲むL字カウンターが10席以上、その周りに4人掛けのテーブルがあります。14時前にニュー店。先客4名。メニューは麺類、レバニラ、豚バラしょうが炒めなどの定食メニュー。冷チューがあるのでそれにします。●冷やし中華@1,100(税込)やや高めの冷チューです。7分待ってご対麺です。具は細切りチャーシュー、ハム、きゅうり、くらげ、トマト、上には錦糸玉子、小海老が1個。そしてなんとパイナップルはハーフサイズ。冷チューにパイナップルははじめてだ。そしてお皿の淵にはたっぷりのカラシが添えられる。これだけ具が載っているのは良いね。果たしてパイナップルはどうだろうか。麺は中細のチュルチュルとした加水麺。コシはしっかりとしたものがあります。冷チューのタレは醤油ベースで、酸味がありさっぱりとした味わい。チャーシューやキュウリをタレに浸して置きます。クラゲが入っていると、ワンランク上の冷チューだと感じます。チャーシューは柔らかくらく、ほどより味加減。具材や麺にカラシを塗すが、こちらのカラシは辛いので注意。そして、少しタレに浸かっていたパイナップルは甘いが程よい酸味があり、デザートとして良かった。他の麺メニューも美味しそうなので、また行こうっと。
アンニャー
3.40
たまには自転車でサイクリング!ということで通りかかったこちらへ。昔ながらの街中華屋さん。昼時でもないので空いていた。土曜日。ラーメンとハーチャーハン頼んだら、セットの方がお得です。と、まぁ親切。ありがたい。頼んですぐチャーハン到着。その2分後くらいにラーメン到着。チャーハンが美味いと感じた。味付けも優しく、ネギや焼豚の感じも良く卵多目で子どもにも食べられる優しいお味。街中華はこれでなきゃ!ラーメンは醤油ベースで優しいお味。次は家族で来たい。
y2k2t2t
3.30
お目当ての隣の坦々麺屋がしばらく休業にて、入店。冷やし坦々麺1,300円。予想に反して、あっさり系で、冷やし中華の汁を坦々麺風に辛くした感じ。ちょっと高いが、冷やし類以外はそうでもない(高くない)。
まっしゅちゃん0907
3.50
the 町中華。地元の地域の人に愛されている感じが伝わる。ピリ辛ニラ炒めを注文。ごはんも多めだがぺろりと食べれてしまうほど相性バツグン。ホールの店員さんもいい意味でサービスサービスしてなくたんぱくで、町中華の雰囲気を出してるのもまた良い。これはまた行きたいコレクションに追加。
じんけき
3.20
今日は浅草から千葉県へ移動のため、八丁堀から京葉線に乗る前に腹ごしらえをしようと そこら辺を徘徊。あまり飲食店がないなあと思いながら歩いていると道の反対側に 味のある店構えの店を発見。近づいて見ると中華の店だ。地元の人っぽいお客さんが大量に出たり入ったりしている。店内に入ると完全に街中華だ。東京と言う場所柄 値段もそれなりに高いかと思ったら、ランチメニューはそうでもない。ランチは全て千円以内で食べられる。ランチメニューはラーメン各種と半ライス、半チャーが交互にセットになっている。パイコー麺とチャーハンを食べようと思ったが、パイコー麺には半ライスと決まってるらしい。何か理由があって、この組み合わせが決まっているのだろう。町中華に来たら、必ず最初はチャーハンを食べたい人なのので、方針を変更して味噌ラーメンと半チャーハンのセットにした。先にチャーハンが到着。色が白っぽいチャーシューの角切りが少し入った塩味のあっさりしたパラパラ系のチャーハンだ。味噌ラーメンはもっちりした中細麺。具材はもやしとミンチ。味噌スープの案配もちょうどいい。
ヤマ散歩
3.40
土曜日のお昼ごはん利用にて『山福ラーメン』に初訪店しました。麺系•定食系合わせて約20種類ほどあります。厨房•ホール各1名で回しています。4〜50人を回し切っているので凄いなぁと見ながら待つ事10分弱で"ピリ辛青菜炒め"定食がきました。ごはんと合うお腹が減っている時にガッつける中華定食です。営業時間は11時〜4時の通し営業、いつでも利用しやすい町中華です。ごちそうさまでした♪
腹ペコグリズリー
3.90
昼間仕事中、チラリと見て思う️派手な電飾の付いた看板夜になったらネオンサインが火を吹くだろう帰り道、遠回りしてやって来ると…お店は営業、看板は真っ暗電気代上がったからかな❓此方も初めて、チャーシューメンをオーダー塩味の効いたライトなスープにツルモチ麺、チャーシューは薄目で柔らかとバランスの取れた纏まりある一杯お店を出て看板を確認、矢張り電気は付いていません✨
Mogudog
3.40
よく利用させていただく山福さんで、この日はいつも頼まないメニューを頼んでみました。とはいえ、さすがに外せないのは餃子。これはいつも通りシンプルで美味しい餃子。*ナスの中華風冷菜 660円想像以上に美味しくて感動しました。冷菜ということでさっぱりめなのに、味付けはしっかりしているのでお酒とも合います。*エビ春巻き 820円春巻きですが、丸い形ではなく平べったいタイプ。揚げたて熱々でやってきて、プリプリのエビが入っていてこれはまたリピしたい逸品。*カニチャーハン壁に貼ってあった品。カニはそこまで感じなかったですが、こちらのチャーハンが美味しいので間違いなく美味しいです。*鳥手羽先のピリ辛揚げ 620円こちらも熱々でやってきます。結構辛くて辛いもの好きでも満足な辛さ。お酒とめちゃくちゃ合います。もっといろいろ食べてみたくなりました。揚げ方が上手なので、揚げ物が特に美味しいなぁと思います。
Mogudog
3.40
何度か伺っている山福さん。こちらの餃子を沢山頼んでビールと頂くのが私の至福の時間です。*餃子6個(660円)大きめの餃子でオーソドックスな餃子。しっとりめ。定期的に食べたくなります。*卵と海老の炒め物(770円)卵がフワッフワです〜*もつ煮込み(690円)お酒との相性抜群です。コロナ以降八丁堀のお店は全体的に閉まるのが早くなってしまった中で比較的遅くまでやってるありがたいお店です。
kushimeshi
3.00
この辺エリアの美味しいラーメン半炒飯探しを始めましたラーメンシンプルなトッピング味はしょっぱい半炒飯作り置きで冷めてて、だまっぽい価格この辺りでは安い方かな?店内昔ながらのって感じでした店員さんも明るく雰囲気良かったですただ味的に好みじゃないのでリピートはないかな
中目のやっこさん
3.50
八丁堀駅からほど近い「山福ラーメン」さん。深夜まで営業している街のラーメン店。場所は八丁堀駅より永代橋方向に徒歩2分。"中華料理 山福"の赤い看板が目印。店前には手書きのサービスタイムメニューが置かれています。内観は中央の厨房を囲むようにカウンターが10席以上、その周りに4人掛けのテーブルがいくつも広がります。この日は週末金曜日の21時過ぎとあり、テーブルは全て埋まっているほど賑やか。ラーメンが目的というよりは、居酒屋として利用されているサラリーマンが多い印象。炒飯セットが食べたくて、無難にこちらをお願いしました。●塩ラーメン/半炒飯 1,000円※サービスタイムにつき単品より200円お得!注文から2分で半炒飯、程なくして塩ラーメンが着丼とスピーディー!まずは炒飯。レンゲでひとすくいすると、程よいパラパラ感。大きめの玉子がほのかな塩気を伝える口当たりで、口の中でのバラけが良く、香ばしさと旨みがふわっと立ち上がり抜けていく。粒感を伝えながらもややえんみで味と香りを乗せる好み寄りの炒飯。塩ラーメンはあっさりとしたノーマル。麺はもっちりと柔らかく歯切れし、纏まると小麦の香りとスープのえんみが無難に沁みる味。居酒屋飲みをされているグループが多く、看板通り中華の一品をつまみにしても楽しめそうです。サービスタイムメニューは11:00〜15:00と17:00〜22:00があるようで、通常よりもお得に頂けそう。また深夜まで営業されているのも八丁堀界隈では重宝するポイント。次は炒飯を目的として改めて伺ってみたい「山福ラーメン」さんです。□山福ラーメン所在地:東京都中央区八丁堀4-9電話番号:03-5566-0524営業時間:11:00〜翌4:00定休日:日曜滞在時間:20分お会計:1,000円税込入店時間:平日21時過ぎ、待ちなし。
じょんわたなべ
3.50
近くに、これぞ街中華!というお店が少ないので、これぞ街中華!という料理を食べたくなると伺うお店です。街中華らしいメニューが並び、いろいろ食べたくなりメニュー選びに困るお店です。餃子は少し大きめでしょうか。麻婆豆腐は四川風ではないジャパニーズマーボーで自分好みの味です。オススメしたい街中華の一つなのは間違えないです。
ぽぱい
3.50
常磐釣師さんを迎えての「八丁堀飲んだくれツアー」立ち飲みラクミを後にした我々は次の店にGo!■山福ラーメン八丁堀駅に程近くにある中華料理店。「味噌ラーメンが主食」の釣師さんの為、予め味噌ラーメンがある事を調べておいた。なぜかと言うと…ドンブリのサイズをメジャーで計る様子を実際に見たかったのだ。瓶ビールdeカンパ~イ♪プハァ~、やっぱりビールは旨いねぇ。本当はホッピーより好きなんだ(ひそひそ…)「立ち飲みラクミ」でウーロンハイと日本酒を飲んだ釣師さんは既に限界。それでもビールを2フィンガーだけ付き合ってくれた。さっそくメニューを確認。ニラ玉を食べたかったけどメニューには載ってない様子。ニラを使った料理と玉子を使った料理があるので、試しに「ニラ玉はありますか?」と伺ってみると…「ピリカラニライタメニハタマゴアリマス」と大陸系のお姉さん。おぉ~それは嬉しい、さっそく頼もう。◆餃子¥660パリっとした皮、ジューシーな肉汁、キャベツのシャキシャキ感がいいね~。下味がしっかり付いているので、そのままでも美味しく頂ける。◆ピリ辛ニラ炒め¥1070ニラ玉炒めに豚肉が入った中華風の炒め物。わが家の食卓にも度々登場するけど、ここのは辛いのがGood♪◆味噌ラーメン¥880さぁ~、本日のメイン料理が登場だぁ!さっそく黄門様ご一行フィギュアとメジャーを取り出す釣師さん。手前に黄門様を置いてドンブリのサイズを計ってる。「あの写真」は、こうやって写していたのかぁ~!憧れていた芸能人と出会えたような気分、なんだか嬉しくなってくる♪釣師さんのレビューによると…「直径23.5cmの丼(懐は深め)にモヤシ、ピリ辛のひき肉、ネギという具材構成」だ。先ずは流行の兆しがある「天空麺リフト」のやり方を釣師さんに伝授。スマホだとめっちゃ難しいと思うよ。その後、日本酒(菊正宗)をグビグビ飲んでお会計。再会を約束して分かれた。しがないオッサンの為にイバラキーから上京してくれた釣師さん。お疲れ様でした、そしてありがとう♪【笑い豚2】http://waraibuta2.blog.fc2.com/60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ【郷土玩具の杜】https://folktoys.blog.fc2.com/懐かしくほっこりする郷土玩具のブログ
常磐釣師
3.20
《2022年5月》諸事情により八丁堀です立ち飲み「ラクミ」さんから移動して2軒目がこちらのお店です事前にこの店に味噌ラーメンがあることをリサーチされておられたPさまの行動力に頭が下がりますm(__)m空いているテーブル席に案内されPさまが瓶ビール(サッポロ黒ラベル)をご発注下戸な私は2フィンガーだけ注いでいただいて♪パンツカーイwPさまがニラ玉ができるかどうか女性店員さんにヒアリングしたら「ピリ辛ニライタメ ニハ タマゴ アリマス」と言われてピリ辛ニラ炒め1070円と餃子660円を口頭発注ニラの旨味と卵のフワフワ感、バラ肉のこってり感が一体となってお酒(ご飯も)が進みそうなお味で美味しかったですw餃子はPさま流に何もつけないで食べてみると下味がしっかりついていてPさまの言う通りでしたw肉汁ブシャーでサイズ感もしっかりしていてまた食べたくなるお味でしたw黒ラベルに続いてPさまが日本酒(菊政宗)をお冷でオーダーその間も楽しくお話をさせていただいて最後に味噌ラーメン880円を発注マツコとしばし味噌ラーメンが運ばれてきましたいばらきまーす!(いただきまーす)直径23.5cmの丼(懐は深め)にモヤシ、ピリ辛のひき肉、ネギという具材構成Pさまとシェアしたのですする回数はカウントしておりませんここでPさまの奥義「天空リフト」のレクチャーを受けることに(^.^)座ったままではなくて中腰でカメラの位置も結構高いポジショニングで大変勉強になりましたw味噌ラーメンのスープは濃いめで独特な風味がありましたその後もいろいろなお話をさせていただくことができ楽しい時間はあっという間に過ぎていきました午後8時過ぎにお開きとなり一緒に日比谷線に乗って茅場町駅でPさまはお乗り換え別れ際にガッチリ握手を交わしてPさまは下車されました水戸の田舎者に温かく接してくださり素敵な一日を過ごさせていただいて本当にありがとうございました(感謝)
ピカちゃん!
3.30
あさりと肉のうま煮そば(ピリ辛)¥850初訪。こちらは割りと大箱な町中華店。このメニューには半ライスが付いているがお替りは自由。基本、ランチメニューの麺類全てに半ライスか半炒飯のどちらかが付いていて、その麺類によって付くものが決まっている。出てきた一杯は餡かけスタイルなので熱々。味覚的にはもう少し辛いのかと思ったがじんわり程度の辛さ。考えてみたらメニューにもピリ辛って書いてあった...元の清湯スープはややあっさりめ。上物と馴染むことによって良い塩梅に変化していく。丼が大きいこともあり量はたっぷり。具としては豚肉はもう少し量が欲しかった。そして見ての通り⁉︎ もやしが1番の存在感を放っていた。
Kawataku77
3.20
再訪。“ピリ辛肉ニラもやし炒め”春だしきっと韮が美味しいよねって、思って注文。悪くは無いけれど、もう少しニラは入ってて欲しいところ。“あさりと肉のうま煮そば”こちらも浅利が旬の時期かなと思って。でもこれが裏目となる…期待していた浅利は小さく、旨味も弱い。熊本のあの事件の所為だろうか?それにこの時のスープは辛さの後に嫌な甘さを感じた。レシピが変わった?それとも、こんなものだったかな?何れにせよ、大抵酔った後で食べていたから思い出しようも無いのだけれど。しかも今回同じテイストの二品、完全にオーダーミスだったな(笑ごちそうさま。
風吹 まちも
3.00
午前11時45分ごろ、訪問しました。カウンター席を確保して、2番 ラーメン+半炒飯 850円を発注しました。ラーメンのスープは、塩分控えめで、色合いは薄めですが、飲むと口の中に脂分がまとわりついてきます。麺は、白くて硬めでした。半炒飯は、ちょっとした箸休めではないので、気を抜かないで提供していただきたいです。お店の方3名で、運営されていました。お新香は、もらいに行けば渡すということなのかも知れません。近場のお店としては、残念なイメージが強いです。ごちそうさまでした。
alex0303
3.20
八丁堀で予定を終えて、お腹すいたなーと思い前から気になっていた老舗中華へ。外観撮り忘れたのですが、かなり年期が入っております。最近ラーメン食べ過ぎなのでグルテン避けるべく、ニラれば定食を注文。写真の通り、ミニサラダ、お漬物、ご飯、スープ、ニラレバたっぷりついてますが990円なのでやや高めの値段設定ですね。レバーは新鮮、ニラともやしもシャキシャキで美味しいのですが、ちょっと塩辛いのと油が多かったかも。中華はチェーンから名店まであるので、選択肢多いですねー
じょんわたなべ
3.50
八丁堀駅近くに雰囲気の良い街中華屋さんがあるとの噂を聞いて山福さんに伺いました。いつからこの場所でお店を営んでいるかは、インターネットで調べた程度ではよく分かりませんでしたが、ここ数年の創業という趣のお店ではありません。お店の壁、椅子、テーブルからは40〜50年の「年輪」を感じます。いわゆる街中華屋さんだと思います。ラーメンの種類も豊富です。野菜炒め、生姜焼き、唐揚げなどのメニューもどれにしようか悩むほどあります。いただいた味噌ラーメンは、街中華屋さんらしい美味しい味噌ラーメンです。特に特徴がある訳ではないですが、味噌ラーメンはこういう味という脳の奥の方に刻まれた記憶と完全にマッチして減点要素が見つかりません。炒飯も安心安定の味です。2品しかいただいてないのですが、他の料理も安定の街中華味を出していただいている期待は裏切られないでしょう。また伺って別のメニューを味わいたいです。
1/2
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意